日依 2歳3ヶ月 | なおびより ハンドメイドアクセサリー作家としての活動と楽しい日常

なおびより ハンドメイドアクセサリー作家としての活動と楽しい日常

ハンドメイドアクセサリー作家としても活動しつつ子育てや自分の楽しみも綴っています

いつの間にか2歳3ヶ月。

と言っても日依はいつも3歳ぐらいに間違えられるから最近、何歳か忘れるぐらい。


1歳までは1ヵ月が早かったけどちょっと成長もゆっくりになってきたな?


1ヵ月前はイヤイヤ真っ只中で(その時の記事はこちら☆ 日依と2人で居るのが辛かったけど

それも1ヵ月ぐらいでいつの間にか終わり今ではだいぶ楽になってきました。


イヤイヤ期が1ヶ月で終わる子って・・・・やっぱり日依は育てやすい子なんでしょうね。

なおびより

どんどんオシャマさんになっていき服を買いに行ったら自分で選んだり

私の服やばばの服を批評したり苦笑


今はとにかく私が怒るのが嫌らしく、日依の口癖は

『ママおこってない?』です。

私、そんなに怒ってるかなぁ??と反省するぐらい聞いてきます。


『怒ってないよ』と笑いかけると嬉しそうに

『ママ笑ってるぅ~』と言います。


なので最近はあんまり怒らず言い聞かせるようにしています。


言葉はだいぶ話せるようになってきたので会話が成立しています。

先に行くと『日依を置いていかないで~』や

私が変な顔をすると『なんて格好(かお?)してるのよ』など

もうイッチョ前な感じです。


記憶力もついてきたので以前した事やこれからする事をキチンとお話できるようになりました。

なおびより


子育てって本当に難しい。


子供は親の気持ちにとっても敏感なんだって日依を見ていたら思います。


親の機嫌で怒ったり怒らなかったり。

そんな事が続くと子供の気持ちも乱れてきたり

何が正しい事なのかわからなくなってくるのかも。


私も妊娠を理由に理不尽に日依を怒っていた時があったので反省です。


色々な事がわかりだしてきた月齢。

我がままばかり聞くのはダメだけど一人の人間として

子供の主張も聞いてあげなくてはいけないと思い始めました。

なおびより

自転車もどんどん上手になっていきます。


まだまだ『漕いでる』には程遠いですが漕ぐ・ハンドルを操作するを同時にする事が

楽しいらしく必死に自転車に向かっています。


ハンドル操作はだいぶ上達してきました。

何事にも真剣に取り組む子に育って欲しいです。


いつも優しい日依。

私が少し咳をするだけで必ず『大丈夫?』と聞いてくれます。

TVを見て泣いていたら『泣かないで』とギューとしてくれます。

私が元気がないと『どうしたの?なにあったの?』と顔を覗き込んでくれます。


小さい子は元々みんな優しいのかもしれません。

この優しさをなるべく消さないように素直なまま育ってくれる事を望みます。


ってそれには私の修行が足りないかも・・・・・・・汗


とにかく元気な日依。

それだけでも親孝行ですね。