ごきげんさまです。
断捨離トレーナー・インターンの
よしながなおみです。
昨日の夕方から降り出した雪は
一晩中、しんしんと降っていたようで
朝は雪景色でした。
雪国みたい
印象に残ったブログを紹介
先日の断捨離®︎トレーナーの
グループミーティングで
メンバーのブログから、
印象に残ったものを紹介しよう
というお題がありました。
先輩トレーナーや同期のインターンの
最近のブログを読みながら
ブログは人柄が表れるものだなぁと
思いました。
できれば、全ての先輩、同期のブログを
紹介したかったのですが、
時間が限られる中で紹介できたのは
同期のゆっきいこと
吉田幸子さんのブログのみ
他の先輩トレーナーのブログは
90秒の時間内ではとても
お話しできなかったので、
同じグループの先輩トレーナの
印象に残ったブログを
ここで紹介させていただきます。
吉田幸子トレーナー・インターン
1月14日の「危機感を感じる」
インターンのフォローアップ講習の話題から
ゆっきいが危機感を感じたことについて
書かれています。
すごいなと思ったのは、
危機感を感じたと
ブログに書いた次の日に
早速行動に移していたこと。
4月の講習会から
同期の講習生〜インターンとして
一緒に同期のミーティングをしたり
LINEグループでやりとりしたりと
活動していますが、
このブログを読んで
すごく変化した感じがしました。
頼もしい同期のインターンです。
宮本美智代チーフトレーナー
12月30日
「トレーナーの必須条件は◯◯◯◯◯」
美智代トレーナーの〇〇シリーズが好きです。
ブログを読む前に答えを考えて
ブログで答え合わせ。
大概、私が考えた答えと違っています。
こういうのって
考える楽しみがありますよね。
稲葉美亜子トレーナー
1月8日 笑って笑って、ありがとうの効果
今までブーイングしかなかった七草粥が
どうして喜んで食べてもらえたのか、
ブログをぜひ読んでください。
楽しんで帰った後に作る食事には
感謝が込められていて
それが食べた人にも伝わる
って素晴らしい!
わらやまゆみトレーナー
1月10日 「すぐ動く」
人生の残り時間を考えたら、
あと何回会えるのだろう?
竹内まりやの歌「人生の扉」の歌詞
満開の桜や 色づく山の紅葉を
この先いったい何度見ることになるだろう
というのを思い出しました。
小池ひろみトレーナー
12月30日 「本物の時代」
「本物」とは偽りのないこと
という件が
心に響きました。
野上りかトレーナー
1月23日 3年経つと人は変わる
大切なのは
出来ないことより
出来たこと
やり方より
行動すること
という言葉が響きました。
山中ひろよトレーナー
1月20日「自業自得は否定の言葉ではなく希望の言葉なのですね」
「自業自得」という言葉の意味について
書かれています。
ネガティブなイメージでよく使うこの言葉
実は、とてもポジティブな
意味があるのです。
ぜひ、ひろよトレーナーのブログを
読んでみてください!
きたむら倫子トレーナー
12月21日 私の聖域だったモノの断捨離
聖域のモノの断捨離は
トレーナーだって難しいのです。
そこに踏み込み一歩踏み出すことが
大事だと教えてくれます。
藤井あやトレーナー
12月7日 朝のスタートはみんなでエールで
「私ができることは場づくり」
という言葉が心に響きました。
自分が変えるのではなく
場づくりに徹するということが
素敵です。
いさいだまきトレーナー
1月21日 そばにいる家族に感じた「刹那」
その時々の旬の時間を堪能することは
どれだけ貴重なことなのか
ガツーンッと胸に刺さります。
私もまきまきさんの言葉が
胸に刺さりました。
西久保ひでこトレーナー
1月11日 誰のための断捨離?箱根駅伝の舞台裏から
箱根駅伝、私も好きなので、
ひでこトレーナーのこの記事が好きです。
箱根駅伝は、夫が生きていた時に
毎年一緒にテレビで見ていました。
夫の母校が出場すると、テレビの前で
必死になって応援する
亡き夫のことを思い出し
心に響きました。
原野ゆうこトレーナー 6期
1月3日 美意識を磨く
私も美意識を磨いていきたい!
と思っていたところなので
ゆうゆうさんのこの記事が響きました。
鞆の浦は一度行ってみたいところです。
このメンバーでのグループは
1月までで終わり。
先日のグループミーティングが最後でした。
毎月1回のミーティングで、
先輩トレーナーと交流させていただき
やはり経験値のある先輩トレーナーは
「視点が違う」
と感じることがしばしば。
色々な経験を積んでいくことの
大切さを学びました。
とても良い時間を過ごさせていただき
感謝です
来月からはまた
違うメンバー、グループでの交流
楽しみです
モノが減ると運が増える
ひでこ師匠の新刊です
私の断捨離®︎メールレッスン 溜め込み部屋からの脱出の購読申し込みはこちら
※メルマガに登録された方は、こちらも配信されます。
スマホの方はこちらから↓
知らない方も多い
実は、こちらに我が家の
ビフォー&アフターが掲載されています。
溜め込みの様子がよくわかります
#PR_amebapick