HAWAIIAN6 presents Too Late TOUR

w/HUSKING BEE

11月4日 Kobe blue port



古い曲ばかりやるという変わったツアー(笑)ですが、何をやってくれるのか、今までライブで聴いたことない曲をやってくれるのかとかいろいろ期待の多いツアーですね音譜

しかも神戸はツアー初日ってっことで何をやるのかまったく分からないだけにワクワクもより大きくなります。

会場に入ると旧譜ツアーだけに懐かしいTシャツを着ている人もけっこういましたね。

BIG SAKA Tシャツとか懐かしかった。

関西は滋賀だけだったので滋賀に行ってて、対バンがストンピンとかドルパンで確かあの時が初ストンピンのライブだったはず。

そのMCで琵琶湖から川を作って海と琵琶湖を繋げようとか言ってたね、と変なことを覚えてますねwwww

BIG SAKAってプロレスファンにしか分からない坂口征二から取ったという分かりにくいツアータイトルww

ちなみに坂口憲二の父です。

あとレイザーズ、ドルパン、トロゴリとの4バンドのライブのTシャツ、心斎橋で1月にやってたライブなのですがまたこの4バンドでのライブをみたいなと思った。

このライブで初めてゲタ親父を見たんですよww

白髪の老人なのに元気だなと思った記憶がww

そんなところでレポに入ります。


まずはハスキン。

有名な曲とか定番の曲しか知らないのですけど、この狭いブルポでハスキンが見れるのは嬉しかったニコニコ

8.6とかWALKはやっぱり上がりますねパンチ!

真ん中のほうはかなりの盛り上がりでしたメラメラ

ブルポにはたくさんのbachoのポスターとかフライヤーが貼ってあったのですが、楽屋にもbachoのセトリが貼ってあったらしくてMCで「ここはbachoに支配されている。」と言ってたのが面白かったww


そんな感じでハスキンで盛り上がった後はいよいよ始まる旧譜ツアービックリマーク

ツアーが始まるとどんなセトリなのか気になって検索して調べたりして「こんな曲をやるんだ。」とか思ってワクワクしたり、また最近あんまり聴いてない曲をやってると知ったらその曲を聴き直して復習してツアーに臨んだりするのですが、今回はツアー初日、レコ初ツアーならその音源を聴いて予習となる訳ですが今回はBONDSまでの曲と出題範囲(笑)が広いのでBONDSまでのたくさんの音源を聴いてこのツアーに臨む毎日でしたwww

そんな旧譜ツアーのレポってことなのでレポ半分その曲の思い出を語る半分みたいな自己満足的なレポになりそうなことを最初に断っておきますww

さあ何から始まるのかなと思ったらLIGHT AND SHADOWビックリマーク

確かに旧譜ではあるけどよくやってる曲だしと思いながらTHE BLACK CROWS~。

これはエコーズ滋賀 で久々に聴けて上がった曲、からのMetropolis、これも最近聴いた曲で次のColor Of Loveも嬉しいけど一昨年ぐらい前に聴いたなとけっこう最近やってる曲ばっかりでしたね。

それでも嬉しかったですけどね音譜

MCでは、セットリストを見てやれるのかすごく不安だというようなことを言ってたww

確かに久々の曲ばかりだとそうなるでしょうw

そんなところで曲はSong Of Hateビックリマーク

今のメンバーになってからは初めて聴く曲です、そしてEVERYBODY HAS THE DEVIL ON INSIDEビックリマーク

これは上がりますね、でも去年の前のアルバムのツアーの神戸 でやってましたw

ちなみに英語の長いタイトルって覚えるのが苦手でこの曲のタイトルは未だに何も見ずには言えませんww

旧譜とはいえ最近やってる曲が多いなと思ってたところできました!!

ハートビート!!

昔からハワイアンのライブを見てるかと思われがちですがハワイアンのライブ歴は思ったほどではなくてBEGININGSより後ぐらいに見始めたのでけっこう古い曲はライブで聴いたことがないのが多いのです汗

このハートビートも実は何年か前に初めて聴いて嬉しかった曲です。

あの年はラッシュボールのメンツはそこまで見たいなと思うバンドがいなくて行かない年だったのですが、今はなきゼップ大阪でラッシュボール外伝 というイベントがあってハワイアン以外にブラフマンとかアスパラが出るってことでそっちに行ってました。

ちなみにそのレポでブラフマンは霹靂をやってたのですがまだ発売前でタイトルも分からなかったのですが、コメントでカバー曲だと間違ったことを言われたけどそれを真に受けてそれ以降のブラフマンのレポのセトリでそのか違った曲名を書いてましたww

そんなことは置いといて(笑)、その次の日にもファンダンゴでハワイアンはライブ をやってて2日連続で大阪でライブだったのです。

ゼップのほうは大会場でのライブってこともあってか明るい曲メインのセトリ、そして次の日のファンダンゴでは畑野さんが「昨日と同じ曲はやらない。」と言って前の日と被らないセトリでその時に初めてハートビートを聴いてめちゃくちゃ嬉しかったのを覚えてます。

そしてその日はまたすごいセトリで今までハワイアンを見てきたセトリの中でも5本の指に入るぐらいのセトリだったですね音譜

そんなハートビートの後にはディスタンス!!

旧譜ツアーすごい!!

嬉しい曲が続いてRevolutions。

ここらあたりになるとグレには申し訳ないけど目の前に(今回も安定のグレ側にいましたww)トールちゃんがいるような気持ちになってきてました。

ここで停電が起こる叫び

ブルポではこういうトラブル多いですww

このあとギターの弦が切れるということもありましたあせる

7月にあったダスト6でもダストのドラムが破れるってことがありましたし、BONDSツアー でもハードコアファンクラブのライブ中に停電ってことがあったのを思い出しました。

BONDSツアーもいろいろ遠征した思い出がありますね、BONDSツアーのレポはブログにあるのでよかったら見てくださいと宣伝www

とそれはそれとして、MCへ。

ブルポは畑野さん好みなハコでして「ここでは何をやってもいい・・・何をやってもいいってことはないな、だいたいのことはやってもいい。」と言ってたww

だいたいのことはってwww

あとこういう旧譜ツアーを他のバンドでもやったらいいにとも言ってた。

確かにダスト、ブラフマンあたりでも旧譜ツアーってやってほしいなと思った。

そんなところで曲はEVERGREENから今年に入って何回か聴く機会のあったDaysからグッバイへビックリマーク

エコーズ滋賀で久々に聴けて嬉しかったのですがまた聴けて嬉しかった音譜

その後です!!

このイントロ・・・そうBUTCHERです!!

これまた嬉しい曲です!!

この曲聴くのはトールちゃんが脱退前最後の新木場 以来となります。

前に聴いた時はトールちゃん最後の寂しさも一瞬吹っ飛ぶぐらい嬉しかったのを思い出した。

あの時はトールちゃんが脱退して新しいベースが入ってもハワイアンを好きでいられるか不安な日々が続いてたのですが・・・今もこの通り好きでい続けてますww

・・・からのThe Morning Bellビックリマーク

RINGSの曲でいえばStar Falls~はよくやってくれるのですが、これまた久々に聴けて嬉しかった曲です音譜

RINGSツアーもほんとよく遠征してました。

しかもあの年は大雪が多くて、それでもなんとか大雪にも負けず全部行けましたね。

京都は雪が積り初めてたのですがなんとか車で京都に行けたものの、メンバーの到着が遅れて1時間以上押してましたね。

松山は高速バスで行ってたのですが、ちょうど自分が高速を通ったすぐ後に高速が通行止めになったというギリギリな感じでして、そんな雪のせいでライブに行けなかった人もけっこういたので畑野さん「今日来れなかった人もけっこういるみたいだから絶対また来るからな。」と言っててかっこいいなと思った思い出も。

そしてついにハワイアンを追いかけて鹿児島まで行きましたww

そんな南国でのライブの対バンがノーヒッターだったww

あの時からノーヒッターいいなと思って聴き始めました、ハワイアンのライブがきっかけでいろんなバンドに出会って好きになっていったな音譜

あの時は今よりもチケットを取るのが大変で必死に電話をかけて取ったり十三は店頭販売があるから後回しとか必死でしたねww

そういえばRINGSツアーでいえばオーバーエイジチケットとかありましたよね、懐かしいww

確かユウタの年齢以上の人がオーバーエイジになってましたよね。

自分はオーバーエイジ枠(笑)だったのですが、結局オーバーエイジ枠を使わずに自力でチケットを取りました。

来年健さんが武道館でライブを行いますが、前回武道館のライブがハワイアンのRINGSツアーの最中にあってちょうど十三と神戸の間の日だったのですよ。

さすがに遠征しまくってたその当時でもハワイアン十三、健さん武道館、ハワイアン神戸の3連ちゃんは厳しくて健さんを断念してたのを思い出した。

あ、ちなみにRINGSツアーはブログを始める前のツアーなのでこのブログにはレポはありませんあせる

そしてBrand New Dawn、これはトールちゃんが脱退した後は辛くて聴けない日々が続いてたのですが、今のグレに代わってからやるようになってからようやく聴けるようになりました。

そんなところでMC、久々にやる曲が多くてグダグダになってるけどファイナルでは慣れてきていい感じになるから初日の神戸は可愛そう、ってことでファアイナル前にもう一回神戸でやると言ってくれたので期待しましょうニコニコ

曲のほうはFANTASY!!

ユウタがマイクを客席に向けて歌うからすごい状態にドクロ

マイクがフロアに埋もれてしまったのでグレマイクで歌うユウタww

目の前にユウタの顔があってすごい迫力ドンッ

そしてWORLD、これは何年か前にあったFUCK ON THE HILL とその次の日の名古屋 で2日連続で聴けて嬉しかった思い出があります。

そういえばこのFUCK ON THE HILLで遠征へいったからこそ今の自分があるのだという自分にとっての大きなターニングポイントとなった遠征だったことをふと思い出した。

何なのかは書きませんけどwww

そんなところであまりにレポが長すぎて文字数オーバーとなりそうなので続きは後程汗

一つのライブレポでこれほど長くなるとはさすが旧譜ツアーということにしましょうwwwww

”ロコダスト6”

locofrank/HAWAIIAN6/dustbox

10月23日 心斎橋soma


前回はゼップだったのですが今回はそれよりもかなり狭いsoma。

ゼップはソールドしてなかったとはいえ今回狭いsomaなのでチケットが取れるのかと思ってたけど運良く取れましたクラッカー


まず出たのはロコ。

大阪だからトリかと思ってたのですけどねw

曲中に畑野さんの姿が袖に見えて何か紙を持ってたのです。

何なのか気になってたのですが、その紙をスピーカーに貼ってました。

そこには「ロコダスト6掟 全員MCすべし」と書いてありましたw

全員がMCをしないといけないらしく、珍しく森MCが聞けました。

午前中に郵便局に行った話なのですが、バンドマンのMCなのに生活感のある話ですねww

対応してくれる窓口の人の態度が良くなかったらしいのですが、その名札を見ると「波・・・多・・・」と書いてあってもしやと3文字目が見えたら「・・・野」と苗字が字が違うものの「はたの」だったという話で場内シーンとなってたww

大阪の人なのにねえww


そしてここでハワイアン。

LIGHT AND SHADOWで始まり2曲目にWithout A SoundからETERNAL WISH,TWINKLE STARへの流れが良かったですね音譜

最近のハワイアンのセトリは古い曲がメインな感じになっててもう旧譜ツアーモードなのかなと思ったりしてますが、もうすぐ始まる旧譜ツアー、楽しみですニコニコ

神戸の対バンはハスキンってことでそれも楽しみです。

全員MCってことでレアなグレMCが聞けましたが普通のMCでしたw

それに続いてユウタMC。

ロコダスト6はこの大阪の後は韓国でライブなのですが、ロコのMCでユウタが韓国に行けることでテンションが若干上がってると言われていたけどそれを否定するだけのMC(笑)

みんなMCは苦手なようでwww

あと畑野さんのMCでは仙台でブラフマンのトシローと話をしたという話。

ブラフマンのツアーといえば6日に大阪に行ったのですが、そこでブログに書いた通りロコとのセッションがあった訳で、そうなると仙台の対バンのハワイアンともするのかと考えるとただでさえ対バンがハワイアンってだけでうらやましいのにハワイアンとブラフマンとのセッションがあると思うだけでさらにうらやましくなったという話は置いといてwww

畑野さん「極悪のボーカルと話をした。」と言ってたww

メロコアの未来について話してたらしく、ブラフマンはメロコアではないのに気にしてくれてるんだなと思った。

そして畑野さん「メロコアの未来も大事かもしれないけど、それより音楽の未来が大事。」だと言ってた。

ロコダスト6はこれからも気が向いたらちょくちょくやると言ってて「ロコダスト6の6の時だけでいいから嫌なことは忘れて楽しんでほしい。」と言う言葉が印象に残ってるのですが、それよりも印象に残るいいことを言ってました。

「嫌なこととかあってもライブ中のお前たちの笑顔でそれも全部帳消しになる。」とこの日の名言が出ましたニコニコ

嬉しいこと言ってくれますね。


そしてトリはダスト。

2曲目にHurdle Raceがくるという意外な流れが良かった。

ここ最近やらない時が多くなったBreak Throughが聴けたのも嬉しかった音譜

ここではユウキのMC。

ジョージ、スガは同じ柄のTシャツを着ててユウキだけ違う柄のTシャツを着てたと言うだけでしたww

ジョージから「お前はこの前ヘマしたからバイトだビックリマーク」と言われてたww

ダストはアルバムのレコーディングは済ませてるのですが、まだいつ発売かは決まってないのですがその中から1曲やってくれることに音譜

サビで客に声を出してもらうところがあるってことで何回か練習してから曲をやってましたwww

転調とかあるのが楽しくて次のアルバムを期待させてくれるような曲でした。

Here Comes A Miracleも入れてくれるのでしょうか、気になるところです。

アンコールではまずスガだけが出てきてギターを弾いてて、その後ユウキ、ジョージが出てきます。

ゆったりとしたギターだったのでNEXT STORYでもやるのかなと思ってたら・・激しいギターイントロへ、そしたらジョージはベースを持たずにマイクを持ってステージ真ん中に出てくる!!

そしてしけもくの時のように煽るジョージパンチ!

そうNeo Chavez 400なのですが、そうなるとベースは誰がやるのかなと思うのですが、上半身裸の木下登場ビックリマーク

そういえば今月ブラフマンの対バンで出た時ロコはブラフマンやハイスタカバーをやったのですが、今回は木下一人とはいえダストの曲をやるということで今月は普段やらない曲を覚えるの大変だなと思ったww

激しく盛り上がった後はJust One Minutes!!

これも久々に聴けて激上がりドンッ


この熱いスリーマンを狭いハコで見れたのは良かったニコニコ

次はどこでロコダスト6をやるのでしょうか、また関西でもやってくれるのでしょうか!?



locofrankセトリ

START

Tabacco Smoke

Mountain range

Before It's Too Late

reason

Returning(新曲)

across time

Grab Again

share

voyage

BE FULL

survive


HAWAIIAN6セトリ

LIGHT AND SHADOW

Without A Sound

ETERNAL WISH,TWINKLE STAR

I BELIEVE

AUTUMN LEAVES

In The Deep Forest

A PIECE OF STARDUST

TINY SOUL

PROMISE

Star Falls On Our Hands Tonight

RAINBOW,RAINBOW

MAGIC


dustboxセトリ

Right Now

Hurdle Race

Break Through

Not Over

Still Believing

Bird of Passage

Bitter Sweet

Jupiter

新曲

Try My Luck

Here Comes A Miracle

Riot

Tomorrow


en

Neo Chavez 400

Just One Minutes




BRAHMAN

尽未来際 ~畏友~

w/locofrank

10月6日 心斎橋BIGCAT


今年の秋はロコを見る機会が多くなります。

前回のスプレッドに引き続き怖い先輩(笑)のブラフマンとのツーマンです・・・と言っても今回は平日仕事終わりで行くのでロコから見れるのか微妙で半分見れたらいいかなという感じだったのですが運良くロコから間に合いましたクラッカー

ライブのほうは最初の方はいつもの流れw

MCではこのツアータイトル畏友について言ってました。

「意味が分からんから辞書で調べたわ。」と木下ww

尊敬する相手に使う言葉らしいです。

そして「俺ら尊敬されたことないわ。」と言ってたww

先週に引き続き12月に出るアルバムからの新曲Returningをやってくれました、そしてSTARLIGHTの後「青春の曲をやるわ。」と言って曲をやるとすごい盛り上がりドンッ

でも自分の頭の中はロコの曲で検索をしてしまったので一瞬なになのか分からなかったww

ちょっとしたらブラフマンカバーのGOIN' DOWNと気付きみんなとはワンテンポ遅れてテンションが上がりましたwww

しかもトシローが登場して一緒に歌うとなればすごい熱気になりますメラメラ

そしてもう1曲ということで今度はマコト、コーキも登場してセッションをすることに。

そしてやった曲はなんと・・・ステイゴールド~~~!!!!

まさかのブラフマンとロコでステイゴールドをやるとは驚くやらテンションもすごく上がるやらでほんとすごかった!!

曲途中でドラムにロンジも入ってました。

そしてブラフマンメンバーがはけてから最後の曲START!!

さすがこの曲はロコだけでも盛り上がります・・・と思ってステージを見ると森、木下の間にもう一人いるじゃないですか!?

よく見るとマコトだけ残ってベースを弾いてましたww

ブラフマンの時のように激しくベースを弾くマコトがロコのメンバーに混ざってステージにいる感じは不思議な感じがしましたねwww


セットリスト

survive

Tabacco Smoke

Mountain range

Before It's Too Late

reason

Returning(新曲)

across time

BE FULL

STARLIGHT

GOIN' DOWN

STAY GOLD

START


そしてブラフです。

BY WAY始まりにびっくりビックリマーク

久しぶりに聴きたいな思ってたのですごくうれしかった音譜

そこからさらにTHAT'S ALLとかくるからさらにテンションも上がるメラメラ

そうくればTHERE'S ~な訳で最初の3曲だけで完全にやられましたね。

THERE'S ~は若干前奏から歌に入るタイミングが早かったように感じましたがw

あと久しぶりに聴けて上がったといえばHANDAN'S PILLOWビックリマーク
BEYOND~ではリズムに合わせてマイクをガンガン叩くトシローがかっこよかったニコニコ

そしてすっかりおなじみになった新しいシングルからの3曲、特に終夜が前にライブで聴いた時からすごくよくなってきてるなと感じた音譜

警醒でいつものように客の上で歌ったあとにMC。

「やりなれない曲をやったから調子が狂うわ。」とか「あいつらの曲なんかやらなかったらよかった。あれから歯車が完全におかしくなった。」とか愚痴るトシローww

もちろんステイゴールドのことですww

ここでロコのメンバーが登場してまたセッションです。

大船渡FREAKSが移転しないといけなくなって一時期住宅地の真ん中に建ってたことがあって、住宅地の中なので大きな音が出せなくてアコースティックでライブをやってたみたいで、そこでロコもアコースティックでライブをやってたそうです。

その時にブラフマンの鼎の問をたってるとの情報をトシローが聞いて「東北でその曲をやるとは勇気あるな。」と言ったそうですww

そこでその鼎の問をやることに、達也はパーカッション、森はアコギを持ってやってました。

その前に木下もしゃべってました。

ロコもツアー中でちょうど九州に行ってる時にブラフマンではなくていイベンターから何かやることを考えるようにと言われたそうです。

木下の考えてることを伝えたらことごとく却下されたそうですww

STARTをやってもらおうとテープをブラフマンに送ったらトシローに「難しいからやだ。」と断られたとかwww

でもマコトだけはやれるとのことww

テープを送る前からYouTubeで練習をしたとかww

「ツアー中のホテルですごく練習したんやろうな。」とか言われてたww

そうです、ロコのSTARTの時マコトだけがベース弾いてたのもこういうことがあったからだそうですww

曲が終わって帰ろうとするロコメンバーを引き留めてもう1曲、本日2回目のGOIN' DOWN!!

そういえば森はアコギを持ってたけどアコギでGOIN' DOWNとかすごいなと思ったww

最後トシローと木下が抱き合う姿も印象的でした。

ロコのメンバーがいなくなってからまたMC。

今年2月に東堺でライブをやったのですが、堺ってことでロコのメンバーを呼んだのですがバイトでこれないと言われたらしいww

「バイト・・・・バイトねえ・・」とトシローが言うたびに笑いが起こるww

そういえば7月にあったダスト6の時、畑野さんのMCではロコも誘ったのですが断られたと言ってましたがその時もバイトだったのでしょうか?ww

「バイト・・事務所とゴタゴタがあったからか。」とかww

やっぱり何かあってレーベルが分かれたのですね叫び

「震災があった後はなかなか関西のバンドが東北でライブをやってくれなかった中ロコはよく東北でライブをやってて、東北ライブハウス大作戦のライブハウスでライブをすると満員になるのに・・・バイトねえ・・・」とまたトシローww
そして「バイトも悪くはないけど、ステージで死なせてほしい。」とすごく深い言葉。

バイトとか、交通事故で亡くなることもあるけどバンドマンはステージで死なせてほしいという言葉がほんと心に突き刺さりましたね。

さらに「交通事故でバンドマンが死ぬと『ずっと好きだったのに』とか言う言葉がたくさん拡散されるけど、じゃあ音源を買ったか?ライブに行った時にTシャツの一つでも買ったのか?」という重くて厳しい言葉。

でも無理にTシャツをかってくれと言わないけどとにかくバンドマンはステージで死なせてやってほしいと言ってました。

「もしTシャツの1枚でも買っていればライブをした場所の地元の友達と安酒を飲んで一晩泊まってゆっくり帰られたかも。」と突き刺さるような言葉が続きます。

ロコのメンバーもバイトをしなくてもいいのなら毎日のようにいろんな地方で汗かいてライブして大阪からいろんなものを伝えられるのにと言ってました。

インディーズバンドはどうしても働きながらのバンド活動になってしまいますよね。

出来ればバンド活動だけで食べていけたらいいのでしょうが、なかなか難しい問題ですよね。

ロコのMCでは尊敬されたことがないとかなぜ対バンで呼ばれたか分からないと言ってましたが「そういうことが出来るようになれば尊敬も出来るようになるだろう。」と言って、霹靂前のいつもの変わらない日常~と言って最後に「変えるのはみんな。」と言ってました。

そして「何年か後に呼ばれた意味が分かるようになるだろう。」と言って霹靂へ。

そんなMCの後に聴く霹靂は心に大きく響くものがありました。

そこからさらに最後は虚空ヲ掴ム!!

相克ツアー以来久しぶりに聴けたので嬉しかった音譜



昔はブラフマンのライブでは考えれなかったセッションがここ最近ではよく聴けるようになりましたね。

普段は見れないロコとの貴重なセッションが見れた上にステイゴールドまで聴けて貴重なライブとなりました。

もしかしたらステイゴールドをやった意味というのは11月の幕張1日目のand moreにハイスタをというアピールというかプレッシャーだったりするのでしょうかww


セットリスト

BY WAY

THAT'S ALL

THERE'S NO SHORTER WAY IN THIS LIFE

THE ONLY WAY

賽の河原

CHERRIES WERE MADE FOR EATING

HANDAN'S PILLOW

BEYOND THE MOUNTAIN

汀に咲く

其限

終夜

PLASTIC SMILE

警醒

鼎の問

GOIN' DOWN

霹靂

虚空ヲ掴ム