locofrank “Returning” Release Tour 2016

1月24日 十三FANDANGO


今年のライブ初めになります。
ロコのアルバムはここ何作かがちょっと…な感じだったのですが、今回はかなりいいかなと思ってますニコニコ
去年は詳しくは何があったのか分かりませんがレーベルを自分たちだけで運営するという完全なDIYスタイルとなってその覚悟というのか意気込みみたいなものも感じられました。
ツアーも全ヵ所ワンマンというところからもこのアルバムとツアーに賭ける気持ちが表れてるのかなと思ったりもしてます。
このツアー初日の新代田の日はハワイアン旧譜ツアーアンチノックと被ってましたが十三もハワイアンがビッグキャットでライブと被ってましたw
ハワイアンは来週京都で見るし3月にはここファンダンゴで見るので今回は我慢ということでw

ワンマンだから当然なのですが開演時間になるといつもの登場SEでロコのメンバー登場ビックリマーク
アルバム1曲目のCALLINGで始まり次にUnwanted Ageとライブで聴くとこのアルバムの曲はさらにいいなという印象でした音譜
そしてMountain rangeなるとすごい盛り上がりパンチ!
今回ツアー3本目ながら新しいアルバムの曲もすごい盛り上がりだなと思ってけど、やっぱり定番のMountain rangeとなるとハンパないですねドンッ
そこから今回のアルバムの中でも好きな曲上位に入るA GLOSSY DEMOCRACY!!
ロック全開のギターがかっこいいから好きです音譜
そしてBE FULLからMCへ。

「帰って来たで大阪。」「まだツアー3本目やけど。」とかツアー序盤で早くも地元大阪に帰って来たと木下が行ってると「木下~ビックリマーク」って声が客席からするw

そしたら「ここでハイスタンダードがライブやった時に達也が見に行ってたんやけど、健さんに『健~ビックリマーク』って叫んだら思いっきり睨まれたで。呼び捨ては怖いで。」と言ってたが、呼び捨てされたことを注意するよりもこういう言い方のほうが怖いなと思ったりwww

そしたら達也「呼び捨てされたぐらいで睨むって健さん心が狭いな。」とか言ってたwww

その後「これはSNSで拡散せんといてや。」と言ってたけど思いっきりブログで書いてますww

そんな影響力のあるブログではないので大丈夫でしょうww

そして木下「健さんも機嫌が悪かったんやろ。健さんそういうところあるからな。」とさらに言うww

確かに健さんそういうところありますよね、つい去年のラッシュボ・・・・以下略叫び

そんなところから曲はCOLOR。

久々にGold mineが聴けて嬉しかったり、'98もいい曲だなと思いつつCOCONUTS FINEではすごい盛り上がりメラメラ

個人的に好きなCROSSOVERが聴けたのも嬉しかった音譜

そんなところでMC。

このツアーはロコのメンバーだけでなく客も一緒に作り上げていくというツアーにしたいということでファイナルに向けてバックドロップにメッセージをみんなで書いて作り上げていくということをしています。

ツアー3本目ですが、このことについてここまでの2本で達也がかっこいいことを定番のように言ってるということで木下、森に無理に言わされてました。

「これを言わな次の曲にいかれへん。」と言われて照れながら「バックドロップをみんなの色に染めていこう。」と言って(笑)次の曲へ。

Brings Me Outからは新しいアルバムの曲が続きます。

新しいアルバムの曲もみんなよく聴き込んで来てるなと思うぐらい新しい曲も盛り上がってましたね。

このアルバムで一番と言っていいぐらい好きな曲Bathing in deepest despairでは個人的には激上がりパンチ!

Weary starsのイントロの静かなギターのところでは緑の照明に薄く照らされる感じも曲とあってていいなと思いつつ、そこからsurviveへの繋ぎもよかったニコニコ

BE FULLからのsurviveの繋ぎが多かったのですがこういう繋ぎのも新鮮でいいですね音譜

そして次はWe won't be broken!!

これは上がる!!

さらにIvory chairでさらにテンションも上がる!!

ここの流れもすごく良かったです。

そしてMCへ。

このツアーはワンマンっていうことで打ち上げもロコのメンバーのみとなるので寂しいらしいww

そしたら客が「一緒に飲もうビックリマーク」っていう声がすると達也「俺らと飲んでもおもろないで。」とか「会費5000円取る。」とか言ってたw

5000円ってチケット代より高いしww

それで3人で飲んでると木下「そこで気付いたんやけど、ゆうすけタバコやめたな。」と言うと森「今年の目標でタバコやめた、まだ3日目やけど。」と、そして他の二人も何かやめるように言うと客席盛り上がる。

そして木下「俺、ラーメンやめる。」とかww

そしたら森「顔もラーメンマンみたいやしな。」と言われてたw

そんなどうでもいい話(笑)は置いといて、このアルバム木下はいいなと思ってて、このアルバムは3人がバンドやり始めた時の気持ちで作ったと言ってました。

さっき書いたバックドロップのこともそうですが、みんなでこのツアーを作っていきたいってことを語ってました。

そしてBrings Me Outを例に出して、この曲は俺たちが楽しませてあげるから、お前たちも俺たちを楽しませてくれっていう曲だと言ってました。

今回のアルバムとツアーについての気持ちが伝わってきたところで曲はアルバムラストの曲HOMEビックリマーク

今までのロコではなかった感じのコーラスが印象的な曲、そこからreasonでテンションが上がりさらに「こんな最高の夜にビックリマーク」とくればTabacco Smoke!!

そこからさらにBefore It's Too Lateと畳みかけてきますパンチ!

そしてSTART!!

ここのラストへ向けて一気に畳みかけてくる流れもハンパなかった。

そして最後はアルバムタイトル曲でもあるReturningビックリマーク

この曲はアルバム発売前からやってた曲ですが、やっぱりアルバム発売後にやるほうが盛り上がりがすごいですねメラメラ

アンコールの曲へ入る前にソールドしているのでフロアいっぱいの客をじっくり見る木下さん。

じっとあまりに長いこと見ているので「どれだけ見るねんビックリマーク」と達也に突っ込まれるww

「客一人一人の顔を見てるんや。」と言ったあと「幸せになろ!!」と言うとやる曲はもちろんHAPPYビックリマーク

そして曲が終わるとマイクスタンドを持ってフロアに降りる木下ビックリマーク

そこで「東北の震災が起こってからもうすぐ5年になる。その時に出来た曲。」と言って「みんな立場とかいろいろあるやろうけど、余裕があったらでいいから困った人がいたら助けてあげて。」と言って曲はONEビックリマーク

フロアの木下を取り囲んで手を上げている光景は感動的でした。

こういう時フロアにいる木下のほうをみんな向いてるけどついステージにいる他の二人のほうへ向かって手を上げたくなる自分www

それはさておき今年のライブ初めはファンダンゴでのロコワンマン、しかも内容も大満足で最高でした。

2月にはタイトラにも来るから行きたいなと願ったりしてますwww



セットリスト

CALLING
Unwanted Age
Mountain range

A GLOSSY DEMOCRACY

BE FULL

COLOR

Gold mine

share
'98

COCONUTS FINE

voyage

It's OVER

CROSSOVER
Brings Me Out
STRAIGHT FROM THE HEART

Bathing in deepest despair
Weary stars

survive

We won't be broken

Ivory chair
HOME

reason

Tabacco Smoke

Before It's Too Late

START

Returning


en

HAPPY

ONE

去年の年末のことですが香川にうどん巡りに行ってきました。

前回は4年前のサンバースト次の日 に行ってました。

今回はイヴの日に行くとかww

さて日差しがまぶしい瀬戸大橋をこえて四国に上陸DASH!

まず最初に行ったのは前回休みで泣く泣く諦めた谷川米穀店へ。

過去に一度行ったことがあるのですが、山道を車で進んで行くと突如車がたくさん道端に止めてあるところに遭遇したのです。

店には駐車場があるのですがなにせ人気店なので駐車場に入りきらない車があふれてる状態だったのです。

そして今回、同じく山道を走らせてると物静かなな店周辺、行列もなくまた休みなのかなと思って店に近づくと・・・開いてましたクラッカー

人気店でも平日だと並ばなくていいのだなと、並ばずに人気店のうどんが食べられてうれしかったニコニコ

熱い麺に卵が絡まって美味しかったです音譜
本とかテレビに出るような人気店中心にうどん巡りをするなら平日がおすすめですww
そして2軒目に行ったのは前回も行ったなかむら。
前回行った中では満場一致で一番おいしかったという店。
民家が建ち並ぶ中、民家に紛れて一見するとうどん屋とは気付かない感じ
そして店のすぐ後方には・・
綺麗な讃岐富士がそびえているロケーションといい、これぞ讃岐うどん店!!といいたくなるような店です。
そしてここでも行列はなく(しかも行ったのはお昼時の12時あたり)すぐに食べられました。
ここではゲソとチクワの天ぷらのトッピングも楽しみました。
やっぱり平日だと行列がなくていいなと話ながら一旦うどん巡りは休憩して金毘羅さんへ行くことにDASH!
その金毘羅さんへ行く途中、店構え的にはチェーン店っぽい感じの店ではあるのですが、駐車場はいっぱいでにぎわってる店が2軒ほどありました。
本とかに載ってるような有名店ではないのに、お昼時にこんなににぎわってるってことは地元の人が仕事の昼休みとかにたくさん食べて来てるような感じですごく気になりながら金毘羅さんに到着。
ここも過去に家族旅行で来たことがあるのですが、とにかく石段の数が多い!!

前半は参道の両脇にどうやって生計を立てているのかと思えるお土産店(笑)が建ち並ぶところに石段があります。
それを登り切ると・・・
さらに石段は続く叫び
700段以上(正確な段数を知りたい人は自分で調べてくださいww)登りきると讃岐平野の絶景が広がってます。
イヴではありますが境内は初詣に向けての準備に大忙しな感じでした。

そこからうどん巡り再開。
前回も行ったさぬきやに行こうと思ったら・・・閉店してました・・・・しょぼん
つい一か月前に店を閉めたみたいでショックでした・・・。
ここで作戦練り直しです、というものの行きたい店は昼間だけしかやってなくてもう閉まってたり、定休日だったりでどうしようかと思ってました。
ひらめき電球そうだ!!さっき見た地元の人が行ってそうな店に行こう!!
という名案が出て、行くことにしました。
その1軒目、こんぴら街道という店に到着すると「閉店しました」という看板が出ててダウンだったのですが、ちょうど店の人が来て入っていいよと言われたので食べることが出来てホッとしましたニコニコ
ここでは温泉卵で作る釜玉うどんを食べたのですが、これがめちゃくちゃ美味しかった!!
やっぱり地元の人が食べにくるような店はいい!!
もしかしたら、谷川米穀店やなかむらよりもおいしいのではと思えるぐらい美味しかった!!
いい発見が出来たとさらにお昼時にたくさん客がいたもう一軒こがね製麺所に行きました。
ここでは今までと趣向を変えて釜揚げうどんを食べました。
ここもおいしかった音譜
トッピングにとり天(マヨネーズかけ)もなかなかおいしかった。
讃岐うどん巡りは本とかを頼りにするのも一つの手ですが、自分の足と舌で自分のお気に入りの店を発掘するという楽しみもすごくありだなと思った。

そして国道193号線で徳島県へ出てそこから徳島道に乗って帰ることにしました。
以前は徳島道から一旦一般道に出てからまた高松道に乗らないといけなかったのですが、つい最近徳島道と高松道が繋がったので高速を降りずに帰れるようになりました。
いろいろ書きましたが簡単に言うと、新しい道を走るのが楽しかったということですwww
イヴの日にあまりイヴな感じがなかったのですが、明石大橋の見える淡路SAにはクリスマスのライトアップがあったり、明石大橋もクリスマス仕様なのかずっと7色で

最後にイヴらしさを堪能することが出来たうどん巡りでしたクリスマスツリー




Android携帯からの投稿
あけましておめでとうございますクラッカー
この正月もいつものようにのんびりとやってましたシラー

そういえば去年のまとめっていうのをやってなかったね汗
年があけてしまったけど少し去年のまとめをパパッとw
去年はライブを27回行ってました。
普通からしたら多いでしょうが結婚してからはかなり減りましたよww
ちなみに27回中ハワイアンを9回見てました。
なんだかんだとハワイアンはよく見てました。
遠征なしでも意外と見れるものだなと、ちなみに今年は3回(チケット取ってないのを1つ含む)行く予定になってまして、去年の9月から3月まで毎月ハワイアンが見れるということになっておりますw
今年は他にロコやダスト、健さんのツアー、なんといっても楽しみなのはレイザーズのツアーファイナル、あとブラフマンも見る予定になってる楽しみなライブ予定音譜

ライブ以外で今年は個人的に大きな行事がひかえておりますが、いろいろと楽しくやっていきたいなと思ってます音譜

ブログのほうは去年やったサイクリングブログの第二回目をやりたいなとか、あとこれはすぐにでも出来そうなんだけど、実家のパソコンを見てるとこのブログを始める前に見たライブのセトリのメモがたくさん見つかったので、それをこのブログでドンと公開していこうかと思っております、乞うご期待ww

そんな感じで今年もよろしくお願いしますm(__)m