京都大作戦2016
吸収年!栄養満点!音のお野祭!
7月2日 3日 京都府立山城総合運動公園l 太陽が丘特設野外ステージ
今年も行ってきました。
大作戦の時期は大抵梅雨真っ只中なので仕方がないのですが、毎年のように雨と泥に悩まされてました。
でも今年はそんな心配もなく(二日目は若干ありましたが)天候に恵まれました…いや暑かったですね
まず見たのはヤバイTシャツ屋さん。
バンド名は見たことがあってすごく気になってました。
そして某セトリサイトでこのバンドのセトリを見たのですが曲名を見てさらに興味が高まってました。
だからと行ってよく知らないバンド目当てにライブに行きづらく、そんな時大作戦に出ると発表になってこれは見れるチャンスとヤバTが見れることにワクワクしてました
フェスってこういう楽しみもあるからいいですよね
さてそのヤバT、ライブ前にメンバーが登場してなにやら説明しますw
大作戦の入り口でタイムテーブルとかインフォメーション的なのが載ってる冊子が貰えるのですが、そのヤバTのインフォメーションが載ってのがこれです
これを拡大したのを持ってこれを知ってるとヤバTの曲の意味が分かると喜志駅やら芸村やら関関同立などの説明をして、一旦はけてから再び登場してライブが始まりましたw
1曲目はその喜志駅周辺なんもないからw
そして長いタイトルだから多分間違ってるかと思うけど(笑)メロコアのアルバムの3曲目に収録される感じの曲だったかなw
確かにミドルテンポな感じで楽しく盛り上がれる曲に周りの反応も「あ~確かにこんな感じの曲はメロコアバンドのアルバムにありそう」と納得な感じでまさにメロコアあるあるって感じだったww
さらに客全員をしゃがませて「こういうのもよくあるやろ」と言って(笑)からジャンプさせるというこれもメロコアでよくあるってやつをやらせてたwww
MCではキュウソネコカミのボーカルがゲストボーカルに来ると言った後に「嘘です」と言うと大ブーイング、さらに同じようにフォーリミのボーカルがゲストとして来ると嘘をついて大ブーイングを浴びるww
「帰れー」って声もするけど、メンバーの二人だったかな、宇治市出身らしく「むしろ大阪から帰って来てるわ」と言い返すww
と思えば真面目に大作戦に出れたこと10-FEETに感謝するようなことを言ってから「聴いてください曲はドリームズカムトゥルーです。」と曲に入った瞬間ドラムもりもとが「…って、そんな曲ないやん」と突っ込む流れww
さらに「ネコ飼いたい」と連呼する曲、途中ゆっくりなテンポになってみんなで手を振りながら「ネコ飼いたい」と合唱するシュールな光景ww
期待以上に楽しすぎた
大作戦初っ端から大収穫でしたね
来年は源氏ですかねww
そんな楽しかったヤバTの後はGフリーク。
「群馬代表、オールドルーキー」と言ってスタート
野外、しかも天気が良くて周りの山が綺麗に見える状況でのGフリークは最高でした
最後「来年はあの丘を越えて源氏で会いましょう」と言ってからのEVENは思わず涙が出るような感動がありました。
牛若最初の2バンドでかなりの満足感がありましたが、これからまだまだ楽しみは続きます
次はモノアイズ
5月に堺ミーティングで見てすごく良かったので楽しみでした
その音合わせで明日公園でをやってて堺ミーティングもこの曲が最高に良かっただけに「ここでやるということは本番ではやらないよな。」とちょっとショックでしたw
こういうのもライブあるあるですよねw
聴きたい曲、好きな曲を音合わせでやってしまい本番ではやらないなとショックになることってw
とにかくモノアイズのあたりが一番暑かったですが、モノアイズ楽しめました
最後細美さんが「この後は酒でも飲んでのんびり楽しむよ。スカパラには健さんでるのかな。」なんてことを言ってましたが「あなたはスカパラの時出ないのですかw」と言いたくなったww
そう、細美さんもスカパラとコラボしているものの出ませんでした
そしてロットン
前のミニアルバムのツアーは結局行けずだったので久々のロットン楽しかった
そのミニアルバムからの曲(もちろん1曲目はやらないと分かっていますが)は聴けなかったのは残念なものの新曲を途中までやってくれました
前作でいろいろあったせいか次の曲はかなりの気合いを感じて、めちゃくちゃかっこ良かった
途中までってことでナオキ「今日はここまで~」で途中で終了。
そして注目のスカパラ
ルパン三世やらDOWN BEATで盛り上がる
スカパラのルパン三世とかほんとかっこいいですよね
スカパラは出来る男の集団って感じでほんとかっこいい
そして谷中さん「ここで一人目のゲストです。」と言う…一人目…ってことは二人目もいるのかなw
ここで健さんも出ると確信してしまいましたww
その一人目のゲストはもちろん10-FEET
2年前に出た時と同じくhammer skaを、そしてもちろん次に閃光をやってくれました…が歌い出しのところでタクマ声が出ない(笑)
そしたらロットンナオキ、ノブヤが登場して歌い出しましたww
声が出ないのもフリだったのですねw
ロットン、次のスカパラとのコラボを狙ってるのかな(笑)とか思ったりしつつ曲が終わると谷中さん「このフェスでどうしてもやりたかった。」と次のゲストを呼び寄せます。
もちろん出てきたのは半パンスーツ姿の健さん
場内の盛り上がりも最高潮に
健さんと道なき道、反骨をやるかなと期待はしてたもののほんとにやってくれて嬉しかった
曲が終わると健さん、パンクロックの道を進んできた者とスカの道を突き進んできた者がこうやって一緒にやれてることの素晴しさを語ってから「喰らってくれ。」とここでなんとPunk Rock Dream
このPunk Rock Dreamがまたかっこよすぎる
これが聴けたのは貴重でした
まさにパンクロックとスカの融合
見事な化学反応が起こってました
最高のコラボをありがとうとスカパラに感謝しつつ次は健さん。
半パンスーツからいつもの格好に着替えての健さん「今年の3月に久しぶりに武道館でライブやったんだけど、その時に1曲目にやった曲をやるわ。」とMaybe Maybe
さらに「さっきスカパラ兄さんとやったからやらないと思ってるだろうけど喰らってくれ」と今度は健バンドでのPunk Rock Dream
そして大作戦に出るのは4回目なのですが過去3回ともやってる曲を今回もやるとのこと。
This Is Your Landなのですがこれは地元京都、そしてこの京都大作戦というフェスをなによりも大切にしている10-FEETに対するリスペクトなのでしょうか
MCでは「今年は京都大作戦9周年なんだってね、じゃあ来年は10周年だね。来年のスケジュールあけておくわ。」と言うと盛り上がる場内
今回は健さんの物販がなかったのですがそのことも言ってました。
「Tシャツを買いたい気持ちも分かるけど、それがすべてじゃないでしょ。」といつも長い列が出来る健さんの物販列に対して厳しいことを言いつつもその後「俺もAC/DCのライブの時にTシャツ買うのに2時間並んだねどね。」と場内を和ませてくれてましたw
あとバンドとフェスについても語ってましたね。
バンドにとってフェスに出ることやテレビに出ることが到達点ではないと、どれぐらいの熱量で単独のライブに来てくれるかとかアルバムを聴いてくれるかということだと行ってました。
確かにフェスは野外でいろんなバンドが見れたり新たな出会いもあって楽しいものですよね、でもライブハウスでがっつりと好きなバンドを見るのが自分も好きです
最後はBelieverとかLet The Beat Carry Onあたりで終わるのかなと思ってたらここでA Beautiful Song。
「初めて見る人こういう曲なら楽しめるかな。ここから気に入ってくれていろんなアルバムを聴いていろんな曲も気に入ってくれたらなと思う。」と行ってました。
ここ最近はテレビに出たりすることも多くなりましたが、いろんな方法でパンクロックの素晴しさ、かっこ良さっていうのを今までパンクロックに興味がなかった人や健さんのことを知らなかった人にも伝えようとしているのかな、なんてことも思ったりしました。
今回も最近すっかりはまっているコマさんの物まねをましてましたw
その後言った言葉「コマさんのことも、チンやマン
のことも、日本のことも同じ熱量で考えてる。」の軽く流すよう笑いを交えながら言ってましたが、自分にはこの言葉に重みを感じました。
改まって日本のことを考えなくてもいい、でも自分の好きなこと、好きもの、とか日常にいろいろ考えることがあるけど、その中の一つに日本のことがあってもいいんじゃないかな、とそんな風に受け取りました。
そして最後はPressure Drop
こういう最後2曲の締めっていうのもいいなと思った
最後は「また来年ここで会いましょう」と場内を沸かせて健さんのライブは終わりました。
セットリスト
Maybe Maybe
Punk Rock Dream
This Is Your Land
I Won't Turn Off My Radio
Ricky Punks Ⅲ
A Beautiful Song
Pressure Drop
そして1日目トリの10-FEET
なによりもnil?が聴けたのは嬉しかった
お馴染みバスケとのコラボもあったり、RIVERでは最初のほうでタクマ「宇治川やで。」と予告して笑ったりw
そして新曲アンテナラストも良かったですね。
アンコールのその向こうへではロットンナオキ、ノブヤが登場してのコラボ。
ほんとこの2バンドは仲がいいなと感じるばかりです
そんな感じで1日目終幕。
二日目のレポはまたということでm(__)m
セットリスト
goes on
4REST
super stomper
Freedom
nil?
1sec.
アンテナラスト
RIVER
en
その向こうへ
風