G-FREAK FACTORY “ダディ・ダーリン” TOUR 2016

w/HAWAIIAN6

11月26日 梅田クラブクアトロ
IMG_20161127_230109522.jpg

ジーフリークのツアーに行ってきました。
とりあえずハワイアンのセトリを載せておきます、レポは後程書くかもw

 

THE LIGHTNING

THE BLACK CROWS LULLABY

A CROSS OF SADNESS

EVERYBODY HAS THE DEVIL ON INSIDE

AN APPLE OF DISCHORD

My Name Is Loneliness

TINY SOUL

I BELIEVE

MAGIC

ETERNAL WISH,TWINKLE STAR

RAINBOW,RAINBOW

LET'S BEGIN SPECIAL!
 原爆オナニーズ / THE CHERRY COKE$ /HAWAIIAN6

10月29日 神戸Harbor Studio

IMG_20161031_221500216.jpg

神戸でまたハワイアンが見れるのが嬉しかったイベントでした。

メンツがチェリコ、原オナと、このブログをやり始めたころによくハワイアンと一緒に見てたバンド。

しかも原オナはこのブログの一番最初に書いた記事にバンド名が出てきますww

チェリコは一番最初に書いたライブレポに出てきます。

そこが初チェリコだったなということを思い出した。

そんなこともあって久々にハワイアンと一緒に見るってことでちょっと懐かしい感じになってました。

 

さてここハーバースタジオは初めて行ったのですが、ポートタワーとかハーバーランドに近くて神戸らしいところにある神戸らしいお洒落なハコだなという感じでしたニコニコ

でも人がかなり少なくてガラガラでしたね汗

大阪ではディジーファイナルやスプレッドワンマンもあってどれも行きたいようなライブとかぶってましたから仕方がないのかなという感じでした。

最初に出たのはハワイアンビックリマーク

まあこんなにガラガラなハコでハワイアンを見れるの貴重かなとww

出てきて最初に畑野さんが言ったのは「あれ、意外とたくさん人いるじゃん。」とww

この企画はラリーさん企画なのですが、畑野さんとMCによると、ここハーバースタジオは500ぐらい入るそうなのですが、そこに100人ぐらい集めることを目標にしたイベントだと言ってたそうですwww

「好きなバンドをゆっくり見れるのもいいじゃないか」と言ってましたが、ほんとこれぐらい少ないと前にいても全然押されずに楽に見れましたww

タイニーとかいつもならぐちゃぐちゃになるのですが、こんなにおとなしいタイニーは初めてだってぐらいゆっくり見れましたw

畑野さんは過去のライブでの話をしてました。

リハの時には5人ぐらい人がいたのに本番になると客0人ってことがあったらしくて、MCは誰に向かってしたらいいのか分からなかったのでMCはPAとか照明に向かってしてたらしいw

それでも畑野さん「そのライブは楽しかった。」と言ってました。

人数の多い少ない関係ないと言ってましたね。

そしてラリーさんとの話。

ラリーさんといえばガーリックボーイズでしたが、打ち上げというのを教えてもらったのがそのガーリックであったりMOGATHE¥5だったりしたそうで、朝の6時に一気飲みをさせられたとか言ってたww

ガーリックとかモガとかまた懐かしいバンド名が出てきてさらに懐かしい気分にさせてくれました。

 

セットリスト

LIGHT AND SHADOW

THE BLACK CROWS LULLABY

TINY SOUL

WORLD

My Name Is Loneliness

EVERYBODY HAS THE DEVIL ON INSIDE

A CROSS OF SADNESS

A PIECE OF STARDUST

Wonder

I BELIEVE

Star Falls On Our Tonight

PROMISE

 

そしてチェリコ。

久々のチェリコがほんと楽しすぎた音譜

KISS IN THE GREENから始まり1999、そしてMAGICAL FANTASYと続くのです、MAGICAL~がほんと楽しすぎた!!

新メンバーになってからは見るのは2度目なのですが、新メンバーをじっくり見るのは初めてでして、ベースの人が楽しそうに踊ったり、笑顔を見てるだけで楽しい気分になりましたニコニコ

チェリコのMCでもこの少ない人のことを言ってました。

「寝転がってみたり、肘ついて見たり出来る。」とか言ってましたw

そんなMCの後に「肘ついて寝転がって聴けるようなゆっくりした曲をやる。」と言ってたけど、こういうことを言う時は逆に激しい曲をやるんだよなと思ってたらその通りで(笑)、BURNからランバージャック、ラスカルをここは激しい曲が続きフロアも激しくモッシュが起こりますパンチ!

その後のMCでは最近はCDが売れなくなったという話。

CDの価値、CDの必要がなくなったりしたかもしれないけど、CDの中に入ってる曲の価値は下がってない、ライブハウスに行けばいい音楽がたくさんあるとか言ってました。

カツヲがフロアに降りてきてのポルカもすごかったドンッ

カツヲの周りに人が集まってカツヲに向かって手拍子パンチ!

この感じがまたなんともいえず良かったビックリマーク

とか言いつつ自分はベースの人(手拍子を煽ってた、しかもすごい笑顔でww)に向かって手拍子してましたwww

そんな感じで久々のチェリコはほんと楽しかった音譜

 

そしてトリの原オナ。

さすがベテランって感じで、重低音でガンガンくる感じがかっこよかったニコニコ

神戸でライブをするのは久しぶりで「20世紀最初の神戸でのライブ」と言ってましたが、少なくとも16年ぶりなのかと驚いたww

 

初めてのハーバースタジオでの熱いスリーマン、少ない客の中(笑)ゆっくり3バンドを見れて思いっきり楽しめました音譜

dustbox presents "TRAINING DAYS 2016"

w/tricot

10月5日 神戸 太陽と虎

IMG_20161006_002049640.jpg
今回も時間の都合により簡単なレポでご勘弁をm(_ _ )m

 

今回のツアーはレコーディング中の新曲をライブでトレーニングするというツアー、なので新曲を2曲やってくれましたニコニコ

でも新曲をライブでやることはあったけど、レコーディング中にライブで新曲をやることは初めてだと言ってました。

最初にやったのは「傷の舐め合い」という意味のpity party。

今までのダストにない感じの曲ですがこういう曲もいいなと思った。

ちょっとロカビリーっぽい感じもする曲でしたね。

サビに部分ではみんなで声を出すのですが曲に入る前にサビの部分だけ練習してましたww

ダストのメンバーだけでなく客も一緒にトレーニングしてましたww

もう一曲の新曲はスガちゃんが言ってましたが、ハワイアンとツアーをやってた時のことが元で出来たらしい。

ハワイアンのツアーなのかダストのツアーなのかは分かりませんが一緒にツアーを回る最後の日の広島でハワイアンのライブを見て感動して泣いたそうです。

その時の気持ちを携帯にメモったのですが、後で見ると気持ち悪かったと言ってたwww

でもその時の気持ちを曲にしたトワイライトというタイトルでした。

そんな話の後に聴いたせいか所々ハワイアンっぽさを感じるところがあったような気がする。

ハワイアンきっかけで出来た曲ってだけでうれしくなりますよね音譜

アンコールではジョージ「だれかベース出来る人いない?間違ってもいいから。」と言うもののベース出来る人がいなかったので「じゃあこの曲やるわ。」と言ってSun whitch~をやってましたが、もしベースを弾ける人がいたら Neo Chavezをやってたでしょうw

 

セットリスト

Riot

Try My Luck

Daisy

Resistance

Rise Above

Break Through

Carry On

Not Over

Dance Until Morning

Still Believing

新曲(Pity Party)

新曲(Twilight)

Right Now

Hurdle Race

Here Comes A Miracle

Tomorrow

Jupiter

 

en

Bitter Sweet

Sun whitch never sets

Just One Minutes