土曜日、6時に目が覚める。

朝ヨガ、15分。


軽井沢で高校時代の親友の結婚式がある。

参列したあと、夕方に東京を出る夫と新幹線のなかで合流し、

上山田温泉で両親と夕食、それから実家で一泊。

翌日、お墓参りなどをしてから東京に戻る、というのが週末のスケジュールである。


10時半すぎにいえを出る。

新幹線はいつも指定席をとっている。

いつのまにやらインターネット割引のようなものができていて、

20%オフでチケットを予約することができた。

どうやら割引該当車両、のようなものがあるようで、

私が持っているチケットの号車は満席。

しかしそれ以外の車両などは結構空いているように見える。

自由席などはがらがらだ。

自由席と指定席がそこまで値段がかわらなく、

また世の中豊かになったせいか、自由席の需要はどんどん小さくなっているように思う。

むしろ自由席のほうが空いていたりするんだから。

これなら自由席にすればよかったなあ~、自分の席の状況を見てから、

自由席に移ろうかな。と思いながら、

とりあえず自分の席に向かう。

遅く予約したせいで、先頭車両の3人がけのシートの通路側である。

ここまでたどり着いた時点で、最後尾の自由席まで戻るのがメンドウになってしまった。

もうここでいいや!と思い、そのまま席に座ったものの

隣の席のカップルになんとな~く嫌な予感を感じてはいた。


そうしてその予感は大当たり!

私より少し若い?くらいの男性と、年齢不詳の女性であるところのそのカップルの会話の内容が

逐一耳に入ってくるのだ。

男性は自称弁護士(別に嘘ではないと思うけど)、女性はOLらしい。

二人はつい最近、付き合いはじめたものと思われる。

というのも、男性の趣味や特技や高校時代の部活とか仕事で出張が多いとか、

そういうことを女性は全然知らないで、「へえ~そうなんだあ~」と鼻にかかる声でいちいち感嘆する。

遠距離恋愛で月に1度も会えないようなカップルならともかく、

付き合って3ヶ月や半年も経てば知っているような内容も「へえ~そうなんだ~すごーい」である。

背は高いが小太りの男性の話す内容はいちいち少しばかり自慢が入っているし(おまけに使う必要が特にないノートパソコンとか取り出してるし)、

女性の長い髪が感嘆の声をあげるたびに私の腕や肩にかかるし、

隣に他人がいるのに微妙にいちゃいちゃしはじめるしで本当にやり場がない。

ああこのひとたち、大宮あたりで降りてくれないかな・・・と思うものの、どうやら行き先は軽井沢。

しかも私が以前、友だちたちと泊まったことがある旅館のようである。

それにしてもちょっと笑えたのが、女性が「私、新幹線乗ったことなーい」とか「飛行機もなーい」「旅行にいくのも久しぶりだし、旅館って、パジャマとか浴衣とか歯ブラシとかあるのかなあ」とか言っていることである。

本当か?口調や会話の内容は20代前半だが、どう見ても私とそんなに年齢が変わらなそうで、かつ見目麗しい女性が、そんなになにもかも経験がないのか?なにも知らないのか?


ああ私は友だちの結婚式までこころ穏やかに過ごしたいのに

その癇にさわる態度を頼むからやめてくれ。二人とも。

と思いながら結局軽井沢に到着。こんなことならi-podでも持ってくるんだった。


ともあれ気持ちを切り替えて。


友だちが挙式をおこなうホテルへタクシーで向かう。

駅からそんなに遠くはないが、思いのほか暑い軽井沢、汗だくになりたくない。


結構早いかな?と思ったのだけれども、

もう既に親族の方々らしきひとたちがたくさんいて、

ウエルカムボードのそばで友だちとご主人になるひとが写真撮影をしていた。

はじめて見るご主人、とてもまじめそうで優しそうなひとである。

友だちが私に気づき、早くも涙目になっている私を見て彼女も涙目に。


挙式も披露宴も、とてもよいものだった。

ほとんど親族だけの挙式で、あたたかく和やかな雰囲気。

友だちはとても美しく、ドレスがよく似合っていた。


ご主人は友だちとよく似た雰囲気で、

しきりに照れて大汗をかいていてちょっとかわいそうだったのだけれども

このひとなら友だちのことをきちんと愛し、受け止め、守り、

そうしてどんなことがあってもふたりで歩んでいける、

楽しみながら人生を送れるひとだなあということが伝わってきた。


とても素敵なひとを伴侶に選びあったふたり。

こころからうれしく思う。


友だちへの手紙、というかたちでおこなったスピーチは

緊張のあまり手だけでなく足まで震え、

しかも途中から予想どおり感極まり、涙どころか鼻水まで出てしまい、

きっとそれをばっちり写真にもビデオにも撮られているはずなのだけれども

友だちがとても喜んでくれたことがうれしかった。


司会の方が私のことを紹介するときに

「新婦が同じクラスになってはじめてナオさんを目にしたときに、

このひとと友だちになりたい、と思った方だそうです」といっていて、

実は私も同じことを思い、それを手紙に書いてもいたので

とてもびっくりした。


新郎の紹介、のところで

「新郎、Sさんのご趣味は料理と掃除で・・・」と紹介されるや、

会場からはどよめきが。

「一人暮らしが長いので、好きになってしまった」そうなのだが、

なんていいご主人なんだ!


友だちのお兄さんとも久しぶりにお会いした。

いまは仕事でドイツにいるというお兄さんは、

友だちと私が高校1年生のときに同じ高校の3年生で、生徒会長をされていた。

勉強ができて、当時花形だったバレーボール部のキャプテンで、

端正な顔立ちの生徒会長とくればもてないはずがなく、

少女漫画の登場人物のようにもてもての先輩だった。

友だちも自他共に認めるブラコンで、お兄さんが結婚するときには「しばらく力が抜けてしまった」なんていっていたっけ。

お兄さん以上に素敵な旦那さまと出会って結婚して、本当によかったね。


素敵なお式が終わり、

新幹線の時間にすこし間があったので

歩いて駅へ。

日中よりはだいぶ涼しくなっている。


時間どおり入線した新幹線の車両のなかで

夫が手を振っていた。

夫に、お式と友だちの様子を写真を見せながら報告する。


上田で乗り換えて、戸倉駅へ。

迎えにきてくれていた両親と、笹屋ホテルで中華料理を食べ、

ゆっくりとお風呂に入り、

帰宅途中に夜景がきれいだからと

姨捨山に立ち寄り(途中、狸が道を横切った。私だけ見逃す)、眼下にひろがる夜景を眺める。

千曲川と山のまわりが真っ暗に沈み、その両側にきらきらとした家々のあかりが続く。

とても美しい光景。

姨捨山の棚田はいまは秋の穂だそうだが、夜で街灯がないため見ることはできなかった。

いつか水がはった状態の棚田を夫に見せてあげたいと思う。

「田毎の月」といって、棚田のひとつひとつに月がうつって、それはそれは美しいのだ。


帰宅後、しばらく母と話す。

夫と父はうたたね。


長野の夜はさすがに寒く、

冷房も扇風機もいらない。

窓をあけていると寒いので閉めて寝る。


深夜、星がきれいだったので夫を起こし、

裏庭に出てしばらく星を眺める。

東京の空に星はない。

夫の田舎からの星はそんなに見ることができない。

またたく星をきれいや、きれいだね、といいながら眺める。

いい夜だ。




おいしいものは人生をハッピーにする。


チャペルにて。

緑がきれい。

結婚、おめでとう!


朝ヨガ、15分。
夫と朝食をとる。
何が食べたい?と聞くと、
ミートソースが食べたい、という。
朝からすごくヘビーな気がするが、夫は朝からでもいまだに焼肉を食べられる元気な胃袋の持ち主だ。
冷凍してあるストックのミートソースを解凍し、少し味を足す。

今日は朝から打ち合わせである。
満員電車に乗るのは3年ぶりくらいな気がする。
満員、のピークタイムは過ぎているし、
打ち上げ先までの電車の時間は賞味10分なのだが
久しぶりなので少しばかりドキドキした。

打ち合わせは原宿にて。
2時間半ほどメンバーといろいろ話し、
ランチはスキップして新宿の高島屋で長野へ持って行くお土産を購入。
山手線が止まっていたのでタクシーに乗ってしまった…。
主婦的生活になってからというもの、
日々のこうした出費には比較的シビアな私。
前はタクシーには、必要なら気にせず乗っていたけど
いまは本当に必要なときにしか乗らなくなった。

お土産をいくつか求め、
中野に戻り、夫とランチ。

パスタキッチンで待ち合わせようと言っていたのだが、
駅の改札を出たところで偶然遭遇。良かった。

帰宅後、暫く仕事。

晩ごはん時間にあまりお腹が空かず、
かといって何も食べないと夜中にお腹が空いてしまいそう。
こんなとき、私たちはお鮨を食べにいく。

昨日もそんな日で、結局2食連続で外食に。

夫は外食がとても好きだ。
是が非でもいえで食べたい旦那、というものよりよほど気楽なのだが、
主婦的生活者としては、また外食してしまったという一抹の罪悪感も憶えたりする。


朝ごはん。
キャベツと人参と玉ねぎのサラダ、スパゲテッィミートソース、卵と若芽と椎茸のスープ。

昼ごはん。
パスタキッチンにて。
はじめて食べた醤油バタージンジャーソース、かなり好きな味。

晩ごはん。
鮨。


朝ヨガ、30分。


夫と朝食。

先日見かけた喫茶店のメニュ、「柚子ジャムのせホットケーキ」を食べたいという夫と

出かける。

朝8時からホットケーキ。


昼に事務所へ行く夫といえを出て、横浜の桜木町へ行く。

中野からは湘南新宿ラインで行くと意外と早く、45分くらいで桜木町まで到着できる。

ランチを電車のなかで食べようと、乗り換えの新宿駅でサンドウィッチと野菜ジュース、水を買い、

グリーン車に乗車。

お昼ごはんも食べたかったし、仕事をすこしする予定があったので、

こういう場合は迷わずグリーン車に乗ることにしている。

プラス750円だが、時間を買うと思えば安い買い物だ。


桜木町に降り立ち、駅から数分の漢方薬局「薬寿堂」へ。


火曜日に生殖医療科に行って以来、いろいろと思い悩んだ。

なぜならやはりいきなり人工授精をすることへの戸惑いがどうしてもあったのだ。

結果的に人工授精、体外受精を行うにせよ、その前になにかないのだろうか?方策は?と思い、

人工授精をおこなったひとの声なども知りたい、とも思い、

いろいろと調べているうちに、

横浜桜木町に不妊治療でかなり評判がいい漢方薬局があるということを知った。

「薬寿堂」のサイトにはかなり詳しく方針が載っていてなるほどとこころ動かされるものもある。

サイトの執筆はご主人がされているようなのだが、そこからほとばしる「不妊を治したい」という思いや、

またご主人と奥様が実際に不妊に悩んでいたことから研究、処方をはじめたということにも、

行ってみようかな、と思えるものがあった。


そこでまずはためしに電話してみようかなと思い、

水曜日に薬寿堂に電話をしてみたのである。


数回のコール音の後に、恰幅のよさそうな男性の声。

ホームページを見て、と伝えると、

「赤ちゃんが欲しいの?」とおっしゃる。

ハイ、そうです。でも先日、病院で人工受精しかないというようなことを言われまして・・・と伝えると、

「ええ?あなたいくつ?36歳?」といったあとに、

大丈夫、産めるよ。大丈夫だから一度、こちらにいらっしゃい。

といってくださったのである。


もうそれだけで涙腺を刺激される。


最初からきちんと調べもせずに

「これしか方法がない」「無理だ」「できない」といわれるよりも、

「大丈夫だよ、頑張ろうよ」といわれることがどれだけうれしいか。

経験と実績と愛情に基づいた「大丈夫」だからこそのちから。

適当に口先だけで大丈夫だよといわれたとしもそれはきっと気づくことができる。


仮に結果が同じだったとしても、

「大丈夫」といわれたからこそ自分も相手も信じられるし、

うれしいと思えるし、だから頑張れる。


この違いはとても大きいと思う。

そうして私もいつかどこかでそういう場面・・・不妊に関してということではなく・・・行き当たったら

「大丈夫だよ」といえるだけの背景を持っていたいと思う。

困っているだれかに。


そんなわけでの早速の桜木町行き、である。

私と同じような年齢の女性が何人か。ひっきりなしにかかる問合せの電話。

ご主人はひとりひとりきちんと対応し、丁寧に説明してくれる。

やさしく繊細に、という丁寧さではないのだけれども、

豪快に愛を持って、という感じ。


症状を話し、他に気になる唇の状態もよくなるよう漢方を処方していただく。

また病院での診療方針についてもいまいちどきちんと話をし、

いずれにせよまずは検査をしたほうがいいよ、というアドバイス。ほうっとする。


早速店頭で飲んでいると、水でむせかえってしまった。

すると調剤をしてくださった女性(写真からすると奥さま?)が飛んできて

「だいじょうぶですか?飲みにくかったですか?」とすごく心配そうにいう。

とてもやさしそうな感じの方で、だいじょうぶです、思ったより飲みやすいし、いまは水でむせちゃっただけです、とお伝えすると安心したように調剤室に戻られた。


夫に電話。

とてもよかったよ、と伝えると夫も喜んでくれた。

言葉って大事やなーと夫。本当、そのとおり。

自戒をこめてそう思う。


横浜から高田馬場の事務所に行き、仕事。

夜、夫と自宅に戻ってからも仕事。


週末は友だちの結婚式があり

土日ともいえにいない。

仕事はぜんぶ片付けておかないといけない。



朝ごはん。

喫茶店にて。


昼ごはん。

電車のなかでサンドウイッチ。


晩ごはん。

近所の中華料理にて。



朝ヨガ、30分。

夫と朝食。

ホットドッグを作る。いつものように藤原伊織さん風。藤原伊織さんの著作に出てくる風というべきか。


午前中、いくつか仕事をし、

久しぶりに午前中から夫と事務所へ行く。

午後、打ち合わせを2つ。

そのうちひとつは新しく仕事を委託する会社への面談的なもの。

面識はないが元の会社の何年か後輩であり、かつ大学の後輩でもあるその会社の代表の男の子(大学院時代からネットベンチャーを立ち上げて稼いでました、というような男の子)は、

ああ元の会社の後輩っぽいなあ~と思うような人材だった。

元の会社のひと、でも先輩、でもなく、後輩。っぽい。

私の上の世代と下の世代は採用方針を明確に変えているので、共通するものはあるのだがやはり人種がちょっと違う。

特にいわゆる「ネット系人材」といわれる一群のひとたちは特長的だ。

私は「ネット系人材」、ではないがネットの仕事が長いので、その違いがよくわかる。


そうして彼が話すのを見ていると、なんだか昔の自分を見ているようで面映い。

仕事が好きで、いまの自分が立ち向かっている仕事に迷いがなく、

そうして自分の仕事ややり方に自信がある、というところ。

そんなところがとても昔の自分に似ていて。面映い。

プレゼンテーションを聞きながら、話の筋とは関係がない

そんなことを思ったりする。


とにもかくにも委託契約を結ぶことが決定し、無事打ち合わせは終了。良かった。

終了後、いくつか仕事をし、新宿へ不要なパソコンを売りに行く。

思ったより高額で売れた。思わぬお小遣い気分である。


夫と「豚珍館」で食事。

このへんにうまい店があったと思う、この前ネットで見つけた、という店は

「豚珍館」だった。

夫も私もとんかつをいただく。


この店を以前来訪したのは、確か社会人1年目のとき。

何年前だろう?たぶん15年近いはずだ。

編集部にいたときに、どこかの会社に営業担当と一緒に取材に行き、

帰りにランチごちそうする、という感じで連れて行ってもらった店だ。

そのときは「紙カツ」というこのお店の名物をごちそうしてもらったっけ。

先輩、元気かな。懐かしい。


あのときは確か座敷だったのだけれども、

テーブル形式に改装されていた。

聞けばゴールデンウィークに改装したとのこと。

また来ます、といって店を辞す。



朝ごはん。

ホットドッグ、人参とスプラウトと玉ねぎのサラダ、トマト。


昼ごはん。

お弁当屋さんのおにぎり。


晩ごはん。

「豚珍館」にて。





朝ヨガ、30分。

夫と朝食をとる。


午前中仕事をし、「パスタキッチン」でランチをしてから、

一度いえに戻る。


午後、初・病院へ。

代田橋、といういままで一度も降り立ったことのないところへ行く。

わが家から直線距離にすると5~6キロと結構近いのだが、

バスは途中までしか出ていないので電車で行く。

電車に乗っている時間じたいは乗り換えを含め10分もない。近いのはいいことだ。


すごく綺麗で豪華、高級ホテルみたい、とどこかに書いてあったのだけれども

そこまでか?というような印象のS病院。

綺麗は綺麗だし整えられているとは思うけど、「ホテルみたいにゴージャス」というのは言いすぎではないだろうか。

待合室で珈琲が無料で飲めるというサービスも、妊娠したいひと、あるいは妊婦に珈琲って・・・というようなことを思うのは私だけではないはずだ。

しかし広い待合室でたくさんある本を読んだり、パソコンが複数台あるのはとても便利に思う。

最もいいことは、産科と生殖医療科を完全に分離していること。

以前、聖路加で病気の治療をしていたときに、思いっきりにこにこしたお腹のおおきい奥さんといとおしそうに見つめる旦那さん・・・なんて図を何度も見ていて、それはやはりつらいことだったから。

もちろんどんな場所だろうと「結果」がすべてではある。

そうしてこの病院の「数々の結果」と「身近なひとの結果」を信じて、私はここにやってきた。多くのひとたちと同じように。


私はひとりで行ったのだけれども(事前の電話で、最初から男性は一緒ではなくていいですといわれたため)、

夫同伴で来ているひともちらほらいる。

とても混んでいる病院という噂だったが、完全予約制のせいかそこまで混んでいない。

「火曜日と木曜日の夕方が一番空いています」という事前予約電話で聞いた時間帯に予約をとったせいもあるだろう。


待つこと15分程度、診察室へ。

問診票と基礎体温票を見ながら、センセイ、

「どうしたいという希望はある?」

そうですね、年齢のこともありますので、すぐにでも子どもが欲しいです。まずはタイミングで、でも体外受精までを視野に入れてます。

と応えると、センセイはおもむろに、

「そうかー。Kさんの場合ね、人工授精したほうがいいと思う」とおっしゃる。

えええええ、いきなりですか。

最初はタイミング療法を行い、数ヶ月してだめなら人工、体外、とステップアップしていくものだとばかり思っていた私は、このいきなりの提案に相当慌てる。

どうしてですか?と尋ねると、

「どうしてかというとね、この生理周期。23日って、本当?間違えてないよね?下手したら40代の卵巣(子宮といわれたかも?)ですよ。それから子宮頸癌してるよね。子宮頸癌をしていると、場合によっては精子が入りにくい状態にまでカットされている可能性がある。あとは年齢。これからいろいろ検査してタイミングしてとなると5ヶ月くらいかかっちゃうのね。それから人工授精して、人工授精は5回までだから(5回以上しても成功率は低い)、その後に体外受精とかいうと、もう2年先になっちゃうでしょ?そうなるとね・・・」

というようなことを、図を示したりされながらおっしゃった。


そうですか。そうですか。


まず生理周期は確かにおかしいと自分でも思っている。

ただ正確には、ここ4ヶ月で突然おかしくなった、というか、それまでは27日周期(これは正常範囲)で着々、という状態だったのだが、「いざ子どもを」と思い始めた途端に狂いはじめ、短いときは23日、長いときは29日というばらばらになってしまった、という状態なのだ。

センセイ曰く、短い生理周期がすなわちイコール「老化」とは言い切れないのだけれども、老化の可能性が高い、らしい。

えええ。老化、ですか。

念のため「センセイ、あのー、若返るってことはありますか?」と聞くと、

「ないです!」ときっぱりといわれた。そうだよなあ。

本当に老化なのか、というのは、血液検査の結果を10日ほど待たないといけないのだけれども、

老化・・・これはかなりショッキングである。


一方、子宮頸癌の影響。これは仕方のないことだ。

癌になりたくてなったわけではないし、執刀医は「再発の懸念」と「今後の妊娠、出産」のぎりぎりのところで執刀されているはずで、そこを私がとやかくいうことはできない。

子宮頸癌になったときにもっとも恐れていたことで、もっとも悩んだことでもある。

ああ、やっぱり・・・と、しかし淋しくは思う。淋しく、そうして残念に。

しかしその後の内診の結果、この、子宮頸癌の執刀による影響、は「手術をしているかしていないかわからないくらいのカット」だということで、心配はほぼない、ということになった。ほっとする。


さらに最後の年齢。

これだってもはや、仕方のないことなのだ。

若くなりたくたってなれるわけがないのだから。

もうあと戻りはできなくて、だからいまの年齢で、これからなにをしたら最良なのか、をひとつひとつ、なるべく間違えずに、選択していくことが夫も私もたいせつだと思っている。


実際にセンセイのいっていることはひとつひとつとてもまともで

納得のできることなのだ。

しかし如何せん、全体的に、ショックなことだった。

自分は若いかも!大丈夫かも!といういわれなき自信をなぜか持っていて、それが見事に打ち砕かれたともいう。

36歳は36歳であり(下手したらおなかの中はもっと上かもしれなくて)、

そうしてその年齢なりのリスクを背負っているということだ。

ただし前向きに解釈すると、いま、このタイミングでそれがわかった、ということはまだ打ち手が用意されている、ということでもある。


その打ち手のひとつが、人工授精。


うーん。

ここでまたひとつ悩む。

いきなり、かあ。

視野には入れてはいたし、抵抗感はまったくない。

でも、いきなり、かあ。


いえで待つ夫に電話をする。

「どうやった?」と慌てていう夫に、

「そとで話したいから喫茶店で待ち合わせよう」とだけいって、

ときどき行く静かな喫茶店で待ち合わせる。


先に待っていた夫。


あのね、人工授精をしましょう、って。

と理由をいいながら説明をする。

おかしくなった生理周期。子宮頸癌。年齢。そういうことすべて。


ときどき相槌をうちながら黙ってきいていた夫。

まじで?いきなり??とかいうかなと思っていたのだが

「ええやん、そうしようや」という。

手段なんかどうでもええ、少しでも早く確実なほうがええやん、と、やはりどこまでも前向きな夫。

いまからすぐに病院にいこう、くらいな勢いの夫に、

いやえっと、病院には私だけが行けばよくって・・・と人工受精の手順などを説明する私。

ああこの前向きさと明るさにどれくらい助けられているだろう。


ありがとう、世の中には、どうして俺が病院にいかなあかんねん、ってひとが結構いるみたいだから、

こんなにいってくれるのはほんとうにうれしい。というと、

「俺そういうの全然わからへん。俺にとって俺はおとこだ、みたいなのはどうでもいい。そんな根拠のない自信はいらん。意味がわからん」と夫はいう。


「もしかしたら子どもが産めないからだだっていわれたのか、

それとも大逆転で、実は(妊娠していて)もうおなかにいますといわれたのか、

どっちかなんかなーと思ってた」とにこにこしながらいう夫。

ああなんて能天気な(後者のほうが)発言なんだろう!私の夫というひとは!!

なんだかとても明るい気持ちになる。救われる。

いつだってそうだ。夫の明るさ、前向きさ、やさしさは私にとっておおきな救いだ。


しばらく話をし、人工授精をすることにまとまる。

とはいえ私のなかではもうすこしタイミングをみたいという気持ちもあるので

時期はまだすこし悩むかもしれないのだけれども。


それにしても老化かあ~。ショクだなあ。


主婦友に早速、メールで報告。

とても的確でこころのこもった返信をもらう。いつもありがとう。


夜、ナオの好きなところで食べよう、といわれたのだが

いえでゆっくりご飯を食べたくていえごはんにする。



朝ごはん。

夫はさいごのホルモン鍋とごはん。

私はジャムバタートースト。


昼ごはん。

「パスタキッチン」にて。


晩ごはん。

青椒肉絲、ひきわり納豆、大根とまいたけの味噌汁。

夫は青椒肉絲丼にして食べていた。