Aタイプばっかで何が悪い! -3ページ目

Aタイプばっかで何が悪い!

元完全自己満実戦収支表日記、
現完全自己満競馬予想雑談記






どーもなおです。
今週は天皇賞(春)
好きなレースなので
ちょっと頑張って書きましたw
血統中心に考察したので
見てやってください






多頭出ししてる種牡馬から人気が予想される馬まで
各種牡馬別に一覧にして見ました。

ではどうぞ





ハーツクライ産駒

カレンミロティック
サトノクロニクル
シュヴァルグラン
チェスナットコート
ピンポン


ディープインパクト産駒

スマートレイアー
ソールインパクト


キングカメハメハ産駒
シホウ
トウシンモンステラ
ミッキーロケット


ステイゴールド産駒
レインボーライン

ナカヤマフェスタ産駒
ガンコ

ディープスカイ産駒
クリンチャー

ハービンジャー産駒
トーセンバジル




最多5頭を要するハーツクライ産駒はやはり狙いたい
四年連続連対です…が勝ちきれない。
思いきって頭無しの馬券もありだが、さすがにそこまでは思い切れなそう。
個々を見てみると
シュヴァルグランはこの2年で3着2着と来ているので、適正は間違いない。高速馬場だった大阪杯の負けが気になるところだが、不馴れな2000だったことを考えれば言い訳はできる。
サトノクロニクルは母父がロベルト系インティカブ。エリ女連覇のスノーフェアリーの父で実績通り京都適正はある。唯一の大敗も極悪馬場の菊花賞で、良馬場なら狙える。
カレンミロティックは3年前3着、2年前2着、去年不出走とこの舞台で走る馬。10歳がどうかだが、前走を見るとまだまだやれそう。
チェスナットコートの魅力はなんといっても鞍上。フェノーメノで連覇、アルナスラインで2着、カレンミロティックで3着とここ10年で4回の馬券内。後述のガンコ同様上がり馬ですが、鞍上込みで魅力的です。人気もそこそこだろうしね。
ピンポン……まで手を伸ばすべきか(苦笑)


ディープインパクト産駒は今年はさすがに厳しそうか
キタサンブラックがディープ全兄のブラックタイド産駒で、昨年一昨年と連覇しているが、これは個体の強さによるところが強い。
過去馬券内はトーセンラー(京都マイスター)とサトノダイヤモンド(ダービー馬)。この2頭と比べるのは、今年が混戦模様とはいえ流石に厳しい。


キングカメハメハ産駒は消しで
過去10年で見ても、キングズベスト(キンカメと同じ父父キングマンボ)産駒のエイシンフラッシュ(ダービー馬)が2着に来ただけ。消しが無難か。


ステイゴールド産駒は今年は一頭
前走阪神大賞典勝ちのレインボーラインだが、そもそもステイゴールド産駒は三年前まで三連勝で相性は良し。ここ2年も上位人気になるような馬が出ていなかったことを考えれば、昨年結果が出ていないこの馬も(昨年はレインボーラインが7人気12着)今年は買えると言えますかね。


そのステイゴールド孫、ナカヤマフェスタ産駒は上がり馬ガンコ。
近年の時計の早い京都で行われたら、ちょっと時計的に厳しいかもしれません。父母父がリボー系で、長距離適正はありそうですが、この馬の母系を見ても、サドラー×ダンジグでいかにもな欧州血統。買うにしても…うーん。


ディープスカイ産駒のクリンチャー
芝よりダートの勝ち鞍が多いディープスカイ産駒。さらにこの馬は母父ブライアンズタイムでパワーをさらにプラス。ガンコ同様高速馬場はどうか…と思うのですが、昨年の超高速の皐月賞で4着があるんですよね。
前にも行ける馬ですし鞍上も個人的には魅力です。もちろん継続騎乗の方が良かったとは思いますがね。京都マイスターかもしれないですし
(2.1.0.0(内2戦は重不良なのでそこはわからない))上位評価が必要かな、と。


ハービンジャー産駒のトーセンバジル
ここのところ京都で良績を残しているハービンジャー産駒。昨年から京都のハービンジャー(特に距離延長)は黙って買うことにしているので、ここも買います。鞍上人気しそうなのが欠点ですかねw






と、ここまで枠順確定前に書いたものです。
ここで一旦区切って
枠順が確定してから
本予想として明日か明後日かに上げます。


今回ちょっと頑張って書きすぎましたw
ではまた


お久しぶりです、なおです。
結局更新は不安定ですね

忙しかったり疲れてなんのやる気もでなかったり
ブログは書かなくても馬券は買ってます、が
前記の理由でボロボロですw


皐月賞はジャンダルムからいったわけですが
出遅れてジ・エンド
予想的にはサンリヴァルの後ろくらいにいる感じだったんですがね



さて本題
だいたい毎年皐月賞を見るとダービーのあたりをつけます。

先一昨年はドゥラメンテ
一昨年はマカヒキ
去年はスワーブリチャード

が皐月賞終了時点のダービーの本命でした。
一昨年だけ予想を変えてサトノダイヤモンドにしましたが
どちらにせよダービーは得意レースの部類です


で、ですね
今年の皐月賞終了時点のダービー本命馬

グレイル

今年は変えませんw
理由?
そらもうインスピレーションです
毎年そうです
それでくるんだからいいでしょ!

って開き直りは置いといて
いつも相手探しを間違えるので
そこだけ気を付けますw







今週末の更新は間違いなくありませんw
再来週は大好き長丁場の天皇賞(春)
なので更新したいですね(希望的観測)

それ以上の長丁場、中山グランドジャンプは見事にスルーしましたけど
障害も好きなんだけどなー……。笑



今年の東京開催は調子良かったので
この中山開催の負債を取り戻したいですね

支離滅裂な文章失礼しました。
ではまた再来週あたりに




どーもなおです。
今週は桜花賞

先週はね
途中まで記事書いてたんだけど
ドバイについて書いてる途中で

時間ねーわ!
書ききれん!

ってなったのでやめましたw



ってことで桜花賞
の前に一つ言いたい

東サラで出資してる身としては
自分が出資してない馬が活躍してるのは
ちょっと複雑ですよね
それが迷って出資しなかった馬だったり
抽選外れた馬だったり
いつの間にか満口になってたり

そんな馬だったら尚更ね

って思うのは私だけではないはず
だから素直に応援出来ないのは私だけではないはず



だって
悔しいじゃん!


はい、そんなわけで桜花賞
過去の傾向とか
今年の面子のレースとか
見てたら

順当に
チューリップ賞の1-3着
=阪神JFの1-3着

のうち1頭、ないしは2頭は馬券内でしょう
個人的にはラッキーライラックは固いと思ってるので


馬券は三連複で
1-9.17-9.17.他

となるわけですな。

その、他に何が入るか
トライアル組からは
アンコールプリュに期待
あの感じ見たら外回りのマイルに変わるのはプラスと見ます。

あとはフィニフティ
今年大注目の藤原厩舎
三戦目でのG1挑戦で相手が一気の強化で厳しいかもしれないが
久しく言われていない牝馬の福永の再来に期待。

そして最後にレッドサクヤ
これが冒頭に繋がります。
素直に応援できないけど
でも馬券的には非常に面白い
なんせディープ×デインヒル
…って話は血統派の人が散々言ってると思いますがw
エルフィンS勝ち馬は活躍馬も多いですし
この週末の雨で若干渋りそうなのも悪くはなさそう
内枠も良しでしょう





な、の、で
三連複
1-9.17-4.5.9.16.17

…ガミり目ありそうw


こんな感じですかね
あ、シルク会員の方には申し訳ないですが
アーモンドアイとプリモシーンは
ローテ嫌って買いません



久しくメイン当たってないから
そろそろ当てたいところ
頑張れバシシュー
頑張れ松山くん