Aタイプばっかで何が悪い! -11ページ目

Aタイプばっかで何が悪い!

元完全自己満実戦収支表日記、
現完全自己満競馬予想雑談記




さて、どっちを先に書こうかと
ここはやっぱりg1だし安田からかな
なんて思いましたが
やっぱりゲルニカからですね
時系列的にも、ね



というわけでレッドゲルニカ
欅S3着でした。
鞍上のコメントにもある通り
ここ3戦より状態が下だったと
それで3着なので上々だと思います。
厩舎的にもダービーへいい弾みになったのではないかな、なんて

やっぱり自分のペースで揉まれずにいくのが
この馬のパターンなんじゃないかなと思いました。
勝ち馬はG14着馬で追込一閃
2着馬は内を上手く抜けてきた馬
どちらもゲルニカにはできない芸当なのでは?
そして状態いまいちでこの着差なら今後に期待できるのでは?
そう思わせる走りでした。

次は降級しての夏至Sですかね
ハンデ戦なのでそれ次第ですかね
函館で大沼S、阪神で天保山S
を格上で挑んでも面白そうですけどね
ワンペースでいく馬なので
どちらもあっていると思います。

ゲルニカに関してはこんなところですかね





はい、次は安田記念
注目はやはり

ルメール四週連続G1勝ちなるか

ですよね
乗るのはイスラボニータ
去年のマイルCSで2着、前哨戦マイラーズCで1着
十二分にチャンスがあります。

前走大阪杯組のアンビシャス、ステファノス
どちらも乗り替わりですが、過去に乗った経験のある鞍上
果たしてどうか

勢いのある4歳勢はエアスピネル、ブラックスピネルのスピネル2頭
どちらも年始からのマイル路線を賑わしていた馬です。

油の乗った5歳勢からは連勝中のグレーターロンドンとヤングマンパワー
若いもんに負けられない6歳勢からサトノアラジン、レッドファルクス
香港からビューティーオンリー、コンテントメント
昨年覇者ロゴタイプも見逃せない


って煽ってみましたが
要するに主役不在なんですよね
ならばここは絶好調の楽天イーグルスに乗っかって
ブンブン丸よろしく振り回してもいいんですが
(楽天ファンですみませんwわからない人はスルーで)
こういうときほど意外とオッズがつかないなんてのが世の常です。

いまのところの本命馬は決まってます
今年はロベルト系内包馬を重視しようかななんて思ってます。
はい、バレましたね
ブラックスピネルです。

詳しくは週末に書きます。



ってことで今週も予想晒しが決定!
それでは!




日本ダービー
制したのは△レイデオロ
本命馬のスワーヴリチャードは2着
3着は無印にしたアドミラブル


と、いうわけで
馬券は残念ながら外れました。
普通の競馬紙だったり
雑誌、予想サイトだったら

△◎で馬連的中!

なんてなってますね(笑)
そういうとこに書くんなら
アドミラブル△でいれるんで

△◎△で三連複三連単的中!

ってなってますねww
そんな仕事もしてたんで
こういう的中情報は全く信用してませんw
ま、詳しくは話しませんけどね


話を戻してダービー
△レイデオロはルメール騎手の見事なエスコートで優勝。
ダービーの大一番であの騎乗ができるのは素晴らしいですね。
逆に言えばあの騎乗で負けたら超大ブーイングだったと思いますが
それはタラレバ、ギャンブルでは禁物ですね。

◎スワーヴリチャードは狙いすましたような位置取りで4角で抜群の手応え
直線入り手前を変えたときの加速でこれはもろたと思いました。
が、前のレイデオロが止まらず…ていうか、手前コロコロ変えて伸びきれずに見えたのは気のせい…?
まだ馬もこれからでしょうし、年を重ねてもっと競馬を覚えれば右回りでも問題なくなると思いたい(願望)

さて逆にいつもの競馬ができなかったのが△クリンチャー。
あのスローペースでなぜ逃げない!スローになるなら逃げるって言ってたじゃん!
ってクリンチャー買った人なら誰でも思ったはず。
目黒記念を見てなおさら思ったはずw
まぁそれがダービーなんでしょうね

▲アルアインはレイデオロが捲っていったときに着いていかず、4角終わりでスワーヴに外に押し出され、そこから伸びてくるもアドミラブルには切れ負け。
思い切れないのは鞍上の若さもあるとは思いますが、距離不安の想いがあったのではとみています。
スワーヴを閉じ込めてたら、スワーヴは脚が溜まって空いた内を突き抜けてたのでは…なんて想いもありますが(自分勝手)


○サトノアーサーはなにもできず
△ダンビュライトはスローじゃ無理
☆ベストアプローチは前いけなかったので終了

最後に松山くんについて
レイデオロについていかなかったのは個人的見解では正解。
結果的についていったペルシアンナイトに先着していますしね。
でも今後のレース選択の幅を広げるためには着いていった方がよかったとも思います。
スタミナ切れで最後ずるずる下がっていったとしても、スパッと中長距離路線を諦めて、マイル中距離路線に行けますからね。
ま、2400以上使うのは元から今回までだったと思いますがね…。
色々批判はあると思いますが、あの競馬で正解だったと思います。
勝負どころでいまいち反応がよくないのは、皐月見ても馬の特性でもあると思います。
騎手変わったら別馬になる可能性はありますがね。
松山くんはここで御役御免な気がします。




安田とゲルニカと書く予定でしたが
長くなってしまったので
それは明日以降に書きます。
よかったら見ていってください。
それでは!


ゲルニカについては多くは語りません
よく3着まできたな、と
直線向いたところでは、おっ!と思わせたが
勝ち馬の脚には勝てず
2着馬も巧く内を掬った好騎乗
内なら…とは思わず
外を被されずに追走できたのがよかったのかなと
狙いは元々ここを叩いて次だと思うので
東京最終週、期待です。




はい、ダービーがやってきました。
久々なのでどういうスタイルで書いていたか忘れましたがw
とりあえず予想書きたいと思います。


◎スワーヴリチャード
○サトノアーサー
▲アルアイン
☆ベストアプローチ
△ダンビュライト
△クリンチャー
△レイデオロ

本命はスワーヴリチャード
皐月賞で勝ちにいく競馬をしたら嫌だな、と思っていたら
予想通りダービーを見据えたレース
スタート決めてそのまま中団前目で追走していれば馬券内は優にあったと思います。
しかし実際はスタートを決めたもののダービーを考えて後ろに下げて外を延びるも6着
中山の小回りが合わないから外を回したというのはあると思いますが
ダービーを見据えたのだと私は思いたい(笑)

血統的にも父ハーツクライはダービーで上がり最速2着。産駒には一昨年のダービー馬ワンアンドオンリー。
母父はアンブライドルズソング。産駒にはアロゲートがいて、先週のソウルスターリングの父フランケル、モズカッチャンの母父キングマンボと同じミスプロ系(ミスプロで括るのはデカ過ぎて反則な気もしますw)。
と、今年のダービーでいかにも来そうな血統です。

新馬から四位騎手がダービーの事を考えレースを教えてきたことにも好感が持てますし、このご時世乗り替わりなしでこの大一番まで調教師、オーナーと意見を交わしながらきたことに昔ながらのよさを感じます。

最後はロマン入りましたが(笑)、本命馬についてはこんなところで。



思っていたよりも私の本命に対する想いがこもっているようで(笑)、長くなってしまったので対抗以下は軽く。

サトノアーサーは天下のディープ産駒。不安材料は毎日杯からのローテだけで、ここも末は確実だと思います。ただその何馬身か先にスワーヴがいるとは思いますが…。

アルアインもディープ産駒ですが、臨戦過程を見るとここは距離が長そうですが、ウオッカやディープスカイのようにダービーは適正距離より短い馬でもことダービーにおいては問題なしということがあります。ただ、その分が○と▲の差です。

ベストアプローチは展開利が見込めそう。というのも今年のダービー、馬場はディープブリランテの年のダービーとまではいかないまでも、若干の内有利になるのではと思っています。
そのディープブリランテに騎乗した岩田騎手が積極的なレースをするのではとみています。これが穴ですね。

同じく前で残るならということでダンビュライトとクリンチャー。
ダンビュライトはかつて東京を庭としていたトニービンを色濃く写すルーラー産駒(これはハーツも同様)、最内の武豊騎手。残る可能性は少なくないと見ます。
クリンチャーはここ数年相性のよいロベルト内包。この馬もベストアプローチ同様積極的なレースをすれば可能性はあります。

最後にレイデオロ。厩舎、鞍上の勢いに乗りたいところです。
と、いうのは冗談で、皐月賞上がり最速届かずはダービーでは迷わず買いです。しかしこの馬は中山のがあっていると思っているので下位評価になりました。素直に前哨戦使ってれば皐月勝てたのに…。



あ、最後にアドミラブルだけ。
中三週が三回続いての四走目、輸送二連続、ついでに大外枠。
これで来られたらお手上げです。神様仏様ミルコ様(※G1のみw)ですね。


さてこんな感じです。
全頭診断出来るんですが、文章にしてる時間がありません。

あ、最後に買い目をいつも書いてましたっけね。
今回も書いときましょう。


ー買い目ー
単勝4
三連単
4-6=1.5.7.10.12
4-7=1.5.10.12
6-4-1.5.7.10.12
馬連
4-6.7
ワイド
10-4.6.7


こんな感じですね。
もちろん強弱はつけますが。

それではみなさん
よいダービーを!