ゲルニカについては多くは語りません
よく3着まできたな、と
直線向いたところでは、おっ!と思わせたが
勝ち馬の脚には勝てず
2着馬も巧く内を掬った好騎乗
内なら…とは思わず
外を被されずに追走できたのがよかったのかなと
狙いは元々ここを叩いて次だと思うので
東京最終週、期待です。
はい、ダービーがやってきました。
久々なのでどういうスタイルで書いていたか忘れましたがw
とりあえず予想書きたいと思います。
◎スワーヴリチャード
○サトノアーサー
▲アルアイン
☆ベストアプローチ
△ダンビュライト
△クリンチャー
△レイデオロ
本命はスワーヴリチャード
皐月賞で勝ちにいく競馬をしたら嫌だな、と思っていたら
予想通りダービーを見据えたレース
スタート決めてそのまま中団前目で追走していれば馬券内は優にあったと思います。
しかし実際はスタートを決めたもののダービーを考えて後ろに下げて外を延びるも6着
中山の小回りが合わないから外を回したというのはあると思いますが
ダービーを見据えたのだと私は思いたい(笑)
血統的にも父ハーツクライはダービーで上がり最速2着。産駒には一昨年のダービー馬ワンアンドオンリー。
母父はアンブライドルズソング。産駒にはアロゲートがいて、先週のソウルスターリングの父フランケル、モズカッチャンの母父キングマンボと同じミスプロ系(ミスプロで括るのはデカ過ぎて反則な気もしますw)。
と、今年のダービーでいかにも来そうな血統です。
新馬から四位騎手がダービーの事を考えレースを教えてきたことにも好感が持てますし、このご時世乗り替わりなしでこの大一番まで調教師、オーナーと意見を交わしながらきたことに昔ながらのよさを感じます。
最後はロマン入りましたが(笑)、本命馬についてはこんなところで。
思っていたよりも私の本命に対する想いがこもっているようで(笑)、長くなってしまったので対抗以下は軽く。
サトノアーサーは天下のディープ産駒。不安材料は毎日杯からのローテだけで、ここも末は確実だと思います。ただその何馬身か先にスワーヴがいるとは思いますが…。
アルアインもディープ産駒ですが、臨戦過程を見るとここは距離が長そうですが、ウオッカやディープスカイのようにダービーは適正距離より短い馬でもことダービーにおいては問題なしということがあります。ただ、その分が○と▲の差です。
ベストアプローチは展開利が見込めそう。というのも今年のダービー、馬場はディープブリランテの年のダービーとまではいかないまでも、若干の内有利になるのではと思っています。
そのディープブリランテに騎乗した岩田騎手が積極的なレースをするのではとみています。これが穴ですね。
同じく前で残るならということでダンビュライトとクリンチャー。
ダンビュライトはかつて東京を庭としていたトニービンを色濃く写すルーラー産駒(これはハーツも同様)、最内の武豊騎手。残る可能性は少なくないと見ます。
クリンチャーはここ数年相性のよいロベルト内包。この馬もベストアプローチ同様積極的なレースをすれば可能性はあります。
最後にレイデオロ。厩舎、鞍上の勢いに乗りたいところです。
と、いうのは冗談で、皐月賞上がり最速届かずはダービーでは迷わず買いです。しかしこの馬は中山のがあっていると思っているので下位評価になりました。素直に前哨戦使ってれば皐月勝てたのに…。
あ、最後にアドミラブルだけ。
中三週が三回続いての四走目、輸送二連続、ついでに大外枠。
これで来られたらお手上げです。神様仏様ミルコ様(※G1のみw)ですね。
さてこんな感じです。
全頭診断出来るんですが、文章にしてる時間がありません。
あ、最後に買い目をいつも書いてましたっけね。
今回も書いときましょう。
ー買い目ー
単勝4
三連単
4-6=1.5.7.10.12
4-7=1.5.10.12
6-4-1.5.7.10.12
馬連
4-6.7
ワイド
10-4.6.7
こんな感じですね。
もちろん強弱はつけますが。
それではみなさん
よいダービーを!