2024年尾瀬の旅(檜枝岐村編) | ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ラン歴13年なのに、全然走れない不まじめランナーの備忘録。練習はキライだけど大会は大好き。
その他、柴犬、山歩き、酒飲みなどなど。

今年も尾瀬に行ってきました。去年初めて行ってすっかりその魅力にハマり今年もぜひ行きたいと。そしてやはり尾瀬は良かった。


旅の記録。備忘録として。


1日目。土曜日。

去年と同様に、お昼前に福島を出て、山友(ラン友?飲み友?)くりけんさんの車で3時間超。檜枝岐村へ。去年と違うのは、今年は檜枝岐村の民宿に1泊すること!


檜枝岐村は、ここです↓



村のお祭りをやっていたので、まずそこに寄る。

檜枝岐温泉スキー場に、冬の間に保存しておいた雪を敷きつめて造ったミニゲレンデが。



ソリ遊びができるので、ちびっこ達大興奮。そんな中、子供もいないのにアラフィフ男女3人でソリ滑りしました笑

ガリガリの雪だけど、それなりにスピードも出て楽しかった。そして、外は30℃超えの暑さだったけど雪の上に立っているだけで涼しい。雪すごい。

それでも例年よりはこの保存しておいた雪も少ないらしい。暖冬だったからね。



しばらく真夏の雪祭りで遊んでから、本日のお宿、ひのき屋さんへ。



こじんまりとした民宿だけど、お部屋はとても清潔で快適です。2部屋取ってくれてた。


着いて早々、瓶ビールを注文したところ、キュウリの漬物も出してくださった。

ほどよい漬かり具合でおいしかったー。まるで実家のよう。


民宿にもお風呂はあるみたいだけど、歩いて2分ほどの温泉施設「燧の湯」に入れる。宿泊者はなんと無料!普通は入浴料1000円なのでかなりお得!


熱めで、お肌すべすべになる、とてもいいお湯でした。


山々に囲まれて、山が近い檜枝岐村。人口500人いないくらいの村です。この時点でもうすでにこの村に魅せられています。


将来移住したいなーと、くりけんさん爆笑わからんでもない。冬の雪は凄そうだけど、ウィンタースポーツやる人ならむしろ良いかも!



お風呂からあがってサッパリし、18時からお待ちかねの夕食。

お母さん手造りの滋味深い山のお料理が並びますおねがい


檜枝岐村名物?サンショウウオの天ぷら!!!

はじめて食べました!味は特になく、クセもないよ。天ぷらの塩味。秘境の村の貴重なタンパク源だったのでしょうね。千と千尋の神隠し思い出した。



どれもこれも丁寧に造られていて、本当に美味しかった。川魚があまり好きではない私も、ここの岩魚はめちゃめちゃ美味しいと思った。



こちらも名物、裁ち蕎麦!これがまたすんごく美味しくてラブ



お腹いっぱいだけど、舞茸ご飯もいただく!



ラストにはっとうのじゅうねん味噌和え。はっとうって、蕎麦粉やもち米粉で作ったお餅みたいな。宮城とかでも食べるかな?甘いエゴマの味噌和えで、スイーツ感覚。


どれも美味しかった。ものすごい品数いただいてお腹いっぱいだったけど、悪いものが1つもないという感じの山人(やもうど)料理。だから変に胃もたれとかはしない。こういう食事が本当の贅沢なんだよなーと感動しましたおねがい


大満足の食事のあとは、村の花火大会!

ちょうど宿の近くの公園で上げるということで、外に出て見ると、もう首が痛くなるくらい真上に上がる!


花火の写真は難しいなぁ。うまく撮れてないけど、ホントに素晴らしかった。


部屋で少し飲んで早めの就寝。いい1日でしたキラキラ


翌朝は、6時から朝食。

朝ごはんもまた、すんごく美味しかった。ごはんが進む系のおかずばかり。ひとつひとつの味が本当に良くて。


檜枝岐村の民宿。控えめに言って最高でした。このクオリティの2食付きで、燧の湯に入れて、1泊8,500円ですよ?!このご時世だし、もっと高くても全然いいと思います。


檜枝岐村に泊まっただけで、大満足な旅でした。絶対にまた泊まる!!!


つづく…(なかなか終わらなそう笑い泣き



犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬


お盆休みですね。東北に上陸するという台風が心配ですが…皆さま、良いお盆をお過ごしくださいー