尾瀬の旅、2日目。
7時前に民宿を出て、御池登山口へ。
ここから裏燧林道を行くコース。去年と同じです![]()
すごくいい天気で暑い。
湿原(田代)と樹林帯を繰り返すコース。今年はすれ違う人が多い。日曜日だったので、私たちが向かっている見晴から逆に御池に帰る人が多いみたい。(去年は土曜日にこのコースを歩いたけど、ほとんどすれ違う人はいなかった。)
裏燧橋で少し休憩。
そして今年も三条の滝へ。ちょうどこの日から展望台の工事のため通行止めの表示があったのだが、今ならまだ見れますよ!と、すれ違うハイカーさん達に教えてもらったので、行ってみた。
滝に向かう道はかなり険しい下り。去年も苦労したところ。
そして、ドーン!すごい迫力の三条の滝。ものすっごい山ん中にあるガチの滝。
展望台の工事をする業者の方々がいらした。ここまでって多分歩いてしか来れないので、おそらく2〜3時間山道を歩いて来て工事してまた帰って…って、ホントにご苦労様ですよ。去年朽ち果てて危険だったボロボロの階段も、すっかりキレイになっていた。ありがとうございます。
尾瀬ヶ原に出た!晴れていてとても暑い。けどこの景色を見ると元気になる。
ここで!歩荷(ぼっか)さんにお会いしました!
今日は60kgくらいだからたいしたことないですよー、とおっしゃるけども!多い時は100kgくらいまで背負うこともあるそう!
歩荷さんと談笑するの図。なんか好きな写真。尾瀬ならでは。お仕事のじゃまになるので、お礼を言ってすぐにお別れ。
着いたー。今年も来ました。見晴地区の尾瀬小屋。
至福のビアー。世界一うんまい。
わたしはコレを食べるために来た。尾瀬小屋名物フレンチトースト(くりけん先輩言うところの汁に浸ったトースト笑)しかし今回はバニラアイスが品切れでアイスなし
(なので汁には浸かってなかったw)
ちょっと残念だったけど、さっきお会いしたような歩荷さんが運んで来てくれると思うと贅沢は言えないよー。
手造りジンジャーエールも美味しすぎた![]()
お昼前に着いて、ひたすら飲んで、15時からお風呂に入って、テラスでお昼寝して、起きたらまた飲んで…
え?ここって天国ですか??
散々飲んでシメのラーメン
まだ6時くらいだけど。このラーメンは尾瀬小屋ではなくお隣の別の小屋のです。
夕暮れ時。美しいよー。
20時頃就寝して、最終日。
朝ごはんをいただき、7時前に出発。
尾瀬沼![]()
去年は北岸を歩いたけど、今年は南岸にしました。
本来燧ヶ岳がよく見えるんであろうスポット。ガスってるね。
途中、長蔵小屋さんの別館カフェでアイスコーヒー
このカフェのピザや生ビールも美味しそうだったなー。長蔵小屋さんにも泊まってみたいな。
帰りにはまた檜枝岐村の別の温泉に入りました。駒の湯。ほぼ貸し切り。
ハイクの記録①御池〜三条の滝〜見晴…約10.5km、約4時間 ②見晴〜尾瀬沼南岸〜沼山峠…約12.3km、約3時間45分
去年と全く同じ時期だったけど、今年のほうが明らかに暑かった。朝晩でも半袖でいけるくらい。温暖化だなぁ。この素晴らしい自然を何としても守っていかないと…と思いました。来年もまた行けるといいな。
自分みやげ。檜枝岐村のむらちゃんグッズ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お盆休みもすっかり終わり、通常営業です。お盆休みのできごとはまたおって。
またしても台風が来ているので、皆さんご安全に!





















