2024年お正月 | ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ラン歴13年なのに、全然走れない不まじめランナーの備忘録。練習はキライだけど大会は大好き。
その他、柴犬、山歩き、酒飲みなどなど。

2024年の幕開けは、とんでもない災害と事故からのスタート…ショボーン


のんきにおめでとうなんて、とてもとても言える雰囲気ではないよね。


特に能登半島地震。まだまだ被害の全容がわかっておらず、安否確認できていない方が多数。楽しいはずのお正月、未だ瓦礫の下で救助を待っている方々がたくさんおられると思うと、胸が締め付けられる思いです。


東日本大震災の経験から思うのは、最初のうちは変にハイテンションになってたりして、疲れも感じないのだけど、実は心はしっかり傷付いていて、しばらく経つとそれに気付いてしんどくなって来る。なので、こまめに吐き出したほうがいいです。泣いたりしたほうがいい。大人も子供も。



自分に何ができるか…出来ることをひとつひとつやって行きます。


被災地の皆さんに1日も早く安全安心と平穏が訪れますよう、祈るばかりです。



それにしても、東日本大震災の時にたしか1000年に一度の地震っていわれてませんでしたっけ?

それがこの13年で、何回来るの?

神様もう許してくださいと本気で思う。


そして、これを機に、普段から防災について考えておこうと思った。311を経験してさえも、時が経つと忘れがちになるので。


今、もし避難しなければならない状況になったとして、我が家の場合は何と言ってもわんこ連れでどこにどうやって避難するか。比較的近くの指定避難所はペット可として開設されるはずなのだけど、きっと奪い合いになるだろうし、うちのころは他の子と仲良く出来ないだろうから、やっぱり車中避難かなぁと思ったり。


それから年老いた両親をどうするか…とか、備蓄品は大丈夫か…とか、具体的にいろいろイメージして備えておこうと思う。



犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬


お正月休みはそんなこんなで、心がザワザワしながら過ごしました。それでも幸せなことに、初詣に行ったり、初売りに行ったり、駅伝見たり、いつもどおりのお正月を過ごしたよ。


年が明ける前の信夫山、護国神社。


信夫山からの夜景。


帰宅して乾杯!


元日のあさんぽは、いつもどおりに。まだ前足の炎症治らず、エリザベスカラーが外せないころ君。


オット作のお雑煮。おいしー。


実家で新年会。母の正月料理はどれも美味しい。


中野不動尊へ初詣。

大吉!やったーーー


穏やかな元日でした(地震起こる前)


我が家のおせち。今年は福島県の観光物産館で注文。冷凍じゃないから凄く美味しかった。

あっという間に食べてしまった笑い泣き




犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬


元日に、数ヶ月ぶりに体重計に乗ってみたんですよね。もうね。驚愕の、見たことない数字!

いや、驚愕はないな。多分そんなことだろうと予想というか実感はしていた。


こりゃーまずいよ!

4日からシ仕事が始まって、2日間動き回っていたら、多少は減ったけど、それでもまだまだ。


毎年言ってるけど、やっぱり今年の最大の目標は健康であること。そのためにはダイエット必須!笑い泣き




犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬


そして、新たな遊び。

数年前にちょこっとかじったけど、モノにならずにやめていた。今年またチャレンジしてみようかなー。



ジョギングもゆるゆると続けます。

今年はどこのレースに出ようかな。




犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬


とりとめなく書き連ねました、私の2024年お正月。

当たり前の日常は、決して当たり前ではないと肝に銘じつつ、今年も元気で過ごしたいと思います。


不定期気まぐれ更新のブログですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします!


天使の寝顔おねがい