こないだまであんなに暑かったのが嘘のように、もはや寒いですね。外出時、不意に蚊に刺されて急遽購入したムヒがやたらと増えたこの夏でしたが、今度は外出時に持って来るのを忘れてカッサカサの手がどうしても気になり急遽購入するハンドクリームがやたらと増える季節の到来です。(長いな)
そんな秋、レースシーズンも本格的にスタートですね。
私も、練習はしないながらも、月に1度くらいは大会に出たいということで、9月の白鷹若鮎の翌週、久しぶりに会津若松で、鶴ヶ城マラソン(通称鶴マラ)を走りました。
久しぶりと言うのも、この10月初めの鶴マラは、山形まるごとマラソンと日程が被っていて、コロナ禍前はわりと山形のほうに出ちゃってたのです。
当日朝、まだ暗いうちにある程度余裕を持って家を出たつもりが、着いたら案外ギリギリになってしまい、指定された駐車場へ到着したのが7時15分。(福島県広いよ)
まあ、駐車場から20分くらいかかるみたいだけど、シャトルバスは前週の白鷹と違って大型のが少なくとも3台くらいスタンバってるので、8時30分のスタートには間に合うでしょうと思っていましたが。
シャトルバスに乗り込んでも、なかなか出発してくれない。これもしや、ある程度埋まるまで出発しないタイプのやつか?!そこからはもう、またしてもハラハラ、やきもき。
毎週のようにシャトルバスに文句を言う人にもなりたくないので、ここはグッと堪え、とりあえず、ウェアの上に着てたシャカシャカ上下をバス車内で脱ぎ、日焼け止め塗ったりして、もう着いたらすぐ走れるように、準備。
そうこうしているうちにやっと出発して下さり、運転手さんの超〜安全運転により会場に到着したのが8時15分
ダッシュで荷物預け場所の体育館へ向かい、荷物を置いて、トイレに並んで用を済ませ、スタートブロックに入ったのが8時27分笑笑
何の準備をすることもなくいきなりスタートです
スタートして、ハッとする。久しぶりに21キロも走れるのだろうか。7月の小布施以来だし、その他、練習では長くても10kmくらいしか走っていないので。
案の定、ものすごく長かった。21kmってこんなに長かったっけー?!って。
最初の10kmはまだ良かったけど後半が
特にラスト3kmくらいかなー。ゴール地点が目と鼻の先に見えているのに、それを横目に、そこから遠ざかって行くようなコースなんですよ。精神的につらかった
あ、でも、全体を通して沿道の応援もたくさんいて下さり、特に前半は結構な本降りの雨だったにも関わらず、傘をさして沿道に出てくださってる市民の皆さまありがとうございました
中盤ふいに、沿道の応援の方から「顔を上げてみてください」の言葉が聞こえたので、前を見てみたら、ちょうど視線の先に鶴ヶ城の天守閣が
名古屋城や大阪城みたいに大きなお城ではなく派手さもないけれど、赤瓦が美しい鶴ヶ城
疲れて下を向きがちだったところにこういう応援は素晴らしく有難かった。わぁ!って、一気に元気になった!
エイドの給水は、スポドリも水もじゅうぶん。シャインマスカットももらえた!山形まるごとじゃなくてもシャインマスカットもらえるよー
誰も興味のないw私の走りは、2時間10分くらいでのゴールでした。とりあえず完走できて良かったです。
ゴール後もトンボ帰りだったので、会場での写真が全くない
帰りに食べた喜多方ラーメン
美味しかったー。やっぱり日本一1番美味しいラーメンは喜多方で食べる喜多方ラーメンだと思う
帰宅後グビグビ
鶴マラ、とてもいい大会でした。
お城好き、歴史好きの皆さま、ぜひ。
今日のわんこ。真顔のころ(私が持っているおやつをガン見しているの図)