今年もまた、白鷹若鮎マラソンを走って来ました。
何回目かなー。もう覚えていないくらい、毎年出ている好きな大会。
基本、楽しかったんですけど、今回の運営、歴史ある大会なのにどうした?ってこともあって。その辺りもありのままレポします。
9月23日(祝日)開催。
ハーフに出る友人と、5キロに出る夫、10キロに出る私の3人で、白鷹町へ向かう。福島市からは1時間半くらいなので、朝6時前には出発。
7時半くらいに現地着。
スタート時間は、ハーフが8時30分、5キロが9時10分、10キロが9時30分だったので、まずはハーフを走る友人を会場に降ろして、私らだけで約2km離れた駐車場へ車を停めに行った。
そこから会場まではシャトルバスで行くのだが、これが長蛇の列。最初はのんきに待っていたものの、あまりにも待たされるし、バスはマイクロバスとハイエースみたいなやつしか見えない。8時を回ったところでだんだんざわつき始め、ハーフのランナーと思われる人はもう走っていく!という人も出て来た。そりゃそうだ、あと30分でスタートなのに。
友人を先に降ろしてきたのは正解だったね、と話しながら。
やっと、列の先頭の方にたどり着いた時に、スタッフの人にどうなっているのか聞いたら、この2台(マイクロバスとハイエース)で回してる、と。
いやいやいや、無理だよね?ハーフの人、間に合わないよ?付添いの人は後にしてランナーだけ先に行かせるとかしたらどうですか?とか、言ってみたけど、そうですよね、申し訳ありません、と言うばかり。まぁ、この場にスタッフってこの1人しかいなかったし、たまたま配置されただけなのだろうし、この人自身に罪はないのだろうけど。
しかし、東北の人はおとなしいというか我慢強いというか。少なくともその時点で文句(というか意見ですが)言ってるの私だけに見えた。(私も東北の人間だけどね。)
その後やって来た3台目の車、もはやスタッフの人の私有車であろう普通の乗用車に乗せてもらい(それはそれで何か申し訳ない)、会場着いたのが8時15分頃。
友人の応援のため、急いでハーフのスタート地点に行くと、スタートを30分繰り下げます、と。
まあねぇ、まだシャトルバス待ってる人たくさんいたしね…。でも早めに来てスタンバっている人には、スタート直前でのそれはないよね…
さすがに、ざわついてた。
しかも、その後の他の種目をどうするかは、その時点で決まっていません、とな。(結局その後、それ以降のすべての種目が30分後ろ倒しになった。)
何だかなー、な雰囲気の中、30分待って、ハーフのスタートを見届け、そのあとややしばらく(1時間)待って10kmのスタート。
スタートしてしまえばあとは走るだけ。
なんだけど、走り出して2kmくらい行ったところの最初の給水で、早くも水切れ。えっ?って感じ。
去年もそうだったのだが、給水が紙コップではなく、ペットボトルを置いていて。去年はコロナ対策でそうしているのかと思ったのだけど、今年もそれかい?!と、ややびっくり。給水所の先には飲みかけでたくさん入ったままのボトルがじゃんじゃん捨てられているのに、後から来るランナーの分はないという。個人的にはシャトルバスとかスタートの遅れとかよりも、これは何とかしてほしかったです。
湿気がなかったので助かったけど、スタート遅らせてる分、暑くもなってたしね。場合によっては熱中症になる人もいたかもよ。
結局、5km手前くらいの給水所でペットボトルもらえたけど、みんなひと口飲んで捨ててる。私も、しばらくは持って走ったけど、最終的には飲み切らないまま捨ててしまった。
何で紙コップにしてくれないんだろう。
飲みにくいし、とにかくもったいないよ。
(後から冷静になって考えると、紙コップの給水だと人出がいるから、というような事情もあるのだろうか、と思ったり。)
さて、私の走りですけれど。
小規模なローカル大会なのに、年代別に6位まで入賞というこの大会、こんな私でも何度か入賞させてもらっている。今年の私が出るカテゴリーはエントリー9人!頑張らないと入賞できないなぁ、と思い、練習していないわりには頑張れた。
結果、56分くらいのタイムで何と3位入賞!申し訳なさすぎる!!エントリーは9人だったけど、多分そんなに出ていなかったと思います。さらに2位の人とは10分くらいの差ほんとラッキーとしか言えない入賞。
入賞させてもらってなんだけど、この結果わかって表彰式までもすんごくグダグダな運営で、待ち時間も長く、入賞してるのに帰っちゃってる人も多数。
リザルト出たらすぐ貼り出せばいいものを、一部のスタッフの人が手に持って入賞者を探しながら、結果を聞きに来た人への対応してて、てんやわんやの感じ。いや、去年まで普通に貼り出してたと思うんだけど。
そんな感じで、全体を通して、どうしちゃったのー?って首を傾げてしまうような運営でした。今年始まった大会でもなく、コロナ禍前まできちんと運営されていたので、なおさら不思議。
でもまぁ終わってみたら、私はこんなタイムで表彰台にも上がらせてもらったし、他県から来たというだけで特別賞もらえたり、ゴール後のおもてなしも復活してたりして、結果的にとても楽しかったです。(ゲンキンなやつです笑)
でもホント、散々文句言ってて説得力ないかもしれませんが、基本いい大会なんですよー。
ゴール後のおもてなし。とん汁、玉こんにゃく、キュウリの漬物。美味しかった!
帰りにはお蕎麦食べて。
お団子食べて、長井と米沢の道の駅にそれぞれ寄り道して帰って来ました。
メロンもらったー!!!
来年もまた出たいので、運営の皆さま、どうか諸々よろしくお願いします!