く名古屋ウィメンズレポ、続きです。
※本当に自分のための備忘録なので、ほとんどどうでもいいような細かい行動記録になってますがご了承ください
レース当日の朝は5時に起床。身じたくを済ませ、朝ごはん(コンビニおにぎり🍙2個、インスタント味噌汁、飲むヨーグルト)
昨夜のひつまぶしのおかげで全くお腹がすいていなかったけど、その割にはしっかり食べました。
6時半にはホテルをチェックアウト。
8年前に名古屋に出た時の自分のブログによると、久屋大通からナゴドに向かう地下鉄名城線が、激混みで乗るのが大変だったと書いてあり、あぁ、そうだったなー、というわけで、栄から名鉄瀬戸線で大曽根まで行く行き方を選択しました。
レースの案内にも、地下鉄は混むからなるべく名鉄で来て、みたいなことが書いてあったので。
ホテルから栄駅までは徒歩5分くらい。
今回はゴール後に後泊せず福島へ帰るので、指定を取っていたのですが、その新幹線の時間まであまり余裕がなく…
なるべく無駄な動きをしなくてもいいようにいろいろ考えて、栄駅のコインロッカーにキャリーバッグを置いていくことに。
大きいコインロッカーが空いてなかったらどうしようと心配したけど、さすがに朝イチなので余裕で空いてました。
名鉄線はガラガラ。ランナーと思われる方も1車両につき2〜3人くらいしかいなかった。
大曽根駅からバンテリンドームまで徒歩15分〜20分とのことでしたが、迷うこともなくそれほど時間もかからずに着くことができたので、栄とかに泊まった場合は、こっちの行き方オススメです。
着いたら、この辺りの歩道上で荷物整理するようにとのアナウンス、ここで荷物預けられるようにしちゃってから中に入ってねーとのこと。
路肩に陣取り、最終的な身じたくなど。
↓今回のウェアは…
チームごはんのTシャツ!ブルー。
胸のご飯プリントがスライドの時に見つけやすくてとてもグーでした!
気温高めの予報だったので、Tシャツ1枚でOKだなと思ったけど、アームカバーをするかどうか迷う。結局したんだけど、走り出したらすぐ暑くなって外したので、要らなかったな。
スタート待ちの時間は、上にカッパとかを羽織る必要がないほど全く寒さを感じることなく過ごせました。
走る時の持ち物は、ポーチにスマホと塩タブレット、後ろのポケット左右にそれぞれジェル、あとは鼻水対策でティッシュを持つことにした。
(けど、不思議なことに花粉症の症状は全く出なかった!名古屋の花粉はタイプが違うのか…?)
ひと通り準備が終わったら、仕上げにカステラ食べて、荷物を預け、スタートブロックへ。
テンション上がりますねー。青空も見えている!
この時点で8時過ぎくらいだったかなぁ。まずはトイレに並び…結構な行列だったけどわりとスムーズに進んでた。女子だけのレースはトイレが比較的キレイなのがいいね~
その後はひたすらスタートブロック内で待つのみ。
いよいよスタートまでもう間もなく、ってくらいの時に、横のトイレに並んでいる人が誰もいなくなったので、念のためもう1回行っておいた。
リトグリの国歌斉唱聴いて(←すごく良かった!)いよいよスタート!!
今回の目標は、とにかく11月のつくばより速くゴールすること。キロ6分40秒くらいで…あわよくば6分半で…
ロング走やったことはやったけど足りてはいないし、まだまだ42kmという距離に対する不安もあったので、10kmジョグを4回やるだけだもんねー、と自分に言い聞かせ気持ちを楽にした。
スタートから前半は下り基調な上ハイテンションなので、抑えているつもりなのに6分10秒くらいになっちゃって。いかんいかん、これじゃ撃沈間違いないぞーと思うのだが、なかなかペースを落とせず、もういいや、とこのまま行けるところまで行くことにした。
で、これが意外と30kmくらいまで、それほど落とさずに行けた。後半さすがに疲れてきたけど、落ちても6分半くらいで。
あれー?なんか調子いい?なんか走れる…このまま行ける?いや、まさかねー。とか、自問自答しながら走ってました。(こういうの自問自答って言う?)
名古屋のコースは大きく景色が変わるわけでもなく、アップダウンもないので、良く言えば集中して走れるけど、逆に言うと飽きがち。
でも要所要所、沿道に現れてくださったさくさんの応援とか、2回くらいスライドしたトップランナーを見たりとか、えみちゃんやごはん1号2号さんとのスライドなど、ところどころ自分がリフレッシュできるポイントがあって本当に助かりました。
全体として集中力を切らさず走れたのが良かった。しんどいことはしんどいけど、気付いたらもう35km、もう40km!という感覚。フルマラソンっていつも後半は、えーまだー?1kmってこんなに長かったっけー?っていう気持ちでずーっと走ることが多かったので、今回はびっくり。ホント、何が良かったんだろ…(未だにわかってない笑)
とは言え、楽々余裕で走り切ったというわけではもちろんなく。ペースもだんだん落ちてきた。
暑さ対策でエイドではなるべく水分補給してたけど、特に後半のレッドブルエイド、めちゃめちゃ美味しかったなぁ~!美味しくて2杯もらっちゃった。そして飲んだ瞬間にシャキーンと元気回復したのが自分でもわかった。
最後のドームが見えて来たところはやっぱりいいね。ダンシングクイーンではやっぱりブワッといろんな感動が押し寄せてきて、必死で涙をこらえました。
あまりタイムを気にしていなかったので、もうちょっと頑張ればサブ4.5だったけど、それに気付いたのが遅すぎて、6秒削り出すことはできませんでしたが、8年前の自分にも勝てたし、何より久しぶりにしっかりと完走できた!と自分なりに思える走りができたので、とても嬉しかったです。
つづく…