信夫山パークランニングレースに出ました。
この日は雨だったので、朝おきてまず、行くのを躊躇った。
山だから滑りそうだし、怪我したり風邪ひいたりしたくないなー、と。
でもとりあえず行ってみっペー。ということで緩く出発。家を出るときは本気のどしゃ降り
くりけんちゃんが、朝早く来て、建物の軒下の場所を取ってくれていた。毎年ありがとうございます
先日、西大嶺に登った時にご一緒した、栃木県のファミリーが来てくれた!
奥さんがランナーだったので、信夫山パーランのことを家族で出れるよーと、オススメしていたのです。エントリーしたのは奥さんだけだったけど、3人で来てくれて、久々の再会
私は10kmにエントリー。
はっきり言って、5月になってから1〜2回しか走っておらず、もはやランナーではないワタクシ。
ある意味お気楽な気持ちでスタート。
登りは迷わず歩き、下りも滑りそうで怖いので慎重に。
雨はまだ降っていたけど、山の中は木々に守られ、それほど気にならず、トレイルの箇所も心配していたほどにはドロドロでもなく、意外と気にせず走ることができました。
やっぱり信夫山ってすごいな。
景色はやっぱり雨のせいでぼんやりで、スマホ持って走らなかったので、レース中の写真はないけれど、十分信夫山を堪能しました!
あらためて思ったけど、このレースのコースはすごく練られていて、絶妙です。
ツラさとキツさと達成感と楽しさがちょうど良く(いや、ちょっとキツめが多いか?)バランスされていて、さすがマウンテンプレーヤー真船さんが作っただけある。真剣に走ればかなりいいトレーニングになるし、かと言って私のようにゆるゆるでも楽しめる!走るたびに信夫山が好きになるコースです。
栃木から来てくれたEさんも、雨だし楽しめなかったかなぁと心配したけど、すごく楽しかったと言ってくれて嬉しかった!!
次は10kmをオススメしときました!10kmのほうが絶景ポイント多いからね。
ゴール後、雨があがる。
今回は久しぶりに出店とかも出ていて、こんなジャンキーなの食べたり、以前の感じに少しずつ戻ってきているなぁ
もちろん、要所要所では感染対策きっちりしながらね。
去年のタイムを17秒縮めていました
まぁ、誤差の範囲か。
ご一緒してくださった皆さま、運営、ボランティアの皆さま、ありがとうございました
ぼくもときどき、しのぶやま、いくよー