安美錦関の引退相撲に行った話 | ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ゆるRUN日記と柴犬ころとの暮らし

ラン歴13年なのに、全然走れない不まじめランナーの備忘録。練習はキライだけど大会は大好き。
その他、柴犬、山歩き、酒飲みなどなど。

安美錦関(安治川親方)の断髪式『安美錦引退 安治川襲名 披露大相撲』に行って来ました。


安美錦関は、2019年7月場所で引退し、当初、この引退相撲は2020年10月の予定でしたが、コロナで2021年5月に延期。それがまた延期となって、今回やっと開催されました。


引退してもずーっと髷結ってたので大変だったろうな。


引退相撲は、それはもう待っていた甲斐があった!と思わせてくれる素晴らしい内容で感無量おねがい


大相撲が好きな人以外全く興味のない内容(かつ無駄に長いアセアセ)だと思うけど、備忘録として記しておきます。



5月の末、この日は快晴!


私自身、コロナ禍になってから、1度も上京していなかったので、本当に久しぶりの東京、両国。都会だ~笑い泣き



11:30の開演に合わせて入場。

20代の頃からの大相撲仲間である友人と2人、2階の椅子席で観戦(観覧)



国技館久しぶりでテンション上がる!!




これ、見たかったやつ!!

こないだ掲げられたばかりの若隆景関の優勝額!



さて、引退相撲を見るのは、私は2回目。前回は栃東関のとき。もうほとんど覚えていないけど、調べたら2008年の2月だった。14年も前の話笑い泣き


お祝いのお花、たくさん届いています。



有名人からもたくさん来てる。



私の敬愛するミュージシャン、甲本ヒロト氏(元ブルーハーツ、ハイロウズ、現クロマニヨンズ)からのお花!

なんと、ご本人も来てました爆笑爆笑爆笑(後述)



引退相撲は、単に断髪式だけでなく、いろいろな催しがあります。ざっくりわかりやすく言うと地方でやる巡業の、稽古がなくて断髪式があるパターン。←わかりやすくないか…


その力士によって内容も様々です。


今回、司会はNHKを退職したばかりの藤井アナウンサー。大相撲中継ではお馴染みの方!



ふれ太鼓に始まり、十両土俵入りのあと、初切(しょっきり)。

二人の力士が土俵の上でのご法度なあれこれを、面白おかしく紹介するコントみたいなやつ。

時事ネタも折り込んである。昔見たときは青いハンカチ使ったりしてたよね、と友人と思い出話(当時ハンカチ王子が流行っていた。)

今回は途中でマスク付けるなど、コロナ禍ならではの演出。

ベタな笑いなんだけど、一連のコミカルな動きは、しっかり見てると面白くて笑えます。


十両の取組のあと、安美錦最後の土俵入りおねがい

ご長男と2人でお揃いの化粧まわしでの土俵入りでした。


2階席からなので遠いけどアセアセ


続いて相撲甚句。

安美錦関のお兄さんも、安壮富士という力士でしたが、そのお兄さんが相撲甚句を披露。

力士安美錦の相撲人生を歌詞に織り込み、抜群の歌唱力で歌い上げた、まさに弟へ贈るはなむけの甚句。ものすごく素晴らしかった。感動したよ~おねがい



いよいよメインの断髪式。

アナウンスによると、350人が髷にハサミを入れるらしい。


タニマチやら関係者に混じってちょいちょい有名人も来る。

認識できたのは、鶴瓶師匠、武井壮さん、甲本ヒロト様、柔道の野村選手、あと歌舞伎役者の方など。(私が知らないだけで多分もっといたと思う。)


ハサミを入れるヒロト。後ろ向きで残念悲しい

ヒロトが安美錦関の大ファンとのことで、以前、雑誌で対談をしたのは私も読んでいた。でもまさか断髪式に来ると思わなかったからビックリしました。


ブログでは言ってなかったかもしれないけど、私、人生で1番好きなミュージシャンは、ヒロト&マーシーなんです。10代でブルーハーツに出会った頃からずーっと沁みついている。バンドは変わっても、変わらないヒロトとマーシーのロックンロール。カッコいいんですよ。


なので、大好きなヒロトが、大好きな力士の髷にハサミを入れる瞬間に立ち会えて本当に幸せおねがい


しかもヒロトは、自分の番が終わっても、席に戻り、最後まで引退相撲を見ていました。(私の席からよく見えたので目が離せなくなった

ほとんどの有名人は、断髪が終わったら帰っちゃうだろうに、ヒロトは芸能人として断髪式に来たっていう感じじゃなくて、ちゃんと相撲を楽しんでいて、安美錦関へのリスペクトが感じられましたキラキラ

終了後、密にならないように、退場する順番をブロックごとに指定されたんだけど、ヒロトはちゃんとその指示も守っていた。あ~ほんっとヒロト好きだ!と思いました。


と、話がだいぶ逸れましたけど、そんなこんなで断髪式は続く。


安美錦関のお父さんが良かった。

ハサミを入れたあと、正面、東、向正面、西、と4方向にそれぞれ深々と頭を下げ、最後に息子安美錦関の肩をポンっと1回叩いたお父さん。すごく粋で、かつ息子への深い愛情が感じられて、感動したなーおねがい


最後は現役力士や、引退した力士、親方など相撲協会関係者。先場所の優勝で兄弟子の引退相撲に花を添えた現役横綱照ノ富士とガッチリ交した握手がジーンと来て涙。

同じ伊勢ヶ濱部屋だった元横綱日馬富士関が来るかな…と期待していたけど、それは叶わず、でした悲しい


それでも、歴代最長期間幕内を努めた安美錦関ならではの、多くの人に愛された人柄を感じさせる素晴らしい断髪式でした。


その後、親方の挨拶や、ご家族からの花束贈呈(娘さんからの手紙がすごく良かった泣き笑い)があり、横綱照ノ富士の綱締め実演の後、幕内土俵入りと横綱土俵入り。


櫓太鼓の打ち分け実演と、伊勢ヶ濱部屋関取衆による横綱五人掛り(横綱に5人の力士が次々に挑んでいってすべて倒す、というもの。説明ヘタですが、初めて見た。見応えあった!)


最後に幕内の取組。

取組と言っても本場所とは違うので真剣味には欠けるけど、充分楽しめる。ケガとかしていない限り幕内力士はほとんど出るし。


今の推し、若隆景関ももちろんいましたよ。

元旭天鵬の大島親方と土俵下で談笑する若隆景。

何を話しているのかしら笑い泣き



これより三役揃い踏み。若隆景かっこいい。身体がキレイラブ

(ちなみに、この写真の右上、たまり席に座っている黒づくめでマスクの人がヒロトです。)


いやはや盛り沢山!!正味5時間くらいだったかなー?でもあっという間でした爆笑すべての瞬間、目が話せなくて。


最後に、髪型を整えて登場した安治川親方。強いだけでなく皆から愛される力士を育てる、と力強い挨拶。

今後もますます楽しみな大相撲。私もきっとばーちゃんになっても見続けるだろうな笑い泣き


本当に素晴らしい引退相撲でしたキラキラ