平野國臣の歌 わが胸の |   荒野に呼ばわる声

  荒野に呼ばわる声

      耳を澄ませば聞こえてくる
                 
                   南山 遥

 平野國臣の歌

 

 わが胸の燃ゆる思いにくらぶれば

           煙はうすし櫻島山

 

 詠み人は平野國臣。勤王の志士で、かつての福岡藩の藩士。

 西欧列強の押し寄せる中、国の立て直しのために勤王討幕を図り、福知山市の生野で兵を挙げて失敗。志半ばで倒れていく。

 

 生前、薩摩藩を説得するために遠路旅し、鹿児島城下の手前の伊集院という町で、同志・有馬新七宅に逗留。許可を待つが、藩から拒否され、泣く泣く福岡に引き返している。

 その時、新七宅の裏山に登り、桜島を遠望しつつ詠んだ歌。

 

 決して煙は薄くなかったと思うが、もくもくと噴煙を吐く桜島に負けない愛国の炎が國臣の中に燃えていた。

 

 多くの志士たちが、新しい日本を夢見つつ維新を前に倒れていった。昔の人達だから、みな尽忠の思いを歌に残している。この熱情と血が、今の近代日本の礎になっている。

 

 今始まっている国会の論戦でも、このような歌を詠んで、赤心を披瀝し、精神的な国造りの苦労を担ってほしいものである。代議士というからには、「士」であってほしいものだ。そこが他の普通の国と違うのだから。