はじめまして、ナンテントウです

ごあいさつ


幸運を呼ぶと言われているテントウムシ。


出張専門はりきゅう南天庵 は、難を転ずる”南天”を背中に持ったテントウムシ『ナンテントウ』がシンボルです。


ナンテントウは小さいけれど、幸福をせっせと運びます。



 身体に不調があって、気持ちが晴れない 
 病院では異常ないといわれても、いつも不調で仕事も休みがち



そんな時は治療だけでなく、日常生活の中で、自分で身体をコントロールすることも必要になります。



実は私も昔はちょっと身体が弱かったんです。


鍼灸・漢方に出会い、食事を整え、生活に気をつけて、少しずつ自分の身体と仲良しになりました。


そんな私が培ってきた経験が、お役に立てることができれば、これほどうれしいことはありません。



身体の声を聞き、ちょっと手間をかけて自分の身体を調整し、自分の身体を尊ぶようになる!

ナンテントウは身体と向き合うあなたを心から応援していきます。


南天庵 は、鍼灸を使って、ちょっぴり好調に転ずるおまじないをします!



●連絡先


 出張専門 はりきゅう 南天庵
 メール:
nantenan@gmail.com


 

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

本当に久しぶりの更新です

どれだけ久しぶりの更新なのか
見るのがこわいです。


長い間、願い続けた勉強会に入ることができました。
願い続けるとかなうものなんだと感慨にふけっています。

あきらめたら、そこで終わりですものね。
しつこく願い続けてよかったと思っています。


普段の仕事も変わりました。
鍼灸以外の仕事も、楽しいことをやりたい!と願って
今の仕事に就くことができました。

ただし、とっても忙しくて鍼灸をやる時間がとれなくて
困っています。

でもね、
「本当にやりたいのは鍼灸。この仕事はどうでもいい」
と思って仕事をしてお金をもらうのは

その仕事を大切に思っている人たちに対して失礼だし
私自身の心の健康に良くない。


新しい仕事はとっても多くの勉強が必要だし
自分を試され続ける仕事です。

でも、楽しい。

大変だけど
生傷は絶えないけれど
魅力的な世界です。


久しぶりのお休み。
うふふ、鍼灸に関するDVDを買っちゃった。
ゆっくり見ましょう。


私は私の道を私のペースで進んで行こうと思っています。

他の仕事でなんとか鍼灸を学ぶお金を捻出している
今を受け入れようと思います。

私にしかできないこの人生、
楽しんでいこう。



再びラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン

ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2014に
5月3日に行ってきました。

正確に言えば
黒岩悠さんが弾くので聴きに行ってきました。

なんと、初めて黒岩さんが演奏前に
曲の紹介をしました。えっ

バッハの主よ人の望みの・・・・(マイラ・ヘス編)と
ショパンのノクターン(遺作)とリストのメフィストワルツを
弾いたのですが

ショパンとリストの前に
ショパンはリストをちょっと軽蔑していたけれど
リストはショパンを好きだったという話がされました。

細かいニュアンスの違いはお許しを~!べーっだ!

リストのメフィストワルツは今まで聴いたものと
まったく違いました。

今まで聴いたものはもっとコミカルで
リズムの面白さや超絶技巧を
前面に押し出した演奏が多かったように思います。

黒岩さんが弾いたメフィストワルツは
雰囲気としてはショパンのノクターンに相通じるような・・・・

1小節の和音の重なりが美しすぎて
「リストもここまで美しい曲と思わすに作ったはずだ!」
なんて暴言を吐いてしまいました。

(素人の勝手な感想なので、そこは大目に見てね(笑))べーっだ!


黒岩さんのブログ
によると
なんとアルゲリッチが黒岩さんの演奏を聴いたとか。ラブラブ!

どこにいたんだろう?目

帝国ホテルロビーだからどこにいたかは
わからないよね。


帝国ホテルロビーの演奏スペースに座っていたら
本当に久しぶりにOHAさんと会えました。チョキ

もしかしたら来ているかな?会えるかな?と
思っていましたけれど、

OHAさんは元気そうで、
キラキラと輝いてすてきでした。ニコニコ




とてもすてきな

なんだかとってもすてきな写真がとれました。
だからUPしちゃう。

 

とってもすてきな方に出会う幸運に恵まれました。

自分が知っている人たちの素晴らしさも
感じられて、「ああ、すごいなあ」って思いました。

普段生きている場所が殺伐としているところでも
もうひとつ、別の面をもっていることは幸せなことです。

私の心はここに根ざしている。
それは忘れない。


小さなことに感謝

またしても昨年同様、お隣との間が
屋根からの落雪で積雪70cmを超えています。雪だるま

今日、板切れで少し掘ってみました。

ぱきーん!縦にひびが入りました。

だーめだ、こりゃ!(→o←)ゞ

あきらめて裏側水道メータだけ水道
掘り起こしました。

隣のおじさんが おじさん
「なーにやってんだよー。うちなんかもっとひどいよ。
 いいんだよ。やらなくて」
と言いにきました。

私もサクサクとやめて家に入りました。欽ちゃん走り


なんだか近頃、小さなことで
感謝しつづけていることが多くあります。感謝

今は、治療してくれた先生へ。医療

なんなんでしょうね。

治療時間は短いので
本当に短い会話をかわしただけ。

体調も、それほど悪くなかったので、
治療で劇的によくなったわけでもない。

でも、治療を終えて2日目の今日も
ふと感謝しています。

いつも感謝するというわけでもなく
今回はなんだかうっすらと、でもずっと続いています。


そのほかには
たまたま美味しくできたスパゲッティ。pasta*

雪の中、いつもと違う歩き方に変えて
転ばずに歩くことのできる身体。歩く

そうそう、半年近く待ち続けて
お金を少しずつためてやっとお財布を買ったこと。財布
これもとても感謝していることです。

革製品の使えば使うほど味の出る魅力に再度気づき、
自分が、使い込んでいくことが好きなことにまた気づきました。

私のカード入れ(数十年使用)を見てお店の方が
「これも随分使い込んでいますね!」
と嬉しそうに言ってくれました。

ひとしきり、革を使い込んでいく楽しさについて談笑。

使い捨てが当たり前の世の中、
時代遅れの感覚と思っていた自分の「好き」を
共有できる人がいました。

今回、買ったお財布は緑です。

同じお財布を使い込んだものがお店に展示されていて
そのすばらしい色にひかれて
私が思わず手にとってしまったことから
半年にわたるラブコールになりました。

私が使い込んでどんな色になるのかな。

そのお店は修理ができると聞いてステッチ
本当に嬉しくなりました。

自社の製品に自信があるってすてき。

これからよろしくね。


雪、雪、雪・・・・

昨日、雪の中、出張治療に出かけました。

踏みしめるごとに、靴の下で足。
キュッ!キュッ!と鳴って、「片栗粉みたい♪」

伺った先のお宅も駅から徒歩20分。
私の自宅も駅から徒歩20分弱。

洋服やバッグの上に雪が降り積もって
真っ白になりました。雪だるま

パンパン!とはたけば落ちる粉雪。

さすがに歩き続けると鼻や喉の奥が
冷えてきて、きつくなります。

帰りには、風も強くなり
雪の中の幻想的な風景も目に入ってこなくなりました。

ひえーっ、寒いよー。さむい。
きついよー。寒い

うーん、北海道でちょっとした外出で
死んじゃうって、わかるー。本当に?2

ここで天災が起こったら
私、長くもたないかもしれないー。天使


・・・・でも、なぜか寒くてつらいはずなのに
楽しくなってきました♪。


  自然の気に触れる


そんな言葉が浮かんできました。

雪という自然現象のど真ん中にさらされて
(そこまで深刻ではありませんが)
私の奥が喜んでいる!

雪そのものにさらされる。
自分がきれいになっていくような。

その瞬間、私の周りがしーんと静かになりました。


今日は雪に反射されて日の光が
家の中にまで入ってきて明るい。

トントンと落ちる水滴の音を聞きながら
ゆったりと過ごそうと思います。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>