大河原峠からの風景 | 見た!聞いた!走った!CL500見聞走録

見た!聞いた!走った!CL500見聞走録

還暦も過ぎたし、10年乗ったスーパーテネレは重いんで辞めて、CL500にしました。

6月18日 火曜日 雨

 

天気予報通り、朝から雨が降っています。

明日はまた晴れそうなんでどこか行こうかな。

その後はもう梅雨入りでずっと雨です。

 

明日は梅雨入り前最後の晴れ間となりそうです。

 

さて、昨日の蓼科スカイラインの、大河原峠の風景です。

標高2000mまで上がると、浅間山連峰の向こうに四阿山(あずまやさん)が見えます。

四阿山の麓の鳥居峠には、ヤマトタケル伝説があります。

 

今日の峠の気温は15℃。

自転車で上がってきた皆さん、汗が冷えてきたら「寒いさむい」って言ってましたー。

私はライダー服ですから全く問題なし。(汗もかいてねーシ)

 

さっき登った『兜巾の岩』 も見えます。

頂上には祠が有り 『五智観音』さま を祀っています。

 

兜巾の岩で昼食にしなかったのは、近くにサルがいたから。

兜巾の岩と道路を挟んだ反対側の崖に、サルが2匹いました。

 

何だかじっとこちらの様子をうかがっているみたいなんで、タンクバッグとか持って行かれたら

困りますから、岩に登ってすぐに下りてきました。 特に被害はありませんでしたが。

エサなんかやるとね、だんだん人に慣れて、やがて人を襲うようになります。

 

最近は日光の狂暴猿軍団の話題がニュースにもならないけど、駆除されたのかな?

 

浅間山を眺めながらおにぎりタイムです。

食べたらすぐに山を下りて温泉に入りたいんで、今日はテーブルは出しません。

今日は峠の茶屋も休みなんで、自転車の皆さん「腹減ったー」などと言ってましたw

 

(年金が入ったから、たまにはお高いおにぎりを買おう)

そーゆー心構えでは すぐに消えてしまいます、年金。

これ、海苔が巻いてないですよ‼

 

 

大河原峠から春日温泉へは、長~い下り坂の舗装林道。

冬季閉鎖解除前に、路面や側溝も掃除したようです。

(あとは熊さえ出なければOK!)

 

途中に 『シダの森』 もあります。

 

そうそう、途中1個所だけ間違いやすいポイントが有ります。

↑まっすぐ行ってはいけません、左に行ってください。

 

下り坂の舗装林道を18km、30分ほど下れば春日温泉です。

 

今日は先客4名いましたがほぼ入れ替わりで出たので、私一人30分ほど入浴していました。

高台の浴室からは、蓼科山や春日の風景が眺められます。

窓を開けると、涼しい風が入ってきて気持ちいい。

 

ここ、岩風呂みたいなのがあるらしいですが、そっちは宿泊者専用とか!

いつの日にか宿泊でも来てみたい温泉です。

佐久の鯉料理で一杯! 

 

宿泊プランを見ると

 

【松】 蓼科牛のコース料理:1泊2食15000円~

【尽】 佐久の郷土料理コース:1泊2食11800円~

 

私は【尽】が良いです!

安いからじゃないですよ、馬刺しや鯉料理が食べたいから。

 

誰か一緒に行く人 いないかな~w

 

夕食前にビールでお菓子なんか食べたりしたら、

美味しい料理が美味しく食べられなくなりますから気を付けてください。

 

『安・近・短』な宿

 

「短はな~に?」

 

短い期間(1泊)です。

レジャー業界や旅行業界の市場動向において利用客が

「安い費用で,近い場所に,短期間だけ」遊びに行く傾向をいう語。

 

温泉は良いですよ! 私が良いとい言うくらいですから。

先日の戸倉上山田温泉の国民温泉も良かった!

 

在職中だったら

「俺のおごりで行かない?宿代おごるから」と誘えるんですけど、今や年金暮らし。

そういうことはもうできません。

 

そうだ! これからは、暇でお金持ちの人を誘って、宿代はおごってもらおうw

 

 

『ソンナキトクナヒトハイナイ』