いわゆる白ロムスマホの割引は、令和5年12月26日で終わってしまった。
しかしながらソフトバンクは翌日に、12カ月なら1円スマホになるという。
13歳の子供に持たせることは可能なのだろうか。
Webを見ながらざっくりとイメージがつかめなかったので、チャットに問い合わせをしてみた。
知りたかったのは、以下の要素である。
- 全体的なコスト
- 事務手数料はどうなっているのか
- フィルタリングソフトの加入は必須なのか
- PayPayの付与を受けるには家族もソフトバンクに加入する必要があるのか
- MNPは可能なのか
- 仮に今月契約した場合、12月目というのは初月参入なのか不算入なのか
について聞いてみた。
まずコストについては、最初の6か月間は1千円くらい、残りの6か月間は3千円くらいなので、アハモと同じ程度だ。
これでiPhone14が使えるのは大きい。
インターネットの使用可能量は20GBだ。こちらは十分過ぎるくらいだろう。
続いて事務手数料はインターネットなら無料。この点も高く評価できる。
フィルタリングソフトについては、18歳未満の加入は必須なのだが、ソフトバンクでは無料で提供してくれる。というか、iPhoneはApple、AndroidはGoogleが無償で提供してくれる。
PayPayの付与は、家族もソフトバンクが必須。この点は残念だ。
このデビュープランはガラケーからのMNPかどうか聞かれたので、そうではないと返答すると、新規でないと、ということであった。そうすると今のプランを解約するか、Povoで寝かしておくか、少し検討する必要があろう。
契約は初月参入になるので、1月契約なら、12月解約になる。
ちなみにiPhoneで購入手続きを考えたところ、引当があるのは白と黒しかなかった。人気色なので引当がまだあるということなのだろう。
検討する価値はある。