✧JAPAN HOBBY SHOW イベント記録* | パラグアイ伝統レース刺しゅう教室 ñanduti academy kerana 『色』いろ日記*

パラグアイ伝統レース刺しゅう教室 ñanduti academy kerana 『色』いろ日記*

”日本から1番遠い国” 南米・パラグアイ。

太陽みたいにあかるくて

見てるだけでわくわく

触れるとどきどき

それを知ってしまうと

もう、知らなかったころには戻れない

ココロもカラダも元気にする

イロトリドリノセカイ。

みなさんこんにちは、hachiです。


今までのんびり屋で生きてきたので、

今さら変えることはできません!なら、

のんびりを貫こう!ときめました。


意味不明な前置きは、あまりに遅い

イベント記録をごまかすためです。

(ごまかしきれてない?)


こんな性格ですみません。

謝ったので許してください!!





さて、そんなこんなで死にそーで吐きそーだった

JAPAN HOBBY SHOW のイベント記録です。


去年、東京へ一人で行って、

二度と行くか!と誓ったにもかかわらず半年たたずに

誓いをやぶり
ドMさ極まりないスケジュール

行ってきました東京!!



夜10時くらいに大阪を出発し、

名古屋を過ぎた辺りで眠気が襲ってきたので、

ステレオに助けてもらいながら大声で歌い、

4時くらいには歌の力も効力が薄れ、

生きるか死ぬかの瀬戸際で6時に最後のSAで仮眠を取りました。

3時間ほど、せまい車内で寝たのかどうなのか

分からない時間を過ごした後、ビッグサイトの近くまで

移動しました。

搬入は12時から。


あれ、イベント記録のはずなのに道中のしんどさ記録になってるわ。笑


今回割り当てられたブースは2m×2m。

広いので、机ふたつにトルソー・ハンガーラックetc...

什器だけでも半端ない量です。


↓やってきました、人生初ビッグサイト!


↓会場内は、何の工事現場?と思うほど
本格的な展示場がつくられていました。



ヒーコラヒーコラバヒンバヒンと、

老体に鞭打ち、ブースの設置を終えたのは

なんと18時。

そのあと、都内のホステルへ1時間かけて行き、

泥のように眠りました。


始まる前からへろへろでしたが、いざ開場すると

やっぱりテンションがあがりますね。



じゃぱ~ん!ほび~~しょ~~~!!!!!



とっても大きな展示会なだけあって、お客様もすんごい数!!!

↓目当ての作家さんのとこへダッシュ!!してる姿を
 いっぱい見ました。


↓ワタクシのブースにもぽちぽちお客様が
 いらしてくださって、いっぱいニャンをご紹介できました。



↓新作のニャンバッグが並びましたラブラブ



ワタクシがブースを出させていただいていた、

「マルシェタレントアラカルト」エリアは、

”新しいセンスが集まる場”と称されたエリアで、

作家さんみなさん、こだわりを詰め込んだ

とても素敵な作品&ディスプレイでした。


いつも一人で出店なので、他のお店をゆっくり

見回ることができないのと、

自分も含め、最初から最後までみなさんとても

忙しいので、ゆっくりお話しができないのが残念でしたが、

色々な出会いもあり、久しぶりの作家さんとも

お会いすることができたので、

最後は楽しく展示を終えることが出来ましたニコニコ

↓友人作家のAKANE KOJIMAちゃんは、3日目に大阪の展示を
 終えたその足で夜行で来て、夜行で帰っていきました。半端ない。笑


↓つまみ細工のつゆつきさん。同じ、ヴォーグ学園の講師さんです。
 著書もたくさんあり、憧れの方ですドキドキ


↓今回のホビーショーのパンフレットのクラウンを
 制作されたお一人、Lotus Ring*さん。



こういう大きな展示会は、たっくさん刺激をもらえたり、

自分の反省点が浮き彫りになったりします。

しっかり次へ繋げていかなきゃね。


わくわくそわそわどきどきしたイベントが無事おわり、

ワタクシはその足めいてつ百貨店の展示会へ向かいました。

その話はまた次回。。。


今回はとても長くなってしまったわ。

最後まで読んでくれてありがとうございましたドキドキ



パラグアイ伝統工芸品KERA