福島の原発事故はどうなる? -24ページ目

東電社員2人、250ミリシーベルト超えだって?!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000028-mai-soci

 なんか、もう限度を超えた人が二人も出たなんて、驚きです。
余程、人手が足りなくて過密なスケジュールでやっているか、
放射線量が公表値とかより高いかのどちらかなのでしょうか。

 まさか、これが予定通りなんてことはないでしょうが、
これでもまだ国際社会に対して安定してきた、なんて言い続けるのだろうか??

 さすがにそれももうできないと思うけど。

 まだコンクリート詰めの最終手段が不可能になってないことを祈る。

 ただ、引き続き緊急事態のはずが、最近沈静化してきだしたのがなんとも
不気味な気がするが・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000028-mai-soci

石勝線のトンネルでのスーパーおおぞらの火災

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110529-00000056-mai-soci

どうやら撤去されたようですね。

それにしても、現代の車両がここまで燃えるのも酷いですね。

やっぱり最もありそうな可能性は整備不良なのでしょうかね。

残念なことです。

石勝線の事故処理、未だ見通したたず?!

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110529-00000398-fnn-soci

JR石勝線の特急スーパーおおぞらの脱線炎上事故の撤去作業がまだ目処がたってないという。

もう随分時間経ってるし、石勝線が不通だと、札幌から帯広や釧路に行くには

昔のように滝川経由で迂回して行くということだろう。

それにしても、今の現代の金属製の列車がそんなによく燃えたものです。

でも、それ以上に撤去にそんなじ時間かかるとは・・・・・・???

トンネル内の火災となると思い出すのは、

数十年前の急行きたぐにの北陸トンネル内での火災だろう。

それは乗ってみたい列車だったのでちょっとショックだった。

でも、あの車両は当時でも古いタイプの客車だったから、

随分燃えやすい構造だったはずだ。

だから燃えていいってことにはならないが。

それからみると現代の特急おおぞらの車両がそんなに燃えやすいはずは

ないと思うのだが・・・・・・



ま、少々撤去に時間かかっても、

原発と違って汚染地域が発生するわけでもないし、

ま、いっか、・・・・・なんてわけはない。

ましてや原発は・・・