タラとトマトのグリル煮込み ディル風味(ハーブの活用法)ワインとカマンベールチーズのお供♪ | アッコさん家の彩りレシピ~簡単プチリッチな食卓~

 

 

 

 

皆様、こんばんは。

 

スパイス香辛料アドバイザー&

メディカルハーブカウンセラー

豊田亜紀子です。

 

昨日に引き続き、

フランス発

『PRESIDENT』

カマンベールチーズ

パーティーテーブルメニューのご紹介です。

 

下写真をご覧下さい。

下矢印下矢印下矢印

 

 

上矢印上矢印上矢印

右上がこのパーティーメニューの

魚料理、ポワソンです。

 

この料理があるからこその白ワイン!!

 

さっぱりとしたカマンベールチーズの風味に

タラとトマトのグリル煮込み  ディル風味

の塩気がいい感じにからんでいきます。

 

昨日のブログ記事でご紹介した

ケールチップスとの相性も良し!!

 

『パーティー料理はお肉』と決めつけないで~パー

 

魚料理を出しても

なかなかオシャレ~ドキドキラブラブラブ

 

一歩上行く大人のワインの食卓。

 

そんな食卓なら

フランス産チーズが合わないはずがない!!

 

皆さんも

『大人の食卓』

体験してみたい?ウインク

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

 

タラとトマトのグリル煮込み

 ~ディル風味~

 

<材料3~4人分>

 

●タラの切り身 3切

●ミニトマト 4~5個

●玉ねぎ 小1/2個

●塩 少々

●黒こしょう 少々

●熱湯 80ml

●コンソメ 1/4個

●ディル 適量

●エクストラバージンオイル 小さじ1程度

 

 

<下準備>

 

①タラの切り身は、皮をそぎ取ってから適当な大きさにカットして両面に塩、黒こしょうして3~4時間冷蔵庫に置いて身をよく引き締めます。(こうすると身が崩れにくくなります。)

②ミニトマトは水で洗ってからヘタを取り除き、半分にカットします。

③玉ねぎは皮をむいて5㎜程度の厚さにカットします。

④耐熱器に熱湯とコンソメを投入してよく溶かしておきます。

 

 

<作り方>

 

1.耐熱皿に下準備③の玉ねぎを敷き詰めて、その上に下準備①のタラの切り身を並べ下準備②のミニトマトを散らします。

 

2.1に下準備④のコンソメスープをタラのみがかぶらないように注ぎ入れます。

 

3.あらかじめ250度に予熱したオーブンで15分焼きます。

 

4.焼き上がったらエクストラバージンオイルを回しかけ、3の上からディルを散らします。

 

 

<ポイント>

 

(※1)作り方2の工程でコンソメスープをタラにかぶらないように注ぎ入れる理由は『タラだけは焼く(こぼれた煮汁はスープの出汁になる)』、『ミニトマトと玉ねぎは煮込む(タラの出汁が効いておいしくなる)』を同時に行うためです。

効率的にオーブンを調理します。

 

 

黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花黄色い花

 

 

そうそう、レシピの『ポイント』にも

書いたことなんだけどね・・・

本来なら、

①タラをフライパンで焼いて

②野菜の煮込みの中にそのタラを入れ込む

というような2つ調理工程の所を

面倒なので

あえて1つのオーブンという工程に集約、

焼きと煮込みを

コンソメスープの高さを調整することで

同時にやってしまうの。

 

タラはカリッと焼けて

こぼれ落ちたタラの出汁は

野菜のコンソメスープの中に

落ちていくわけだから

オーブンの中で勝手に

フュメ・ド・ポワソン(フランス料理の魚出汁スープ)

を使っているみたいな味になるってことなの。

 

フレンチシェフじゃなくて

主婦ならではの発想でしょ?ウインク

 

でも、ちゃ~んと

立派なおもてなし料理になるんだから

優秀なレシピだってわけ。OK

 

そして、ディル

魚料理によく合うハーブ。

 

繊細な葉の形状がまた見た目にも美しいドキドキ

 

ディルはセリ科の一年草。

 

よくフェンネルと混同されます。

 

爽やかでキリッとした強い香りと

ピリッとした辛味が特徴。

 

ディルは北欧料理によく登場します。

 

北欧ではヨーグルトやサワークリームに

混ぜてポテトや魚料理に添えられる

ことが多いハーブです。

 

ピクルスやマリネ、

スープにもよく使われます。

 

ただ、ディルは油断していると

すぐに葉が黄色くなってきてしまうので

早めに使用するようにしましょう。

 

日本人にはあまりなじみにないお料理でしょうが

魚料理は洋風がおいしいのでお薦めです。

 

さて、次はデザートになりますよ。

 

次回もお楽しみに~拍手星キラキラ