あずきとプルーンのアイスクリーム | アッコさん家の彩りレシピ~簡単プチリッチな食卓~
 

 

{005CB18B-35D9-455F-91F5-F69B3393C72D:01}




夏休み初日からいろいろやっております。

市販のものでもちゃんとしたバニラアイスってね、

成分表をみるとカルシウムが豊富なことを皆さん

ご存知でしたかぁ~

そのバニラアイスの栄養に何か他の栄養素を

加えることはできないか と思って作ったのが

上写真の『あずきとプルーンのアイスクリーム』

なんですよぉ~~

「何故、このような組み合わせにしたか 」を

簡単にご説明致しますね。

「プルーンは鉄分が豊富」というのは周知の

事実ですが、それ以上に鉄分効果を期待できる

食品として『あずき』があげられます。

その他の効能として整腸作用などもあります。

サポニンという成分が体内の水分の量を

バランスよく調節し、排泄する、いわゆる

利尿作用効果があるのです。

加えて他の豆類と比べて脂肪分が少ないのが

特徴なので、ダイエット中の女性の味方ですよ

今回作ったアイスクリームで使った『あずき』

には、いっさい糖分は加えておらず、豆そのもの

のみを投入して作りました。

写真の中でミントなどの葉を飾らなかったのは

あずきとプルーンがバニラアイス中に入っている

様子がよく見えるようにするためです。

夏休みですし、栄養たっぷりなアイスクリームを

作ってみたかったんですよね。

ちょっと好みが分かれそうなテイストのアイス

クリームですが、ご紹介しますね。





<材料4人分>

あずきの水煮(砂糖不使用) 90g

種ぬきプルーン       14個

市販のバニラアイス     400ml
(カルシウムが多く含まれているものに限る)

ヨーグルト         100~200ml
(甘すぎると感じた場合のみ加えてください)





1.フードプロセッサーであずきとプルーンを
ペースト状にしていきます。色が似ているため
攪拌させても同色のままです。



{A4B1B743-FD04-40D6-AAEE-2D934ADAAF76:01}




2.ペースト状にするとかなり粘りが出ますので
いったん取り出してください。そして、少量ずつ
バニラアイスクリームと混ぜていきます。



{AD6D115D-53A8-46C5-879E-6B0DFF91A274:01}




{231ACB31-9E24-4ABC-AB5D-119B211C79EB:01}


 

3.すべて混ぜ合わせた段階で甘すぎると感じた
場合は、ヨーグルトを200mlまでの範囲でお好み
の量を加えてください。

*酸っぱいもの好きな私は300ml加えました。(笑)
ただ、あまり加えすぎると水分が多すぎてアイスが
固くなってしまいますので注意して下さい。
私の作り方だと常温に30分以上置いて少し溶けた
ものをアイスクリーム・ディッシャーですくうことが
できましたけどね。



{36F8ECE1-EA08-42CE-86BA-0D4DFE6BAE83:01}




4.冷凍仕様の容器に入れて、冷凍庫で数時間
固めて下さいね。



 



『美容にいいアイスクリーム 』って
ことで、

どこかのアイスクリームメーカーさんが作って販売

してくれればいいのになぁ~って思ってます。


テイスト的には、ピスタチオのアイスクリームを

想像してくれるとわかると思うんですよね。

まあ、『百聞は一見にしかず』ってことで。。。。。

ご興味がある人は、作ってみてね 




{E9B8F2AB-0A88-461C-BD4A-86190ED64055:01}




「レシピブログ」ランキングに参加中!よろしければクリックしてくださいね♪
http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=nanchatte-celebjuku


にほんブログ村