わたらせ渓谷鐵道の旅② | なんびーの週末鉄 別館

なんびーの週末鉄 別館

本館はコチラ→https://nanbee233.blog.fc2.com/
別館・3号館はバックアップです。
https://ameblo.jp/nanbee205
http://nanbee233.livedoor.blog/

わたらせ渓谷鐵道の旅①からの続きです。

無事下りのトロッコ列車を撮影して一安心....。
次の下り列車まであと1時間近くもあり、列車待ちの間にここでお昼ごはんです♪
神戸駅の「レストラン清流」で昼食タイムです。
神戸駅内にある「レストラン清流」
神戸駅内にある「レストラン清流」 posted by (C)nanbee

「レストラン清流」の客間は東武DRC..1720系の中間車が客席になっています♪
ちょっと寂れたかんじですが...(笑)
東武1720系DRCを使用した店内
東武1720系DRCを使用した店内 posted by (C)nanbee
座席はDRCのものそのままで、向かい合わせ席にテーブルが配されています^^


まいたけ定食(1,200円)を頂きました。
おすすめ!! まいたけ定食@1200円(ビール別)
おすすめ!! まいたけ定食@1200円(ビール別) posted by (C)nanbee
まいたけのてんぷら・まいたけごはん・サラダ・筍の煮物・お新香
とおそばがつきます。

あ....^^ ビールはオプションですA^^;)

お味バツグン♪
お値段はちょっと高めですが、おすすめですヨ(^^)b



食事も無事終わり、次の列車で足尾駅へ向かいます。
神戸駅に到着した わ89-312+わ89-311
神戸駅に到着した わ89-312+わ89-311 posted by (C)nanbee

前面で写真を撮っていると、運転手さんが声をかけてくれました。
「どうぞどうぞ♪もっと前に出て撮って頂いて大丈夫ですから♪」
「もうすぐ草木トンネルですよ♪」
運転手さんのご好意に甘え、お友達と前面被りつきで撮影です^^
草木トンネルへ
草木トンネルへ posted by (C)nanbee

神戸駅を発車してほどなくすると草木トンネル(5,242m)に入ります。
草木トンネル(長さ5,242m)
草木トンネル(長さ5,242m) posted by (C)nanbee
トンネルを抜けるまで約10分くらい....
長い長い...^^ レールバスのライトだけが頼りです^^
このトンネルがなければ「わ鐵」にSLが走る事も夢ではないのですが、
逆にこのトンネルを観光の名物にしてお客さんを集めています♪

トンネルを抜けると鉄橋...そしてまたトンネル...
わたらせ第1橋梁へ。トンネル→鉄橋→トンネル
わたらせ第1橋梁へ。トンネル→鉄橋→トンネル posted by (C)nanbee

そして渓谷沿いにすばらしい景色が広がります。
渡良瀬川の清流
渡良瀬川の清流 posted by (C)nanbee


車窓を満喫している間に、あっと言う間に足尾駅に到着してしまいました。
列車は間藤まで行きますが、ここで下車します。
足尾駅
足尾駅 posted by (C)nanbee
足尾駅へ到着....ここにも古き国鉄時代の匂いがまだたくさん残っていますね...

足尾駅には数両の列車貨車が保管されています。
そのうちキハ3570とキハ3035がとっても気になっていました。
足尾駅のキハ3570
足尾駅のキハ3570 posted by (C)nanbee
足尾駅のキハ3035
足尾駅のキハ3035 posted by (C)nanbee
どちらの車両も塗装が直され、綺麗な姿で足尾駅構内に佇んでいました。
これを走らせられればなぁ...と思ってしまいます^^


キハ30たちや足尾駅を充分堪能し、「ナイトトロッコ号」へ乗るために
今度は大間々駅へ戻ります。


わたらせ渓谷鐵道の旅③へ続きます<(_ _)>