アニメポケットモンスターシリーズではゲーム版とは違うポケモン図鑑による解説がされています。アニメではどのように解説されているのかまとめていきたいと思います。
___________________________
ポケットモンスターサン&ムーン
第3話『よロトしく、ボク、ロトム図鑑ロト!』
ロトム図鑑は第3話から登場したため解説も第3話から。
ピカチュウ
(アローラ図鑑No.025 / 全国図鑑No.025)
ねずみポケモン。でんきタイプ。
尻尾を立てて周りの気配を感じ取る。
むやみに尻尾を引っ張ると、噛みつく
噛みつく~じゃなくて電撃だったロト~!!
記念すべき最初の解説はピカチュウ!初代カントー編含め、一番最初にピカチュウが解説されたのは今シリーズが初!(ちなみにベストウイッシュでは第1話で2匹目に解説された)
___________________________
ミミッキュ
(アローラ図鑑No.242 / 全国図鑑No.778)
ばけのかわポケモン。
ゴースト・フェアリ-タイプ。
ピカチュウそっくりのボロきれを被っていること以外は、正体不明の謎多きポケモン。中身を見ようとした学者はショック死したと言われている。
ピカチュウに恨みを抱くポケモン!?。ロケット団のムサシのゴージャスボールでゲットされた。
___________________________
キテルグマ
(アローラ図鑑No.170 / 全国図鑑No.760)
ごうわんポケモン。
ノーマル・かくとうタイプ。
フレンドリーに腕を振るが、これは警戒の仕草。迂闊に近寄ってはいけない。圧倒的な筋力を持ち、非常に危険。
毎回どこからともなく現れてはロケット団を自分の巣までさらっていく。何故か分からないがロケット団にお節介を焼く。
___________________________
■おまけ
みちづれ。ゴーストタイプの技。
自分が戦闘不能になった時、相手を道連れ、つまり同じ戦闘不能とする技。
ククイ博士がサトシはアローラのポケモンを見るのは初めてだからみんな、道連れヨロシク!と言ったらロトムがみちづれの解説を始めた。
___________________________
ポケットモンスター第3話・第4話
https://ameblo.jp/nanashi0712/entry-12325132137.html
アローラ図鑑(ロトム図鑑)一覧
https://ameblo.jp/nanashi0712/entry-12363785992.html