MODEROID サベージ クロスボウ 組み立て≪その2≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

カイロス 「計測、後ハメハ可能」

姉(忍者)「ありがとうね、カイロス。

       先に接続穴を削っていて…」

プリムラ 「接着剤でペタペタっと☆」

妹(弓兵)「良いチームワークねえ~♪」

姉(忍者)「ふふっ!

       伊達に工房の作業をしてきたわけじゃないわ!」

カイロス 「警告、接着面二段差ヲ確認」

プリムラ 「集中しなさいよ、ダメダメ忍者☆」

姉(忍者)「ふぇーー、ごめんなさい」

 

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

 

順調に組み立てが進むサベージ クロスボウ。

胴体に続いて脚部の組み立てに入ります。

こちらは可動域を確保するため

やはりパーツが他の部位に比べて多め(汗)

 

 

とはいうものの、構造自体がそこまで複雑ではないので

2体作業でも、何とか時間内に組み立て完了。

膝の下の濃いブルーの装甲はフレームパーツの接続枝と

装甲側の穴を一部カットして後ハメして合わせ目消し。

太ももの白い装甲もやりたかったのですが

こちらはフレームを先に組み込んでマスキングが

大変そうだったので、なくなくオミットしました(汗)

 

よしよし、この調子で次回も

クロスボウの組み立て、頑張っていきましょう( ̄▽ ̄)