MODEROID サベージ クロスボウ 組み立て≪その1≫ | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

姉(忍者)「クロスボウのランナーは乾いたかしら?」

カイロス 「乾燥ヲ確認、準備完了」

プリムラ 「それじゃ☆

       組み立てスタート、スタートね☆」

カイロス 「組ミ立テ開始」

姉(忍者)「ふぇ? あなた達が取った

       胴体パーツのランナーって

       二つとも同じっぽいんだけど…」

妹(弓兵)「うふふぅ~、それはぁ~

       キットがぁ~二つあるからよぉ~」

姉(忍者)「え、じゃあ今回は(汗)」

妹(弓兵)「もちろん~二つ作りましょうねえ~♪」

 

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

 

お手頃価格だったので、ついつい2機積みしていた

サベージことクロスボウ。

 

ノーマルのサベージにすることもあるよね!

 

くらいのつもりでポチッていたのですが

その後にサベージのラインナップが発表されたので

(予想してなかったわけではないのですが、

 意外にラインナップが早かったので…(汗))

クロスボウから改造する必要がないので

もうこうなったらやけくそで2機作ります(笑)

 

さて、ランナー洗浄をしたクロスボウですが

組み立ては頭部と胴体からスタートします。

 

丸っこい頭とボディが可愛いヤツですが

シンプルなデザインなので、組み立て自体も簡単そう♪

 

 

色分けもされているので、

基本はパーツを切り出して組んでいくだけ。

ボディは挟み込むパーツが多かったので避けましたが

股関節はフレームパーツ一つだったので

合わせ目消しをしてあげます。

ちなみにカメラアイはシールでの再現となっております。

 

パーツ数も抑えられていますが2体分の作業なので

今回はここまでに。

サベージこと、クロスボウ組み立ては続きます~( ̄▽+ ̄*)