HGBF ミキシングビルド ==ブリッツクリーク== | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)


ラルさん「ここは任せるぞ、伍長!」
ジオン伍長「ハッ! 大尉、ご武運を!」

連邦兵「ふん、ゲタなんてすぐに撃墜してやるぜ!」
ジオン伍長「甘いなっ!」

連邦兵「な、なに変形しただと!?」

どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)
適当なガンプラバトルをねつ造してしまいましたが
ミキシングビルドMSがようやく完成!!
(グフR35は以前作ったものでゲスト出演です)
ジャイオーンの特徴的なビッグアームの扱いに迷いましたが
脚部にすることで何とかまとまりました(汗)


上の写真の通り可変型の機体ですが
とりあえず人型形態から。
どちらかというと飛行形態がメインの想定なので
横からみるとかなり不格好ですが、
シールド状の前脚と、3本ずつの後脚が
いい感じに不気味さを醸し出して面白いかなぁ~、と。


何気に後ろは上下で色がパッキリ分かれてしまったのが反省点(涙)
クリアパーツのアクセントカラーがあるので大丈夫かと思いましたが
割と地味なイメージのままになってしまいました。


さてさて、このMS(?)を変形させると本命の飛行形態。

電撃強襲作戦用SFS『ブリッツクリーク』。
トランザム中のMSをも凌駕するライトニングウェポンシステムMk-Ⅱの
機動性と運動性にさらにビッグアームの推進力をプラス。
プラフスキー粒子の貯蔵量も多く、航続距離と加速力は他を圧倒する・・・


という設定を勝手にねつ造(笑)
ビッグアームの広げ方に悩みましたが
この形が何となく鳥っぽくみえるのでこの形にしました。


せっかくこの設定を思いついたので
飾ってあったグフR35を載せてみると色味もピッタリ♪


フライングベースに取り付ける方法をまったく計算してなかったので
浮かせられないのが残念ですが
これはこれで良い感じになったので良しとしましょう。


プランなしではじめてしまったミキシングビルド。
やっぱりちゃんと計画的にやらないと
苦労するなと痛感したので、次回やる時は
ちゃんと完成形を決めてチャレンジしようかと思います。

かなりグダグダになってしまったので
今回は工程レシピはなしにさせて頂ければと。
うう、ビルドファイターズトライの熱がさめないうちに
また次に挑戦したいところですが、ちょっと時間を置きましょう(汗)
以上、ミキシングチャレンジ「ブリッツクリーク」でした(;^_^A