EOT 1/100 ビルトビルガー・タイプL 完成!! | クタクタ工房のホビー日記

クタクタ工房のホビー日記

お手軽仕上げでカッコよくプラモをつくろう!!
を目標に積み上げているの箱を少しでも減らしていこうと悪戦苦闘中・・・

そんな趣味の時間を満喫しようとしているクタクタな主人の
プラモデル作成日記。。(予定)

「くらえぇっ!!

 スタックビートル・クラッシャァー―ッ!!!」



どうもこんばんは(=⌒▽⌒=)

写真を撮っていたらついついテンションが上がってしまい

ポーズと一緒に叫んでしまうダメな私(笑)

ゼロ距離戦用の武装なのでせっかくので高機動モードでパシャリ♪
やっぱり1/100だと迫力が出やすいなぁ~と思いつつ

ビルトビルガー・タイプLの完成を楽しんでおります。



さてさて、前回お届けした重装モードからアーマーをパージ!

(フライングベースは買う予算がなかったので

 飾ってある機体から拝借してきました(汗))



スリムになった高機動型ビルガーに

匹敵するんじゃないかというアーマー&武器の数々っ!?

改めてキットのボリュームを実感します!!


ゲームの戦闘デモだと一気に脱いでしまうので

分かりづらいんですが、実はかなり換装個所が多く・・・


目立つ肩アーマーや脛のアーマーはもちろんのこと、

足の甲や前後のスカートアーマー、頭部のヒサシ等々

さすがカトキハジメ先生のデザインだと実感します。



サイドからだと本当にすっきりしてしまった印象(笑)

というか、これだけ装甲なくなって耐久性は大丈夫なんでしょうか??

と、思うほどですがこのイチかバチか感がマ改造の真骨頂なのでしょう♪


バックからみるとテスラドライブとスラスターの大きさがあらわに!
ここから翼を広げると~



こんな感じでビクティムピークを再現出来ます♪

う~む、急遽用意したフライングベースなので

プラン、プランしてしまいちょっと怖いので撮影はここまでにしようかと(汗)


教訓:ちゃんと予算を確保しよう・・・


機体とはまったく関係ない方向に話がいってしまいましたが

またいつもの工程レシピで締めさせて頂ければと。

作ったビルトビルガーを眺めていると


やっぱりこのサイズでファルケンも欲しいなぁ~~~


コトブキヤさん、ぜひぜひラインナップをお願いします!

と、切に長いつつ以上、EOT ビルトビルガー・タイプLでした(*⌒∇⌒*)



===EOT 1/100 ビルトビルガー 工程レシピ===




①ランナー洗浄 1時間30分+乾燥日

②組み立て・改修

  ・素組(仮組) 約7時間

   ※一部後ハメ加工

③パーツ洗浄なし

フサ吹き なし

⑤塗装 約7日間 クリアパーツ・ABSパーツは未塗装

 ※余った塗料をかなり混ぜて調色した色が多く

   比率がほぼわからない状態なので、今回は記載なしにします。

   申し訳ありません・・・

⑥組み立て&仕上げ 約6時間

⑦完成!!



人気ブログランキングへ