◉ 近海ジギングロッド・制作日記 ◉ その⑥ | 【Nanami Craft】~SazaWave~

【Nanami Craft】~SazaWave~

『なかなか魚が出てこない釣行日記や釣り道具のイタズラ、ハンドメイドやカスタム作品のイタズラ事』

【ナナミクラフト流ロッドビルディング】

十人十色、いろんなやり方があります。
参考になるかならないかはアナタ次第ですw




それではガイドを取付けましょう!



スレッドを巻きやすくするためと見た目を滑らかにするため?にガイドフットの先を削ります…



がっ、

自分は少ししか削りません。


刃物ですか?ってくらい削る方もいますがブランクスを傷つける恐れがあるのでオススメしません。



※写真は削る前です。写真より少し削ってます。


たしかにスレッドも巻きやすくなりますし見た目も滑らかでコーティングも綺麗に仕上がりますが…


某ブランクス屋さんのテスト結果でも、特に高弾性は折れやすくなる可能性大!とのことです。







ガイドを仮止めして位置を通します。



芯出しして微調整…


ガイドの個体差やブランクスのクセがあるので、気になり出したら終わりませんw

今回はトップガイドの下が気に入らなかったのですが、気持ち右にすると今度は左に戻したくなるw


ロッド性能にも釣果にも影響ないのでこのまま固定しますw







スレッド巻いている時の写真忘れました (^^;)

↓こんな感じです。

(既にエポキシ入れてます)



シンプルに作る予定が…

我慢できなくてちょっと変態が出てしまいましたw





シングルフットはグレーのみでシングルに…






エポキシが硬化し始めた頃にスレッドが空いてくる…( ̄O ̄;)




無視ですっ!!







手抜きだけどテプラ的なやつでネームも入れて…



この時点でガイドスレッドはコーティング3回、ネーム部分は水研ぎしながら4回…


完全硬化したら完成です。


ガイドサイズや材料費など、次回  まとめて更新します。





▼ショップはこちら▼
~色々 入荷中です~

【Instagram/nanamijapan773】

 




 ↓↓↓ポチッとお願いします↓↓↓


にほんブログ村