こんにちは。

 

「着ない着物を着たい人に譲る」活動をしている

虹色日和(ナナイロビヨリ)です。

メインのブログでは「みお」と名乗っています。

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

先日アップをしました 着物でライブのお揃いコーデですが、

そのときのエピソードや 着物や帯、小物類を

どこでどうやってかき集めたかなどについての

裏話を記事にしたいと思います。

 

元の記事はコチラ↓

 

 

今回は裏話としてお伝えしたいことが複数あるため

裏話も複数の記事になります。

 

①はこちら↓

 

 

 

カギボツにしたコーデ その1

今回 全6公演中 参戦したのは4公演で

4月20日の初日以外は、↓のコーデで参戦することにしましたが

 

 

4月のライブのあと、5月の公演まで1ヶ月近く間が空いたので

実はいろいろと準備をしていました。

(まさか最後の最後で さらに衣装チェンジするとは思わなかったけれど)

第2形態のコーデも含めて準備だけはしていたのです。

 

 

それがこちら。

 

まずはひとつめのボツ案件

 

第1形態で、タキシードのジャケットを脱いだあと

黒地にラメっぽい感じの感じのベストを着用していたので

それを模して作成してみたのですが…。

 

ベースが道行のため、帯全体が隠れてしまうということと、

この羽織ものの上に、さらに羽織を身に着けると

暑くてしかたないので、ボツになりました。

 

 

 

カギボツにしたコーデ その2

ふたつめのボツコーデは、第2形態のコーデです。

 

 

これをもとに考案したコーデですが…

 

赤地のストールが見つからなかったので、苦肉の策で

よく似た雰囲気の帯をみつけて代用。

 

 

ちなみにこのコーデ、襦袢と帯以外は男物です。

 

なぜ男物にしたかというと、

・寄せた着物類を探したらピンポイントでいい感じに

 見つかったものが たまたま偶然、男物だった

・男物の場合「対丈」で着られるので 着替えがしやすいかも?

という2つの理由です。

 

 

ちなみにお揃いコーデ仕様にするため、

スタッズをとりつけています。

 

 

羽織も男物。

全体のバランスを揃えるためということもありましたが、

このての色味の羽織は、デニムか男物か

どちらかでしか見つけられなかったので

(そして私、デニムの羽織は絶対に着ない)

男物の羽織の中で いちばんよりステージ衣装に近い色味の

ものをセレクトしていました。

 

 

 

結局ボツにしましたが(-_-;)

 

 

ボツ理由は

もやもや着替えるタイミングがない

もやもやなんとなく しっくりこない

 (着用したときの姿が想像できない)

もやもや羽織が冬物で暑い

 

などの理由で辞めました。

 

 

ちなみに基本、私の「お揃いコーデ」の場合

着替えがあるときは、着用順にお揃いにすると決めているので

いきなり 第2形態から着用する ということはないのです。

そういう理由もあって、ボツになりました。

 

 

 

実のところ、準備までしていてボツにしたのは

今回がはじめてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ リサイクル着物へにほんブログ村  にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへにほんブログ村 にほんブログ村 ファッションブログ モダン着物・着物コーディネートへにほんブログ村

フォローしてね ペタしてね