【大分】かっこいい石の絶景を見ようぜ♪~滞迫峡、出会橋・轟橋@豊後大野市~ | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

フォローしてね! 

 

”壮大な柱状節理に圧倒され、魅了される大分の男衆”

 

どうも、団長タカッチ親方です(`・ω・´)ゞ

 

行楽の秋イチョウ

コロナ対策をしながらおでかけしたいですよね♪

 

今回、大分県別府市の友人と豊後大野市の山間へ。

そこで壮大な岩の絶景2か所と出会いました♪

みなさまにもその絶景&関連して行われているキャンペーンをご紹介いたします(`・ω・´)ゞ

 

  • ぜひ現地に行っていただき、その壮大さを実感してほしい!
  • 「エコパーク」や「ジオパーク」とは何ぞやを知り、ぜひ現地で地球や生き物を感じてほしい!
  • 現在行われているエコパークのキャンペーンにもぜひ挑戦してほしい!

 

…そんな思いで、おおいた豊後大野ジオパーク現役ジオガイドの私がご紹介いたします!

 

<目次>

  • ☆ジオパーク/エコパーク/エコパークキャンペーンについて~地球・生き物・地域が共存~
  • (1)滞迫峡~紅葉&川遊びがおすすめな壮大な峡谷~
  • (2)出会橋・轟橋~日本一、二位の同居!?~

 

☆ジオパーク/エコパーク/エコパークキャンペーン
~地球・生き物・地域が共存~

今回訪問の2スポット紹介にあたり、まずは押さえたいポイント・基礎知識を3つご紹介いたしますm(__)m

 

1)ジオパークとは~地球の成り立ちがわかる場所~

虹がかかる原尻の滝 大分県豊後大野市

「ふぉ:フォーリンラブ♡ つり橋 リバトレ ジオサイト」

豊後大野かるた、覚えてね♪

☆ジオパークとは(要点)

  • 地球の成り立ちを感じることができる場所
    例:火山の噴火の跡、山や川の成り立ちがわかるetc...
  • 「保護+活用・共存が大切 
    →世界自然遺産のようにただ自然を守るのではなく、その自然を人間がどのように活用・共存しているのかがジオパークでの大きなポイント。 
     例:深い谷がある&近くに加工しやすい石がある→石橋を架けるetc...
  • 大分県豊後大野市は、2013年から「おおいた豊後大野ジオパーク」として日本ジオパーク認定
    →4年に一度、再審査があり(この11月が2回目の再審査!不合格なら認定取消)
  • 「おおいた豊後大野ジオパーク」の主な見どころは、「石橋」「磨崖仏」「滝」などの石の文化

※詳細は、「おおいた豊後大野ジオパーク」公式HPをご参照ください。

https://www.bungo-ohno.com/

 

YouTubeジオパーク」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwDjq8TKCSNMwtBqz8Dq96FF

 

2)エコパークとは~たくさんの生命が共存する場所(生物多様性)~

「そ:ゾーニング 人と自然の エコパーク」

↑豊後大野かるた、覚えてね♪Part2(笑)

 

☆ユネスコエコパークとは(要点)

  • 生物多様性(たくさんの生き物が一緒に暮らす)を守り、活用するエリアのこと。
  • エリア内は3つの地域に分かれる(地域分けのことを「ゾーニング」と呼ぶ。)
    「核心地域」自然・動物をしっかりと保護する地域(人間による開発×など)
    「緩衝地域」…核心地域を保護しつつも人間も活用(教育・研究利用など)
    「移行地域」人が生活し、自然と共に持続可能な発展を実現(観光・経済活動・お祭りなど。

☆祖母・傾・大崩ユネスコエコパークの概要・特徴

  • 大分&宮崎の6市町(豊後大野/竹田/佐伯/延岡/日之影/高千穂)で構成。
  • 「垂直分布」=九州山地の標高が高い山々の地域で、標高に応じて暖温帯~寒冷帯の様々な気候の植物が自生しているのが特徴。
  • 「ソハヤキ要素」=古くから陸地であった紀伊半島~四国~九州の山地帯に共通して分布する日本固有の種のこと(Ex:ニホンカモシカ、ソボサンショウウオなど)

※📝祖母山系の植物については、2016年祖母山系の生き物フォーラム記事でも紹介(※親方の個人ブログへ)🌲

 

※詳細は祖母傾大崩ユネスコエコパーク公式サイトにて

http://sobokatamuki-br-council.org/

 

📝エコパーク認定時の記事https://ameblo.jp/nanairo-base/entry-12283766794.html

 

YouTubeエコパーク🌳🐶」動画集https://youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwBOpXq9jKmfJsz-X3e05URl

 

 

3)祖母・傾・大崩ユネスコエコパークフォトスタンプラリー&フォトコンテスト2021~自然を撮影・PRし、素敵な賞品をゲットしよう!~

2021年12月17日まで、祖母・傾・大崩ユネスコエコパークにてフォトスタンプラリー&フォトコンテストを開催!

対象スポットで写真を撮影し、指定のハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿しましょう📷

抽選で素敵なオリジナル卓上カレンダーや特産物が当たります!

※詳細は公式サイトにて→https://sobokatamuki-photcomtest.jp/

 

今回、📝清川町のカフェパラムでサウナを一緒に楽しんだ別府の友人がこのフォトスタンプラリーに挑戦中とのことで、エコパークのスタンプラリー対象スポットを訪問!

さらに、カフェパラム前を流れる奥岳川流域にあるもう1つのおすすめジオサイトも訪問♪

計2か所の奥岳川流域スポットを簡単にご紹介いたしますm(__)m

 

Cf1:YouTubeカフェパラム訪問動画https://youtu.be/7ofsLHIgxRA

Cf2:YouTube今回訪問した2か所紹介を含む、おおいた豊後大野ジオパーク奥嶽動画(20分強)→https://youtu.be/V9RfxLMPdz4 

 

 

(1)滞迫峡~紅葉&川遊びがおすすめな壮大な峡谷~

滞迫峡 大分県豊後大野市 おおいた豊後大野ジオパーク 祖母傾大崩ユネスコエコパーク

「ちゅ:柱状節理 絶壁あらわる 滞迫峡」(豊後大野かるた)

 

▽滞迫峡(たいさこきょう)地図

 

緒方町の山奥、尾平地区へ進む道に架かる「奥嶽橋(おくだけばし)」。

その橋から眺めると…

 

…じゃ~ん、鉛筆を束ねたような壮大な岩壁&色づき始めた紅葉の絶景✨

この絶景こそ、滞迫峡の魅力なり!

 

壮大な岩壁は、9万年前の阿蘇火砕流が冷えて固まってできたもの(阿蘇溶結凝灰岩)

柱状節理(ちゅうじょうせつり)」という、柱のような縦筋を伴った形状を成します。

高さは70mほどあるそうです!

※「柱状節理」「Aso4溶結凝灰岩」については、こちらの過去記事をご覧くださいm(__)m

 

 

峡谷を流れる川は「奥岳川(おくだけがわ)」。

先述のカフェパラムを流れている川の上流域がこの滞迫峡!

夏はリバートレッキング(沢歩き)が大人気です♪

Cf:📝2015年夏 滞迫峡訪問記事(※親方の個人ブログへ)

 

別府の友人は今回が初訪問!

「山奥にこんな絶景があるとは!穴場スポットで面白い♪」と感想。

エコパークフォトスタンプラリーのスポットであり、友人は早速インスタグラムに投稿📷(笑)

 

次は少しだけ奥岳川を下ります。

 

(2)出会橋・轟橋~日本一、二位の同居!?~

出会橋 轟橋 大分県豊後大野市

「で:出会・轟(であいとどろ) 日本一、二の アーチ」(豊後大野かるた)

 

おおいた豊後大野ジオパークジオガイドである私がイチオシするジオサイト!

豊後大野を訪問された方には必ず見せたい&必ず興奮されるスポットなり✨

 

▽「出会橋・轟橋」地図

 

何がおすすめなのかって、「日本一&二位が同居」していること✨

まずはこちらのお写真をご覧ください。

大きな石橋が2つ!

  • 「轟橋(とどろばし)」…手前。昭和9年完成。もとは木材を運ぶトロッコ軌道。
  • 「出会橋(であいばし)」…奥。大正11年完成。人道用の石橋。

 

 

では何は日本一、二位なのか。

石橋のアーチ径間(幅)が日本一、二位です!

 

▽轟橋のアーチ径間は、大きいもので32.1mで日本一の幅/大きさ!

(人間と比較してこの大きさ!)

出会橋のアーチ径間は29.3mで日本二位

 

なぜこの地に大きな石橋が2つもかかっているのか?

 

【理由】

  • 阿蘇溶結凝灰岩でできた柱状節理による険しい谷があったため(対岸を行き来するのに石橋が欲しい!)。
  • 近くに加工しやすい素材(阿蘇溶結凝灰岩)がたくさんあったため。
  • 石橋&アーチ橋は安定度が高く、丈夫なため。
  • 石橋づくりの名人(石工)がいたため(石橋が日本一多い市町村:豊後大野市!)
  • 人々の需要(交通・木材運搬などの生活&経済活動)が高かったため。

 

ジオパークでは、こうした自然(先に存在するもの)に対し、人々(のちに存在しはじめた)がどのように活用しているのかに注目!
 

この石橋とあわせて、近くの「杓子岩(しゃくしいわ)」も必見!

 

【見どころ】

  • 見よ、この壮大さ!(高さ10m以上!?圧巻の高さです!)
  • 柱状節理(縦筋部分)のうえに、火砕流の対流部分(鶏のささみみたいな形状)があるのも地質学(ジオ)としても注目→「エスタンプラチャー」と呼ばれます。
  • 柱状節理&エスタンプラチャー部分が貝杓子に見えることから、「杓子岩」

 

これまた初訪問の別府の友人、「これはダイナミックでよい穴場だ!夏に水遊びしたい!」とうなっておりました♪

 

…以上が今回訪問の2か所です!

ダイナミックでかっこいい岩の風景、おすすめです!

特にこれから2週間ほどは紅葉も楽しめそうですイチョウ

密を避けて、大自然&先人の文化技術を楽しみましょう♪

 

以上です!最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

-------------------------------------------------------
<大分県豊後大野市青年団>
◇MAIL◇nanairobase gmail.com
(※「☆」を「@」に変換してご投稿ください。)
◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base

☆1日1回クリックしてくださると嬉しいです♪(ブログランキング)☆