自然と人とが「ぶんごる」…~H27おおいた豊後大野ジオガイド養成講座後期6~ | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

”自然と人とが一緒に生き、上手に付き合い、ともに生き生きする…さあ、豊後大野のよさをぶんごろう!”
2016.2.10(Wed)18:00-20:00

こんばんは、広報タカッチです!
今夜はジオガイド養成講座に参加
今年度の後期講座も6回目。
今回のテーマは、「エコパーク」と「防災」です!
以下、簡単な範囲でご紹介いたします。
(※詳細は、受講生のみの特権♪(笑))


(1)「エコパーク」
弊ブログでも度々ご紹介のエコパーク
生物多様性&人と自然との調和をキーワードとした地域・活動のことです。
詳細については、”大地”と”生きもの”シンポジウム~生物多様性編~(2014年11月)をご参照くださいm(__)m
上記記事にて詳しく紹介しております。
豊後大野市はじめ、大分・宮崎両県の複数自治体で祖母・傾山系のエコパーク認定を目指しております!

今回も、「エコパークとは何ぞや?」、「エコパークとジオパークの違い・共通点は?」、「豊後大野市での取り組みは?」などを学習。

たとえば…
 ・ジオ=地質・大地(足元や地球)に注目、認定には現地審査あり
 ・エコ=ジオの上で暮らす生き物に注目、認定には現地審査なし(書類審査のみ)、ゾーニング(範囲指定)あり
  ⇒しかし、両者とも「地域資源を活用」・「地域の持続可能な発展(無理なく上手に自然と付き合う)」を目標としている(切り口が異なるだけ)。
 ・豊後大野市では「生物多様性ぶんごおおの戦略」を策定し、ジオ・エコ活動と連携&活用しながら、地域資源を再発見することなどを目標に動き始めている。
…などです。

また、最後に、この新語が紹介されました。

ぶんごる

…どのような意味の言葉でしょうか?
(中国の北にあるのは…モンゴル!(苦笑))

これは、最近策定された豊後大野市の第2次総合計画(市政の基本行動となる大綱)にて新たに創り出された言葉です。
(意味)1「豊かさを後に引き継ぐこと」、2「大地を守ること」、3「生き物を守ること」、4「伝統を守ること」、
    5「地域に参画すること」、6「チャレンジすること」、7「豊かさとは何かを考えること」
(例文)「ジオパークの自然をぶんごる」、「田んぼの生き物をぶんごる」、「地域の行事に文吾る」など
ぜひ、今後、「ぶんごる」を合言葉に、豊後大野を盛り上げませんか??(笑)


(2)「防災」
この講座では、九州の各ジオパークにおける防災事例紹介、豊後大野市での自然災害について学習。
なお、防災については、防災ジオ講座(2015年2月)で詳しくご紹介!ぜひそちらをご参照に♪(笑)

まず、九州各地の防災事例について。
たとえば…
 ・鹿児島県霧島市…新燃岳の噴火・被害をいち早く記録にまとめる(冊子化)→後世に伝える
 ・熊本県阿蘇地域…英訳のハザードマップ作成(外国人観光客向け)
…など。

また、豊後大野での災害についても学習。
まず、参加者アンケートを実施。
自分自身や住んでいる地域の災害・防災について各自振り返り、集計結果を全体で共有します。
その後、市内で発生した大災害(水害・土砂災害)を学習。
そして、地震のメカニズム・大分県で過去に発生した地震の歴史を学習。

今回の防災学のまとめは、
ただ防災について学習するだけじゃ×!災害の力学・歴史を学ぶ+それを伝えないと防災につながらない!
…この言葉に、私はハッとさせられました。

これまで、ジオガイド養成講座や職場の防災士講座にて、災害についてはある程度学んだつもりでした。
ただ、詳しいメカニズムや歴史をしっかり学ぶこと&それを自分の中だけで完結させず他人に伝えることまでが必要なのだと。
たとえば、大分県周辺ではおよそ120年周期で大地震発生(もちろんあくまでも目安)。
120年という時間は長い。何世代にもわたる長い時間。
大地震の教訓は、きちんと人が伝えていくべきだと。
でないと、120年前の事実(災害・悲劇)は風化され、また同じ過ちを繰り返すかもしれない。
過去に学ぶ、温故知新。
霧島市のように、その時起こった被害などを記録に残し、後世に伝えることの大切さを学びました。
私自身も、自習+啓発・記録を大切にしようと感じました。現に、非常に簡単ながらも(笑)、こうしてブログにて紹介しております。これが一歩。


…と、最後は主観が多分に入りましたが(苦笑)、エコ&防災について学習。
いずれも、「自然と人とのつながり・付き合い方」、「地域資源活用」、「地域の持続的発展」がキーワードだと感じました。
ジオガイドとして必要な知識・姿勢ですね。初級ジオガイドに認定後、改めてこの部分の大切さを学びました。


さあ、素晴らしさある自慢のふるさと、豊後大野の自然・文化を、ぶんごるぞ~!(笑)
みなさまも、ぜひご一緒にぶんごりましょう♪(笑)

以上です!(By.広報タカッチ)

-------------------------------------------------------
<大分県豊後大野市青年団>
◇MAIL◇nanairobase  gmail.com 
(※「☆」を「@」に変換してご投稿くださいませ。)
◇facebook◇ 
http://www.facebook.com/nanairo.base 

☆1日1回クリック頂けるとと嬉しいです♪(ブログランキング)☆