ご紹介したい内容がたくさんございますので、1つずつご紹介いたします(笑)
まずは、JR九州ウォーキング@朝地についてです。
JR九州ウォーキングでは、管内各駅を発着とし、その土地の魅力をしながらよい汗をかけます♪

本日は、朝地コース開催☆
(豊後大野では、今年4月に緒方コース開催☆春の花:チューリップ鑑賞などを行いました

朝地コースでは、秋の花・紅葉を堪能いたします♪

用作公園&普光寺磨崖仏を巡る10kmコース。
▽用作公園

▽普光寺磨崖仏

九州オルレ奥豊後コースでもあり、のどかな風景を堪能できます♪
それでは、朝地コースの模様をご紹介いたします!
(豊後大野に関すること&青年のウォーキングチャレンジ(生涯学習・健康増進)ということで、弊ブログでもご紹介させて頂きますm(__)m)
▽スタートの朝地駅(豊肥本線)

いきなりの登りコースです…。
しかし、所々で興味深きスポットもあり!
▽地元の方のおもてなし♪嬉しいですね^^

▽朝顔もあり!不思議な色彩でつい近寄りました


▽湧水(まさかのピンボケ…

こうした自然の恵みも、運動中は大変ありがたい☆

▽中九州道路建設中!
時代も進み、豊肥地域の交通インフラも変化を続けております。

▽工事箇所(切り通しなど)で、つい地層に注目するのも、ジオガイドの性…!?(笑)
(「黒ボク土」「赤ホヤ層」など、土壌に関する学習もしたなあ…(遠い目(苦笑)))

さて、1か所目のスポットへ!
☆用作公園
この地を治めていた岡藩中川公の庭園です。
田能村竹田も訪ねた歴史もあり。
もともと、「用作田」→「用作」に転じたそうです。
豊後大野市を代表する紅葉スポットの1つです!





さて、次なるスポットまでひたすら歩きます!
結構アップが多く、しんどかったのが本音…(苦笑)
ただ、随所でのどかな風景もあり、心休ませてくれます♪
九州オルレ奥豊後、こうした昔懐かしさを感じる田園風景も、人気の理由の1つだそうです☆

▽防空壕!?
豊後大野市内、結構防空壕やら岩に掘られた倉庫など穴が多し!
これも、阿蘇火砕流の影響でしょうか。

さて、2つめのスポットに到着!
☆普光寺磨崖仏
日本最大級の不動明王磨崖仏、あじさいで有名です!
こちらも、地元の方が草刈りや清掃を行っているそうで、きれいにされておりました☆


さて、コースは再び用作公園に戻ります。
結構長い距離を歩きました(苦笑)
▽所々で、文化財看板もあり(あいにく文化財そのものは拝見できませんでしたが…。)
こうした文化財看板を発見すると、つい立ち止まる私(笑)
まさに地域の宝、物語らぬとも大切な歴史の証人ですから☆
豊後大野市内、文化財も多いです!


▽用作公園では、子ども神楽奉納!

▽今月は、「第34回用作観光もみじ祭り」開催中!
詳細は画像ポスターにてとなりますが…。
また、今月毎週末日没~21時にはライトアップ開催中!

▽過去のライトアップ画像

そして、用作公園から歩くこと1km強。
無事に朝地駅でゴール☆
2時間20分ほどで到着いたいました!
心配された雨も降らず、むしろ歩きやすい涼しい気候が幸いいたしました☆
今回の2スポットは、よく訪問&ご紹介する場所です。
ただ、歩いて移動するのは初めて(いつも車や原付移動)。
…これは結構負荷のある運動になりますね!(笑)よい汗となります☆
いつか、なないろベースメンバーで九州オルレ奥豊後コースを歩ければ…!
以上、今回はJR九州ウォーキング朝地コースのご紹介でした☆
おわり
-------------------------------------------------------
<大分県豊後大野市青年団なないろベース>
◇MAIL◇nanairobase ☆ gmail.com
(※「☆」を「@」に変換してご投稿くださいませ。)
◇facebook◇ http://www.facebook.com/nanairo.base
☆1日1回クリック頂けるとと嬉しいです♪(ブログランキング)☆

