こんばんは、事務局タカッチです!
季節の色は、桜色から緑・紫色に移りつつあるようです(豊後大野市内では)。
特に新緑が眩しく鮮やかな時期です☆
そこで、今回は、市内千歳町での新緑風景をご紹介します!
本日の夕方、原付で千歳町内を散策。町内を一周しましたよ~!
町内各地の新緑スポット等を紹介します!
(余談:原付なのに、タイトルが「散歩」に。「散策」よりも「散歩」の方がしっくりくる気がしたので、今回はこのタイトルにしています。)
まず、私の家の庭にて。
空を見上げると…
木々が太陽に照らされきれいでした☆
これから町内各地を周るにあたり、どんな光景に出会えるのか、ワクワクしてきました♪
#以下、現在の自治区で紹介します。
【新殿(にいどの)】
こちらでは、横尾地区にある「平尾社鳥居」の風景を紹介します!
緑の中に、黄色い花々も輝いています☆
秋には、赤い彼岸花が咲き誇ります♪
【高柴(たかしば)】
さて、まずは鹿道原(ろくどうばる)の台地にあるキャベツ畑・お茶畑を紹介します!
(今から紹介する場所は、多分高柴自治区だと思います。)
▽キャベツ畑
▽お茶畑
▽両手に緑を抱える“グリーンフィールドロード”と勝手に命名(笑)
キャベツ、お茶共に元気な緑色ということで、味も栄養も満点という印象ですね!
さて、この台地をくだり、高畑地区へ。
これまた緑の大地!
その後、さらに下り、柴山地区の柴山河原へ。
▽平成大橋と大野川
道の駅みえ等から見える「江内戸の景(えないどのけい)」は、この橋・川を中心として構成されています。
▽鮎のやな場
やなに鮎などが捕まります。
これまた人間の知恵を生かし、生活に採り入れたものの一例ですね!
▽河岸段丘
この柴山地区~三重町菅尾にかけては、大野川を中心に河岸段丘が形成されているそうです。
4回ほど隆起が起こったそうです。
その4回目の隆起でできた段丘が、現在の道の駅みえの辺りだそうです(写真中央上に道の駅みえがあります)。
これも、ジオ!
なお、この柴山河原(千歳農村公園)では、毎年5月5日に「大野川ふれあいどんこつり大会」が行われます!
どんこを釣ったり、ステージイベントや食を堪能したりしませんか??
さて、大野川沿いを下流伝いに進みます。
柴山地区~日向久保地区にて。
▽鉄橋風景
▽緑に囲まれた大野川
澄んだ川、雄々しい岩、鮮やかな緑のコントラストがよいですね☆
さて、今度は一気に上りモードへ。台地や山へ向かいます!
▽鹿道原台地へ再び
緑の穂と広がる大地、遠くの山々が緑で鮮やか☆
夕日できれいなオレンジ色に染まる場所ですが、緑も素敵ですね!
さて、ここから一気に山を上ります!
千歳町を代表する「白鹿山(はくろくさん)」です!
昔、白い鹿が住んでいたという伝説のある山です。
途中の山道でもきれいな光景が☆
▽もみじ。秋だけでなく、新緑の時期もきれいですね☆透き通っており、爽やかです☆
さて、清々しい山道を登り終え、中腹へ。
▽中腹から高柴自治区を眺めます。
頂上まで登ればより広範囲を眺められますが、今回は体力がなかったもので…(汗)
▽中腹にはツツジも咲いていました♪
さて、白鹿山を下り、次なる自治区へ。
【大高(おおたか)】
高添地区にて。
中九州横断自動車道からも確認できる、鮮やかな花模様をどうぞ♪
↑真っ赤!これに、ピンクや白の花々も加わります!
なんという花or木なのでしょうか??
▽春の紫色1~菖蒲~
紫色の季節にもなりますね~♪
▽白い芽吹き
これも春らしい☆
さて、高添地区で有名なのが光林寺。
しだれ桜で有名です!
▽見ごろのしだれ桜
▽本日のしだれ桜
葉桜となっていました。されど、目に美しく存在感があります!
さて、今度は大迫地区にて。
きれいな緑の風景に魅了されました☆
緑の平野と白鹿山。
清々しいですね☆
さて、次の自治区へ。
【長石(ながいし)】
まず、長峰地区(もしかすると大迫地区かも)。
▽茜川
千歳町の中心地を流れます。
流域には田畑や住宅が多く見られます。
その後、石田地区へ。堤のそばを通ったときに発見!
▽春の紫色2~藤~
これまた紫色の美ですね☆
藤は、最近市内各地で見かけます♪
【船田(ふなだ)】
舟木地区で、まさに農村!という光景に遭遇☆
畑とトラクターと緑。
時間帯の関係もあってか、のどかでした♪
【前田(まえだ)】
▽田原園地区~倉波地区でみかけた段々畑(棚田)
これから水田の季節へと向かいますね!
▽原田地区の田園風景
神社を中心に田が広がっている印象。
まるで荘園を想起させます!
▽私の影(笑)
大きいでしょ??(笑)
【下山(しもやま)】
漆生(うるしお)地区より数枚。
▽千歳の中心地
官公署、学校、住宅、田畑、県道(中九州道アクセス道路)などがあります。
商店街はさらに写真奥の方角にございます。
▽茜川と太田橋・太田神社
橋の袂に、溶岩か人工物かはわかりませんが、どっしりとした岩場がありますね!
もしかすると、ジオ!?(笑)
…と、千歳町内一周し終えました!
今回感じたのは、緑の時期・風景は気分が清々しくなりますね!
透き通った色、元気な姿などを感じます!
自然豊かな土地だからこその恩恵でしょうね☆
今回は千歳町のみでしたが、市内各地で緑がきれいな時期となっています☆
1年中自然を堪能できる豊後大野市、この緑の時期もおすすめですよ!
以上、新緑散歩@千歳町でした☆
P. S 今回の旅にて、某所にて簡単な化石採取を行いました(笑)
もしかしたら化石!?というものがありましたので、画像を載せます。
果たしてこれは化石なのでしょうか??
▽1つの岩の中から、丸いものが。
↓ 取り出すと…
1枚の卵形の石が取れました。これはどうでしょうか??
▽もう1つ。これも割った岩の中より1つのまとまった石として出てきました。
過去、イノセラムスやアーモンドの化石をその場所で見つけたことがございます。
今回はそれらは見つけられませんでした。
今回紹介している画像は、化石がどうかが不明なものですので、あしからず…。
(私は地学のド素人ですので、判断ができません…汗)
これも、ジオ!(笑)