[メンバー自己紹介]タカッチVer. | いっちきち!やっちきち!豊後大野

いっちきち!やっちきち!豊後大野

大分県のなないろベース(豊後大野市青年団)のブログです。活動のこと、豊後大野市のことを紹介します!

こんばんは、本日2度目のタカッチです。


さて、新ブログに引っ越しましたので、ここで改めてメンバーの自己紹介を行います!

私自身は2度目ですが、前回の紹介より1年半以上経過しています(当時はまだ青年団設立準備委員会時代。)

#前回→http://bungo-ohno-seinen.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/takatch-ver-202.html


当時から立場なり考えなり世間なりも変わっていますので、改めて自己紹介します!



晴れ名前→タカッチ(takatch)

      (本名を捩っています。この名前をネットで使い始め、この3月で丸10年…。)

晴れ性別→

晴れ誕生日→10.31

晴れ血液型→B型(体は大型、狙うは花形…ガーン)

晴れ趣味→旅行、カラオケ、散歩、プール、PC、郷土芸能、野球観戦、グルメ、青年団(笑)

晴れ住所→ひょうたんで有名な地域


晴れ仕事→事務系(4月から職が変わります)


晴れ団でのポジション→事務局長、HP関係管理人、盛り上げ空回り役、大食い役しょぼん


晴れ団歴→6年目(熊本で4年、大分で2年。自慢は、熊本時代、全国青年大会意見発表で日本一に!)


晴れ団に入ったきっかけ

 →小学生時代に地元の青年団員に憧れる⇒熊本(大学進学)で偶然青年団と出会い入団⇒大分に戻っても活動


晴れなないろベースのよさ

 →・個性派がそろい、ゆるさもある居心地のよさ(メンバーがありのままの姿になれる)

  ・メンバーは職業/性別/年齢/出身がバラバラも、想いは同じで熱い!

    ⇒みんなで頑張れる、おもしろい活動/団体

  ・地元の方の応援に恵まれている



晴れ豊後大野市のよさ/可能性

・郷土芸能が盛ん=地元愛あふれる地域

  ・酒万十はじめ、郷土料理もおいしい=自然の恵み・人の汗など、農業文化の賜物

  ・実は石の文化が素晴らしいらしい!?…磨崖仏・石橋など、実は他地域以上にたくさんある!?=ジオ

  ・知名度がやや低い?⇔のびしろがたくさんある、魅力に気づいていないだけ


晴れメッセージ

おかげさまで、なないろベースも元気に活動できています!

 最近は、仲間や活動の幅が少しずつ広がっている手ごたえです。

 この調子で活動に精を出します!

 もちろん初心のあの熱い想いも忘れず、1つ1つのことを大切にします!

 よろしくお願いしますm(__)m


晴れPR

→HP、ブログ、mixi、facebookをしています。

 ○HP→http://www.geocities.jp/takatch2002/ (この3月12日で、開設丸10年!)

 ○ブログ→http://ameblo.jp/takatch/

 ○mixi→「takatch」で検索を。

 ○facebook→私の本名をご存知の方、本名で検索ください。

   …こちらもよろしくお願いしますね♪


…と、こんな私です(笑)

いつもブログやサイトを更新しているのがこの私です(照笑)

顔が見えない活動をしていますが、このような人物デス!



さて、明日はブログ更新学習会を行います。

私だけでなく、メンバー全員で更新できることを目標に行います!

ちなみに、各メンバー初の記事テーマはこの自己紹介にする予定です。

そのモデルの意味でも、今回私の自己紹介を行いました♪

(もしくは、違うテーマも考えています。)


活動、豊後大野市に関する情報発信はもちろん、私どもメンバーのことも紹介するよう頑張ります!

私どものことが少しずつ見えていくことで、信頼感や親近感が育まれるのかなと期待しています♪

みなさま、ぜひぜひメンバーのこともよろしくお願いしますねm(__)m



さて、明日はこの冬一番の寒波の到来だとか!?

豊後大野市内でも、山間部では積雪・道路凍結が予想されています。

なにとぞお気をつけください。



それではまたです!

タカッチでした~♪



---------------------------------------------------------
<(大分県豊後大野市青年団)>

◇H    P   http://bungo-ohno.oitars.net/

◇M A I L  bungoohno@gmail.com


◇facebook   http://www.facebook.com/nanairo.base
 
◇旧BLOG   http://bungo-ohno-seinen.cocolog-nifty.com/blog/