意外とがんばる!次女の家庭学習 | 2025&2027 姉妹の中学受験☆備忘録

2025&2027 姉妹の中学受験☆備忘録

都内関東系日能研で学ぶ小6・小4姉妹の母です。こちらは中受に関するメモ書きになります。よろしくお願いします。

次女の家庭学習についてです。

 

2~3月は栄冠をこなすのも無理体だった我が家の次女さん。

なんと4月になって本科授業と学校がはじまった今も

春休みに始めた家庭学習テキストを続けてくれています。

えっ、すごい…!!!びっくり

本科授業の復習と栄冠、計漢もできています。

えらい!!!!!!

 

2月はもう本当に次女には集団塾は無理だと思った!

いつ(1月までお世話になってた)個別指導塾に電話しようかと思った!

日能研を次女に熱心にプレゼンした長女をちょっぴり恨めしく思った!!!

マジで毎週泣いてぐずって大変だったんですよ~…。

それがなんで急にこなせるようになったのか??

慣れたから?慣れたからなのかしら……?

まあまたきっと(GW明けくらいに)次の波がくるんだろうなーーガーン

現状が続くとはあまり期待せず、

淡々と日々を過ごしていきたいと思います。

 

それでは以下、使用テキストについてです。

 

 

 

ほぼ内容同じなのでご注意-。

 

 

 

まずは計算。

日能研の宿題として、

「計算と漢字」を毎日3~4問解くことになっています。

それにプラスして、

 

これを1日3問ずつ。

欲張らずに3問ずつです。

 

次女本人は「小数の計算」とか「大きい数のかけ算」とか単元がはっきりわかるドリルの方が好きみたいなんですが、マスター1095は色んなタイプの計算がちょっとずつできるのがいいなと。

 

↑ノートに解いて!といくら言っても

テキストにぐしゃぐしゃに書き込んでしまうので、

面倒ですが拡大コピーしてノートに貼っています。

これだと下半分をゆったり計算スペースに使えるので

計算ミスも減りました。

間違い直しもしやすい。

 

モチベアップにちいかわノート使用。

 

 

次に漢字。

 

こちらもよくばらず1日2ページずつ。

今やっと20日目くらいまできたかな?

本当は、漢字はノートにきちんと練習してほしい!!

しかしそう言うと面倒がってやらなくなる可能性大なので、

テキストに直接書き込みOKにしています。字は汚いです💦

 

このテキスト、解答が巻末にくっついてるのですが、

丸付けもしにくいし、次女が見てしまっても困るので、

雑に切り離してホチキス留めして別冊にしております。

4上が終わったら4下にいく予定。

 

次に語彙。

 

 

以前も紹介しました、こちらを続けています。

 

内容はこんな感じ。

これも1日2ページですね。

こちらも直接書き込みOKで。

書き込んでいるページは字がひどすぎてお見せできないです…

 

スケジュール管理は

 

 

こちらのノートを使ってます。

 使い方はこんな。


乱筆で失礼💦

 

todoリストは私が書いています。

できたものは基本次女本人がチェックしますが、

やったかどうかは必ず親が確認するようにしてます。

○付けも親がして、とき直しが必要なものがあれば

次の日の予定にプラスします。

 

 

 

計算マスター1095はできるだけ毎日、

漢字と語彙はその日のスケジュール(学校とか塾とか習い事)と

マストの勉強との兼ね合いで、

やる日とやらない日を作ってます。

 

(できたら毎日やってほしいけどね。)

 

 

 

以上、次女の家庭学習についてでしたー。