お久しぶりでございます

滝汗滝汗滝汗滝汗

 

このセリフも何度目か(笑)

 

せっこげ※ の、はこでございます滝汗

 ※はこの地方の方言で、怠け者の意味です せっこぎとも言う

 活用形:こンのせっこげ~!!ちゃっちゃどかせげ~!!

 =この怠け者が!!とっとと働け!!

 

前回のブログでは、

室温29℃、湿度65%で快適と書いて余裕ぶっこいてましたが、

 

その後、室温33℃越え、湿度常に70%越えがず~っと続いておりまして、

(外気温も34℃、最低気温も25℃、プラス多湿)

さすがのはこもぐったりしておりました晴れ

 

今年の暑さは、本当に異常ですよ…

 

来年以降もこの気候がつづくなら、

さすがのはこもエアコン導入を検討せざるをえないと思いますが、

今年は昨日くらいからちょっとマシになって一息ついております。

 

 

そしてとりあえず、実家のエアコン導入計画はちょっと進んでいます。

ここ数週間、実家に行って両親溶けてたらどうしよう…と

けっこうマジで心配してたので滝汗

以前よりこまめに電話したり、差し入れ持って会社帰りに寄ったりしてはいたのですが…

 

今夏の設置はもう無理なので、9月の家電量販店の決算セールの時に相談しに行くことにしました。

契約・支払いだけ先にしておいて、設置は急がないので、まぁ雪が積もる前くらいにしてもらえればと。

 

 

 

そして、WEB内覧会も

「狭いからすぐ終わるかも~」とかいってやがったのに

引っ越ししてから3か月経つのにまだ終わってないという…体たらく

滝汗滝汗滝汗

 

せっこげですいまっせん!!!!!チーンアセアセ

 

 

はこ宅、図面としては左側最後の

「納戸」

いっきま~す!!

 

 

 

図面では「納戸」となっておりますが、

はこ宅では、家を建てるきっかけ。理由ともいえるけっこう重要?なスペース??

だったりします。

 

詳しくはよかったらこちらを…

はこ母のための避難場所確保のためでもあるのです

 

 

 

いざとなったらはこ母が泊まれるスペースを確保ということで、

トータル的な家のサイズから言えば、納戸というには少々大き目のサイズの空間となっております。

約3畳ほどかな?

 

先日、姉夫婦がお盆のお墓詣りのため、はこ実家に帰省した時、

姉夫さんに寝ていただきました。

(はこ姉のたまこ氏はリビングに寝てもらいました(笑))

 

はこの姉たまこ氏のブログはこちら↓

 

 

スペース的には全く問題なく過ごしていただいたようです。

もし、はこ母が泊まりに来たとしても数日なら問題なく過ごせると思います。

 

長連泊となると別かもしれませんけどね!(笑)

 

 

将来的には、裏口ドアつけて、物置にしようと思っているスペースですが、

今のところは、母等泊まりに来た時に寝てもらうスペースとして空けておこうと思っているので、置いている荷物は少なめです。

 

 

そして、このスペース、

はこ的にはかなりこだわった部分があります。

 

 

オレンジ色の所にある、ドア「2枚引き戸」です。

 

狭い小さな家だったからこそ、少しでも広く感じる間取りにしたいと思い、

ここは、ドアを全開にすれば、洗面所から納戸まで開放的になり、広く見えるのではないかと思って2枚引き戸にしました。

 

これは、大成功でしたね。

1枚引き戸や開き戸だったら、同じ間取りでもかなり狭く感じたと思います。

 

2枚引き戸のうち、1枚占めた状態↓

1枚引き戸や開き戸なら、この扉までが壁だったのですが、

 

ドア全開状態↑

 

かなり開放的で、狭さを感じません。

また、壁もないおかげで、風通しもかなりいいです。

(対角線上の洗面所にもに窓があるため)

 

これから気温が下がって室温が下がれば、2枚ドアを閉めて暖房のための空間を狭めて

暖房効率を上げることも可能です。

 

2枚引き戸全部閉めた状態↓

 

 

はこは、開き戸が苦手で可能な限り引き戸にしたのですが、

やっぱり引き戸はいいですね(笑)

 

価格高いですが(笑)

 

 

なるべく低予算に抑えた家でしたが、

かなり課金したのがこの引き戸でした。

 2枚片引き戸 124000円

 

スペース無くてやむなく開き戸にしたトイレのドア

 トイレドア 51000円

 

スペースなくてやむなく中折れ戸にした玄関~リビング間ドア

 中折れ戸 68970円

 

LDKスペースと水場・納戸スペース間のドア

(↓黄色の所のドア)

引込み戸 81640円

(ドア開けたときに壁の中にドアが収納されるタイプの引き戸)

 

 

開き戸に比べると、引き戸は少々高価格になるようです。

(はこ宅は特に、2枚引き戸や引込み戸のため、普通の引き戸より高価格のようです)

 

それでも、やっぱり、引き戸にしてよかった!!

 

引っ越しした5月から今まで、納戸の部分の2枚片引き戸や黄色の所の引込み戸はほぼ開けっぱなしにしているのですが、

これが開き戸だったら、かなり邪魔になっていたと思います。

省スペースほど、引き戸オススメ!!

 

でも、はこ宅ほどギリギリのスペースだと、ドア収納のスペースすらギリギリでした。

まさに数センチ単位の攻防…

大工さんにはかなり頑張っていただきました…!!!笑い泣き

 

2枚引き戸だと、厚さが7㎝くらいになるので、隣接するトイレとのスペースを考えなければならなかったり…

↑見づらいかもですが、トイレドア&壁と引き戸2枚の図

中方付近の白い線のような部分はトイレドアと引き戸の隙間の壁紙です。

ドアの厚みと変わりないくらいのスペースの壁(壁紙)って…魂が抜ける

壁紙職人さんにも感謝!!

 

もう少し広い家だったら、考えなくてもいいことを、

㎝、もしかしたら㎜単位で色々考えていただきました…アセアセ

大工さんもう本当大感謝!!五体投地!!

 

 

また、この納戸スペースには、

ドア付近の上部にホシ姫サマも設置しました。

 

洗面所の洗濯機上部にもホシ姫サマ設置してますので、

部屋干しスペースは十分確保できました。

(ちなみに、図面ではホシ姫サマ電動となってますが、手動タイプに変更してます。電動高価だし~(笑))

 

 

 

そして、この納戸は、

壁紙&天井のクロスを母に決めてもらったので、

ほかの部屋とはすこしテイストが違っています。

 

↑こちらの記事に書いておりますが

 

納戸の壁紙・天井のクロスは、母に決めてもらいました。

母が今の実家の家を建てた時には、間取りや素材等すべて大工さんが決めたそうで、

今では普通の、家を建てる時の色々選んだりする楽しみをちょっとでも体験しようと思いまして。

天井は北欧カラーグリーン、壁はグリーン&ブルー系のストライプの入った消臭&防汚タイプのクロスです。

ぱっと見は、他の部屋とそれほど変わりないようにも見える、シンプルな感じですね。

 

 

でも、ここでも(?)母の呪い???発動(笑)

 

5月に引っ越ししたのですが、

納戸だけやったら臭くて…チーン

何のにおいだろう???と不思議だったのですが、どうやら壁紙(クロス)のにおいだったようで…

他の部屋は、新築の独特のにおいが多少あったのですが、

納戸だけやたらに臭う(笑)

なんかこう、ケミカル的なむせるようなにおい…

 

最初の1か月くらいは、2枚引き戸閉めて、窓を開けて換気しまくりました(笑)

 

現在は、においもしなくなり普通に2枚引き戸開け放っております。

 

壁紙によっては、ケミカル臭がきついものもあるのでお気を付けください~という話?(笑)

 

 

ちなみに床は、LDK洗面所トイレと同じダークブラウンの床板です。

 

 

納戸の中↓

電気ブレーカーあり

ブレーカー下なぜか、TVの配線あり(笑)なんで?(笑)

 

 

納戸内側からドアを見た図↓

 

上記位置からドア開けた図↓