朝は、小鳥さん達が元気です。
とっても愛らしい姿を見せてくれます。
ガードレール下の小さな花のささやきも、嬉しい遍路道。
大郷の里を登って行く。
かつての、今も、石鎚のお山へ登る道。
前を見れば、お山
目指すんだ、、あの場所を、、
いつか、石鎚のお山にも登りたい。
、、、今の僕には、まだ、その心が出来ていない。
、、、、、まだ、お山には、行けない。
こんなこと、、他にもあったな。
介護士の試験を受ける時も、年数を過ぎていても、まだ資格を
名乗れる自信がなく、受験を待った時があった。
先達の申請も、、そうだった。
今の自分、、本当にそれを受ける状態になっているだろうか、、
何ごとも、自分に問いかける。
僕の資格は、、なんだろう。
、、、、、最終学歴、、岸和田自動車教習所
車の運転には、安心安全、、、自信がある。
、、、馬鹿なことを言ってるな。
道沿いの神様
『高森神社』
m(_ _)m
幸福の基
身体も心も健やかに
夫婦仲良く家栄え
子供は丈夫で孝行者に
親は米の賀喜の祝い
親類縁者も睦まじく
弥増す幸ぞ嬉しけれ
平成五年三月吉日
大蔵政務次官
自民党県連合会長
村上誠一郎
『急カーブ』
、、、飛ばす方が多いのかな。
川沿いの里
大雨には、注意だな。
道の脇、、ガードレール下
黄色い星のような、、、宇宙の星のようなお花さん
電柱の掲示
四国電力とNTTの番地
大切な案内板
通行規制について
通行止をすることがある条件、、
是より3Km湯浪(行き止まり)まで
時間雨量が30ミリ
連続雨量が200ミリ
積雪量が15センチ
パトロールにより道路が危険と思われる場合
(西条地方局丹原土木事務所)
気をつけます。
ありがとうございます。
薪を沢山作られているな。
お風呂や暖房、、昔はかまどや、囲炉裏
大自然の恵みだな。
橋を渡る
昭和62年1月に架けられた橋
『妙之谷川』
『梅ヶ瀬橋』
こちらは、、車屋さんだな
昔で言ったら、、、馬?牛?
その隣には、、、
スカッと爽やか『コカ・コーラ』
の、自販機ステーション
赤い自販機が、いっぱい並んでいた。
横峰さんまで7.2Km
6時20分
東屋が見えてきました\(^o^)/
ここだな
休ませていただこう💦
お茶を飲み、、大自然を味わう
向こうの山から、群れで渡ってくる小鳥さんたち
とっても可愛かった。
靴を脱ぎ、荷物を降ろすと、、
あ~~
いい(≧▽≦)
山の神様でしょうか、、頭を下げて前を行こう。
さぁ、、行くぞ。
続く。






























