お遍路 の記憶 -4ページ目

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

そして、右には

同じく、胎蔵界の大日如来様の梵字に

大性院清順?法印

清岸玅空信女位、、

 

石柱に大性院墓所と刻まれていたな、、。

どのような御方だったのだろう。。

お堂の脇に、寄進された方の石碑

その間に、、

墓石と大師様にと咲く御花

続く。からです。

遍路道沿いの日切大師に寄らせてもらっています。

大性院樣の墓所のお堂の、左向かいに、

『金比羅大権現』樣

お守りする狛犬様

石灯籠には、、

天保年間に建てられたと刻まれている。

金刀比羅宮より境内中央部を臨む

あぁ、、この大楠に、また会いに来れるだろうか

日切大師の脇の、お乳のあるお地蔵様

ありがとうございます。

この場所を守っておられる方と、いろんな話をする時間を持てた。

とっても貴重な時間だった。

四国を歩いていて、その道々で出会う『宝物』

また、会えることを願って、先に進む。

蟇股の『日』の文字

何度も振り返る。

門前のたつやさんの幕

武田酒造さんと、たつやさんの間の道を出る。

県道に出ました。

15時半です。

続く。