お遍路 の記憶 -10ページ目

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

本堂を見ていきたいと思います。

本堂正面を見上げる。

続く。からです。

↓新四国曼荼羅霊場のリンク

新四国まんだら霊場 オフィシャルページ

 

朝の6時前、、カメラも腕も、、素人なので写りが悪いです、、、。

新四国曼荼羅霊場 第三十四番札所

御本尊 大日如来

   おんあびらうんけんばざらだどばん

  

正面の額

『蔵王宮』

神仏習合時代の遺産

小松藩第3代藩主の一柳直卿の筆。

正面上 唐破風 棟鬼瓦

羽ばたく龍

唐破風の中央から垂れ下がる懸魚(兎毛通)の鳳凰

正面 唐破風型の向拝を見上げる

向拝の蟇股には、阿吽の龍が舞う

向拝虹梁にも、龍の彫刻

向拝右側の組み物

 

木鼻には、阿型の獅子と麒麟でしょうか

なんて美しいんだろう、、

二段垂木の美しい屋根下

向拝左側上部

吽型の獅子と麒麟

美しいな、、

左前の屋根下

かつての、第六十一番札所香園寺の本堂

移築され、今も素晴らしい姿を見せてくださっている。

正面から右の屋根

左側

大師堂

屋根の形が独特だな。

もっと、、いっぱい写せば良かったな。

次回、、また来たい。

↓(2006年3月の写真)

横峰さんに登る前に、祈り

振り返りつつ、先に進む。

↓(2008年12月の写真)

行ってきます。

↓(2010年2月の写真)

何度も振り返り、

いざ、、横峰さんへ

↓(2016年3月の写真)

続く。