R6,5/14(1)今治駅の朝 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

うん、6時13分
間違いない。
駅のホームで、チュンチュンが、歌って送ってくれました。

仏前勤行次第

十一、光明真言(三返)
     おん あぼきゃ べいろしゃのう まかぼだら まに
     はんどま じんばら はらばり たや うん

 【意訳】真実不空なる毘盧遮那仏よ、その五色の光によって、

    福徳と慈悲と知恵を与え、迷いを転じて悟りに導きたまえ。

 

勤行の意義と歴史的背景等

九、光明真言、、、、。(次回に。)

           (四国八十八ヶ所霊場会 先達経典より)

 
光明真言は、過去の罪を滅し、死者の供養や救済をし、病を癒し、
除霊し、運を向上し、、、数限りない功徳があるという。
密厳国土を願って、祈り歩き続けたいと思います。
 
JR松山駅発の特急いしづち6号に乗り、今治へ向かう。
腹が減っては、、なんとやら
ツナマヨのおにぎりと、梅おかかを食べた。
6時49分、今治駅到着
特急いしづち6号は、走って行った。
戻ってきた、、この椅子に。
↓前回、南光坊から慌てて到着した場所。
足にテーピングして、準備して、、祈って、、
さぁ歩き出すぞ!!
7時17分
今治駅さん、、行ってきますね。
この駅も、何度か利用するポイントになった。
風の通りを西の方へ行く。
今治の第一病院が見えます。
歩き出して、いつものように後ろを、、駅を振り返る。
後ろ向きに生きる僕。
次の札所56番の泰山寺は、3Kmもない距離
向こうの空の下にある。
真っすぐ行ったらいいのに、、何か勘違いして、右に曲がり、、
一本横の道へと向かった。
何を思っていたのかな。
 
でも、素敵な街灯を見た。
道の中央部、、昔は何かあったのだろう。
マンホール
地面の上の美術品
写真を回してみた
今治市の、伊予水軍の模様
左に曲がって、泰山寺方向に向きなおした。
学校が見えます。
FC今治高等学校ですね
自分の、、高校時代を思い出す。
戻れないが、あの頃に戻って、自分に伝えたいことがある。
そんなことを思わずに、今をしっかり生きないといけないな。
道を渡る前に、へんろみち保存協力会の赤いシールを見つけました。
こちらの道でも良かったんですね。
ありがとうございます。
m(_ _)m
後ろや下ばかり、、向いて生きていたら、、
いっぱいのお花さんに気付いた。
足元のお花さんは、今を精一杯生きている。
歩かないと、、生きないと、、
道を行き、、札所を目指す。
何故?
行くって決めたから。
道の脇の家に、絵が飾られていた。
石鎚のお山だろうか、、
まだ行けてない。
この8度目の遍路旅が結願できたら、、行きたいな
いつか、、登ってみたい。。
続く。