令和5年12月26日(52)四国第52番札所 瀧雲山 護持院 太山寺⑲ | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

左側の角の柱の穴から、、、ブンブン

近づいたら、、いっぱい出てきました

蜂さんのお家になっていました

小さな蜂さんの、大きなお家、、、、、

裏側(内側)の額

『観音院』と掲げられています。

続く。からです。

見上げると、、主棟の鬼瓦

高くて、、うまく写らない。

反対側に向かいます、、

大師堂側から見たら、よく見えます。

一段高いところから、写します。

柱の位置から、大きく開く屋根

下から見るのと、上から見るのと、見え方が違うな、、

こちら側の鬼瓦は横からきれいに見えます

新しくされたのか、瓦が光っています。

隅の鬼瓦は古いものに見えます。

一部の部分が修復されたんですね。

小さな修復も繰り返して、守られているんですね。

少し雲が切れてきました。

、、、、、思い出した。

朝、、奥之院に行こうと思っていたんだ。

全く忘れていた。

どこから登るのか、、くるくる回る、、あれ??

本堂裏の、十一面観音様の上の道が、そうでした。

そう、、真民さんの碑もありましたね。

その裏が、奥之院への登りです。

せっかく来たんだ。

奥之院へ行こう。

初めてだな(≧◇≦)

続く。