H16,7/20⑲(2004年)一瞬で過ぎる時、、。 | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

↓古いノート記録の書き出し、歩き遍路2度目・区切り打ち

最初の日のリンク。

 

ノートの記録があるので、参考に書いていきます。

ノートは20年も前の僕の言葉です、、、。

注:もちろん写真のデータは古いです。

写真が少ないので、新しい遍路の時の写真も、借りています。

 

トンビさんが飛び回る。

宍喰の港を見ながら、大橋を渡る。

橋の上で、、来た方を振り返った。

続く。からです。

宍喰大橋を渡り、トンネル手前で右折して下ると、、

古目大師です。

帰りの鉄道の時間も考えながら、寄り道した。

大師様のお堂に参るのに、寄り道とは、、失礼な男。

心がひん曲がっているとしか思えない。

写真は2018年のもの

宍喰大橋が向こうに写る。。雨

古目大師様

↓2018年の時の古目大師堂

 

徳島の最後の御堂、、。

ここを参らせてもらうと、いよいよ高知に入る。

四国の1県を打ち終えた。

m(_ _)m

国道55号に戻って、トンネルを抜ける

轟音の世界

ここを抜けたら、、、

土佐の高知

東洋町に入りました\(^o^)/

見て見て、、、👀

この美しさキラキラ

ここまで、、ゆっくり来たからこその感動波

もう、、帰らないといけない、、。

甲浦に来たんだな、、。

甲浦の海の様子も見に来た。

シャワー、トイレ、自販機あり、、

何をチェックしているんだか。。

パンだが、、おました(*^_^*)

わんちゃんも散歩中

わん(;^ω^)

ここに来た証明?

写真を撮る。

何度か見た、、甲浦駅へ向かう。

向こうの方に、駅のようなものが見えてきた。

今後、区切り打ちの時に、何度も利用させていただく、

甲浦の駅。

着きました。

甲浦駅の横には、神社があります。

甲浦八幡宮

大きな石も置かれている。

八幡様、、

またここに帰って来て、、歩きます。

ありがとうございます。

さぁ、、着替えて、、帰宅準備。

駅の天井には、番人がいます。

お邪魔します(#^.^#)

駅のホームにて、、結構暑かった。

ホームから見た、、わんちゃん、、

ぐったり(;^ω^)

もう、、着替えてしまった。

この時、、重たいのに、ジーンズなんて持ってきたんだな。

まだ、、白い服に、、慣れていなく、、

、、、、、恥ずかしい💦と思っていた頃。

来ました🚃

?????ん

「風鈴列車」なんだ。

天井に、風鈴いっぱい

あんなに時をかけて歩いたのに、、、一瞬で過ぎる。

海部駅、、、向こうに、民宿大安食堂が見えた。

一瞬だ、、、僕のお遍路って、、

鯖大師様も、、瞬きの間。

鯖大師の馬頭観音様のお堂の屋根、、。

帰宅の徳島港のフェリーに合わせて、乗り換え。

「長く歩いたところも、列車ですぐ過ぎる、、、 

 あーあの景色、、民宿大安食堂、鯖瀬、、薬王寺、、

  去って行く~  寂しい~」

続く。