令和5年6/11(39)第51番札所 熊野山 虚空蔵院 石手寺⑩ | お遍路 の記憶

お遍路 の記憶

大好きな四国八十八ヶ所参りの、写真や日記を整理していきます。

↓石手寺の公式サイト

続く。からです。

本堂左に、マントラ洞窟があります。

今回は入らなかったのですが、2008年12月の写真があります。

石手寺公式サイトには、、

マントラ洞窟は、長さ約160メートルの洞窟です。入口付近の空間は

「何が大事かを考える、心の中の悟りの修行道場」、奥の空間は

「あらゆる仏菩薩が集まる仏の世界、安らぎと感謝の場」になってい

ます。俗世から離れたひんやり冷たい異空間で、自身と向き合えます。

とあります。

(↓2008年12月の写真)

マントラ洞窟への門

「曼途羅」

「八十八霊場都卒天洞」とあります。

屋久杉で作られたのでしょうか

独特な雰囲気です。

(↓2008年12月の写真)

掲げあげられていた額

入口の説明板

(↓2008年12月の写真)

(↓2008年12月の写真)

(↓2008年12月の写真)

こちらが入口です。

(↓2008年12月の写真)

、、、暗い。

(↓2008年12月の写真)

フラッシュ撮影

(↓2008年12月の写真)

(↓2008年12月の写真)

真っ直ぐ抜けると、裏の山の五百羅漢・マントラ塔へ行ける。

僕はまだ行ったことがない。

(↓2008年12月の写真)

ここを上るのだろう。

(↓2008年12月の写真)

マントラ洞窟に戻った。

(↓2008年12月の写真)

戒めが書かれている、、。

、、、。

(↓2008年12月の写真)

、、、、、わかっている、、、、。

(↓2008年12月の写真)

洞窟の中で、仏様に出会う。

(↓2008年12月の写真)

洞窟に、、仏様が並ぶ。

実際は、、御体験ください。

(↓2008年12月の写真)

 

光輝く仏様の世界が待っています。

お大師様と出会えます。

マントラ洞窟を抜けると、大師堂裏に出ます。

(↓2008年12月の写真)

続く。