葉っぱが落ちていた、、、
この葉っぱにも、気持ちがある。
本体の木の力になって、、力いっぱい生きたんだろう、、
時が来て、、落ちた。
それでも、その命を、他の命のために費やす。
なんて、、素晴らしい、、命の循環だろう。
僕は、死んだら、、なんの助けになれるんだ、、、
そんなこと、、できるのか
無知なお遍路の、、馬鹿な考え、、、
凡人の僕は、意味もわからない。
続く。からです。
歩き出す。小さな一歩。
TVやネット、ブログで、いろいろと見過ぎた。
自分の器を考えないとな、、。
湯呑のような大きさに、大鍋いっぱいのものを、入れようとしていた。
アメブロを見ていても、、すごい人が多すぎる。
そんなに神仏と交流できるなら、、いろいろな問題も、よき方向に
導いてくださるだろう。
僕は、、自分の器で生きていくことが大事だな。
出来もしないことを、望まない事だ。
じゃぁ、、自分には、何ができる?
自分に問いかける。
岩屋寺へ向かう道
ここに来ようと思った。
思う事は大切。
そして行動を起こした。
お地蔵様、、お遍路に来ました、、。
山中の遍路道で出会う仏様。
誰にも邪魔されないで、自分と自然と、、仏様
おもいっきり、祈ればいい。
本当の自分の気持で、祈ればいい。
今回の遍路の、一番(ふり出し)は何時だっただろうか、、
僕の歩き遍路、、1度目は、平成13年(2001)4月末のスタート
43日間だった。
1度目は、わずかな枚数の写真の記録しかない。
そして、
平成15年(2003)11月に区切り打ち2度目を始める。
平成17年(2005)2月に終えている。
その後の記録は、AUのブログに書き、AUのブログの消滅と共に、
ライブドアとseesaaに移行してある。
淋しくなったのだろう、、お遍路を思い出した。
平成29年(2017)に、アメブロを始める。
2003年に始め、2007年2月に終えた、歩き遍路2度目(区切り打ち)
は、書き始めて、止めてしまった。
また、いつか続きを書きたい。
若い頃の気持ちが詰まっている。
平成29年(2017)6月に、また、歩き始めてしまった。
今は、、2023年もう、、7年になる。
若い時と違って、進んでいないな。
僕の、、一歩は、だんだん遅くなってくる。
目指す先は、遠くなってくる。
いいことなのだろうか、、良くない事なのだろうか、、
木々の間から、向こうの山に、建造物が見えました
風力発電も見えます
こちらもそうかな、、工事中かな。
景色も、変わっていくな、、、
松の落ち葉から、、小さな木々がいっぱいだった。
踏んじゃうな、、💦
こちらは、、、白い筋の入った石が、露出している。
このお山の石の成分?成り立ち?がわかるものかも。
専門家なら、、「これは、、、、だ」って言うんだろうな。
いろんなことが、五感などから入ってきて、
僕の気持ちをくすぐる。
いろんなことを思う。
無理に止めない。
、、、、、自分は今、こんなことを思っているんだな、、。
こんな気持ちなんだな、、、。
否定もしない、、受け止める。
気持ち出して、、汗出して、、足も出して、、
あぁ、、体を血がめぐる
山の空気をいただく。
水も飲む。
生きる。
一歩進む。
仏様、、、
仏様は、、耳が大きいのですね。
僕も、、耳を大きくしないとな。
歩きながら、、思い出す。
いろいろな事。
もう、、思い出し尽くしたと思っていたけど、
まだまだあるんだな。
あんなこともしたな、こんなこともあったな、、
反省することもいっぱい、、
あの人はこんな気持ちだったのだろう、、
水の底から浮かび上がる、泡のように
ぽつ、、ぽつ、、
下って、、のぼって、、、
のぼるんだ💦
ふぅ~
僅か1.4kmが遠い
辛い時は、あと10m先がゴールでも、帰りたいと思う。。
う~~~ん(>_<)
進まない。
白い札、、たぶん鯖大師様のもの、、。
文字が消えちゃっている。
でもここが遍路道。
よじ登る、、這い登る、、
力を出すんだ、、元気を出すんだ、、
今までも、乗り越えて来たじゃないか、、。
何度も何度も、越える。
いろんなものを越える。
山も、気持ちも、自分も、、。
のぼったら、、越えたら、、何かある。。
、、、また、同じような道が待っている。
僅かに進んでいる。
越えたら、仏様がいてくださった。
「従是岩屋迄十一丁」
太い木の根に乗っておられた
m(_ _)m
続く。