ここが、、草ボウボウなら、、困難だな
本当にありがとう。( ;∀;)
慎重に、、慎重に、、、
南無大師、、南無大師、、、
振り返る、、落ちちゃだめだよ💦
続く。からです。
昨年秋の、へんろみち保存協力会の遍路道整備で、茂っていた草も
きれいに刈り取られ、とっても歩きやすい道となっていました。
「素鵞神社」から峠を越え、八丁坂に向かう道。(黒の矢印)
ほんとに、ほんとに、へんろみち保存協力会の活動には、感謝です。
2月の岩屋寺手前、、ちゃっぷい ちゃっぷい
日陰は雪が残っているな、、、
傾斜した山道だが、歩く人が増えれば、道も変わる。
その一歩に僕も参加する。
1つ、1つ、、踏みしめる。
町も、、山も、、歩く時は注意。
事故に遭えば、痛い。
もちろん、慎重に。
でも、家の中にいつまでもいても、何も始まらない。
「、、、できない」「、、、行けない」
自分のブレーキを外すのも自分。
自分で、出かけて、体験したことは、「自分のもの」となる。
岩さん、、落ちないでね💦
少し、、歩きやすくなった。
ここに、、札を掛けてくださった。
道を守る方がいた。
僕は、自分だけで歩いているのではない。
僕は行ってきた、やって来た、、、
違う。
歩かせていただいた、、
返すことのできない、四国の気持ちの中で、助けられて歩けた。
歩けている。
遍路だけでない。
職も、食も、衣類も、エネルギーも、車も、、
テレビもラジオも、、その他いっぱい。
大勢の人の働きで、恩恵を受けている。
無人島で、独りでいるのじゃない。
人が苦手でも、、社会の中で、もちつもたれつ生きているんだ。
日常の生活の中で、見えなくなる。
今ある、その場を、離れて、第三者になって、、、
自分を見つめなおすことも、、いいことだろう。
何て、、単純、、
なんて、、わかりやすい、、
ただ歩くこの、、遍路道。
食べて、飲んで、歩く、休む、、祈る、、寝る、、
何を思う、、。
難しいことはいらない。
身体が、、きらめく、、
自然に共鳴する。
「遍路道」
ここに、、お宝が眠っている。
歩く速度、、自分のリズム、、
心も、、全身も、、自らの速さで、、動き出すんだ。
立ち止ってもいい、、、
風を感じ、、優しい音や香りに包まれる。
木々の間に、新しい若い命
また、、会えるかな
僕は一人
数えきれない木々の中
草花や生き物の中
森の中を、、、泳ぐように進む。
続く。